Ayaka Shimizu|清水彩香
@simmmmmmmy
Art director, Graphic designer ☟お仕事のご連絡はメールにて |[email protected]| グラフィックデザイナーのための環境配慮研究所Lab. for E.G.(ラボフォーイージー)Instagram運営
ポートフォリオサイトを一新しました。 ayaka-shimizu.com これまでの仕事を“手段”ではなく“課題”ごとに整理したくて、「自然と健やかさ」「東洋の伝統文化」「社会課題」「芸術と文化」という4つを軸にまとめました。仕事ごとにしっかり説明をつけているのでぜひご覧ください。

さっき道ですれ違った、さっきお店でお会計をしてくれた、名も知らぬ人が社会の中で苦しんでいることを解決できるかもしれない方法が、投票だと思う。忙しい毎日の中ではままならなくても、この時ばかりは想像したい。 ダウンロードして印刷できます。 voteposter.cargo.site #投票ポスター2025

玉置太一さんからバトンをいただき、Japan Creatorsのリレーコラムに寄稿しました。 japancreators.jp/design/g47_shi… タイトルは「良質な諦め」。 天橋立近くのホテル“mizuya”のサイン制作において、藤織り作家の坂根博子さんから学んだこと。 最近思うことを文章にできた。ぜひ読んでいただきたいです
[Day 2]4/13(日) 地域|田村 大 新山直広 原 研哉 サステナビリティ|清水彩香 太刀川英輔 信藤洋二 評価|上西祐理 川村真司 永井一史 世界|田中友美子 丸山 新 室賀清徳 クロージングトーク|上平崇仁 佐藤 卓 4/13のお申込はこちら jagda2025gdn2.peatix.com
JAGDAデザイン会議2025「Graphic Design Now」 総勢約30名のスピーカーと、デザインについて深く考える2⽇間。ぜひご参加ください。 4/12(土)〜13(日) 東京ミッドタウン・デザインハブ + ライブ配信 要事前申込 jagda.or.jp/news/8900 #JAGDAデザイン会議
豊かな自然や山岳信仰など、知られざる東京の魅力を発信する「東京山側DMC」のロゴをデザインしました。 マークは、水の流れとも山の隆起とも取れる曲線で表現。連なる都外の地域も境なく活動する“東京山側DMC”のあり方にならい、指でたどっても端が無いようにしました。オリジナルのフォントも制作。

ホテル「mizuya」。全体のアートディレクション、ロゴやサインなどのデザインを担当しています。 地元の伝統工芸士やクリエイターにご協力いただくことにこだわりながら、語りきれないほどの奥深いストーリーをつめこんでいます。徐々にお伝えしていければ 開業まで3ヶ月。予約はスタートしています
水星がサポートするホテル事業のプレスリリースが発表されました🪐 日本三景に数えられる景勝地・天橋立で知られる京都府北部・宮津の街にて、ブティックホテル「mizuya」が2025年5月1日に開業いたします。 詳しくはこちらから⟡ suisei-inc.com/news/knzh8sv38…
ジンのHOLONからお茶のシリーズが出ました。デザインしています。 ご購入はこちらから。 holongin.com/collections/tea 秋限定含め4種あるうち、わたしは「銀針花茶」がいまは一番好き。 ジンとセットもあるので、ジンのお茶割りができます。 「酒」ではなく「香り」が軸であるHOLONだからできることですね



彫刻家・井原宏蕗さんの、ミミズの糞塚を焼成して作られたジュエリーのために、パッケージをデザインしました。27億年前から生息し、酸素を生み出すことで今の地球環境の礎を作ったといわれる藻類のイシクラゲを、竹パルプに混ぜ込みました。 21_21 DESIGN SIGHTの「ゴミうんち展」にて購入できます。

