そらさん
@sora3_2022
近所(最近は少し離れた公園も)にいる虫たちを10年以上、ひたすら撮り続けています(^^; 虫以外にクモやダニなど、小さな生き物であれば普通のものでも撮影対象にしています。その中でも、変わった姿(らしくない)の生き物が好みです。
昨日の虫撮りの徘徊中に、ササキリの幼虫を見掛けては、かなりの頻度で撮り続けていますが、初めて脱皮直後の幼虫を撮ることができました😱 これを見つけたお陰で、嬉しさのあまり虫撮りのかなりの時間を消費することになったのは、言うまでもありませんね😅




おはようございます😊😊 どう見てもグミにしか見えないアカイラガの幼虫😮 この色合いだとソーダ味って感じで猛暑にぴったりですね😅 📷20250725 自然観察の森(横浜市)




終齢か終齢前と思われるルリタテハの幼虫がサルトリイバラに😮 凄くキレイなトゲでしたが、まだ触って確認したことはありません😅 📷20250722 たちばなの丘公園(横浜市)




おはようございます😊😊 最初は休憩所の柱にいたホソトガリバを移動して撮影😮 良く見たら、背中の部分に見たことのある顔が・・・😅 📷20250726 舞岡公園(横浜市)



成虫は知っていたタイワントビナナフシの幼虫😮 触覚が長かったので、最初はエダナナフシかと思ってしまった😅 ただ、成虫もチャンとしたのは撮れてないんだよね😅 📷20250718 舞岡公園(横浜市)



一昨日撮った直翅だけど、見た感じだとクダマキモドキの仲間でもないしツユムシの仲間でも無さそう。 この直翅さんが誰だか分かる方がいたら、コメントを頂けると助かります! 📷20250725 自然観察の森(横浜市) #教えて虫の人



おはようございます😊😊 いつものホソガ科の仲間かと思ったら、初見のツマモンギンチビキバガでした😮 ちょっとオレンジ色が薄い感じもするけどキレイなキバガですね😅 📷20250726 舞岡公園(横浜市)



カラスアゲハの幼虫をカラスザンショウ以外で見たのは初めて😮 まあ、食草は何種類かあるんだろうからな! 📷20250720 自然観察の森(横浜市)



おはようございます😊😊 コマダラウスバカゲロウの若齢幼虫を見つけた😮 地衣類が付いてないと、なかなかキレイな外観だったんだ😅 📷20250720 自然観察の森(横浜市)




おはようございます😊😊 やっと撮ったクロトゲハムシだけど真っ黒け😮 クロトゲだから仕方ないんだけどね😅 📷20250721 舞岡公園(横浜市)



少し前には良く目にしたムネアカオオテントウなんだが😅 最近はクズクビボソハムシの方が目立ってますね😮 📷20250722 たちばなの丘公園(横浜市)



おはようございます😊😊 久しぶりにオオミズアオの幼虫を見つけた😮 この数日後には、一日で4匹も見つけたのが凄いな😅 📷20250718 舞岡公園(横浜市)




今季初、やっとまともに撮れたミドリセイボウ😮 大きさの違いは、撮影条件の進歩(③→①)の違いで、同じ日の別個体です😅 今回は上からだけだけど、次は横からの写真も撮るよう~! 📷20250721 舞岡公園(横浜市)



おはようございます😊😊 寸足らずの感じのするクロコノマチョウの幼虫がいたよ😮 普通の幼虫の長さの半分以下の長さしか無かったのは何故😅 📷20250720 自然観察の森(横浜市)



お馴染みのトホシテントウ、愛嬌のある顔が良いですね😮 なので見つけると、つい撮ってしまいます😅 📷20250719 たちばなの丘公園(横浜市)



おはようございます😊😊 ぱっと見だとウミウシに見えたクロシタアオイラガの幼虫😮 何となく涼しそうな感じのする外観ですね~😅 📷20250719 たちばなの丘公園(横浜市)




久しぶりにお会いしたツマグロツツカッコウムシ😮 好きなコウチュウの一つですが、何でカッコウって名前が付いてるんでしょうね😅 📷20250711 自然観察の森(横浜市)



おはようございます😊😊 もの凄く小さいので撮りにくいカザリバガ科の仲間😮 キバガみたいだけどカザリバガとのことです😅 📷20250712 舞岡公園(横浜市)



ルリシジミの集団がミネラルの補給をしていました😮 補給源は、もちろん誰かの💩ですが一番栄養価が高いのかな😅 📷20250711 自然観察の森(横浜市)


