さくや四季。
@siki_sakuya
20↑ 四季と申します。好きな事を好きな時に。絵を描く時の独り言を垂れ流し。雑食(2次創作、腐、夢など)
万が一でもご本人様の目に入ることがあるかもしれないから、あまり公には出来ないけど、当時のネクくん、KH時のネクくん、アニメのネクくん、新すばせかのネクくんの聴き比べは凄く楽しいです。当時の等身大の荒削りな感じも年々自然な発声になったから本当に生きてるみたいな声もどっちも良い。
内i山さんのオタクなので、贔屓目で見てしまうけど、優劣が付いてしまうから個別に作品紹介しないスタンスの中の方らしいですが、すばせかへの想いは凄く強いなって思うんです。当時は熱狂的にプレイしてた、何かのラジオか番組で即ネクくんのフルネームを出してくれたりしてて愛だなと思います
こうやってすばせかの記念日をファン同士で祝えることや、制作に携わった方が呟いたりRPしてたり、声優さんの中には実況してくれたり、何年も経ってもキャラクター名を覚えて話してくれたりするコンテンツってそうそうないと思ってるので、その小さな隅っこの一片になれるのが嬉しい。誇らしい。
正直、アニメ化や続編の時にすばせかというコンテンツに大きな動きがあることが物凄く嬉しかった反面、時間も経っている中で自分の中でのイメージが固まり過ぎて、解釈違いなものが出たら許容できるか心配だったけど、どちらも杞憂で終わったので本当に良かった。好きでいさせてくれてありがとう。
すばせかシリーズの凄いところって、何年も続編を待っていたファンの期待が求めてる事を満たした上で新しいゲームとして面白かった所が絶妙だなって思ってる。こういう続編って原作とちょっと違うとか、焼き増しみたいな事があるけど、そういうことは全然なくて凄いな、大切にされてたんだなって思う
【🌟#スクエニ記念日🌟】 本日発売されたのはこちらの作品 ◆新すばらしきこのせかい (2021年) 主人公リンドウが自身の生死をかけて不条理な『死神のゲーム』に挑むARPG。 ✨セール実施中✨ Switch:sqex.to/A2WLA PS4:sqex.to/16814 Epic:sqex.to/HeoQe
【🌟#スクエニ記念日🌟】 本日発売されたのはこちらの作品 ◆すばらしきこのせかい (2007年) 渋谷の雑踏で目覚めた主人公ネク。7日以内にクリアせねば"消滅"する不条理なゲームが始まる─ 追加要素を含む『すばらしきこのせかい -Final Remix-(2018年)』が 今なら60%OFF🔥sqex.to/AM78A
すばせか18周年、新すばせか4周年、おめでとうございます!再掲。普通のゲームに飽き飽きしていた時に聞いた難易度が高いという噂と、家電量販店に流れたPVに惹かれて手に取ったのが18年前か…こんなに長く好きになれて、出会えて良かった! #すばせか18周年 #新すばせか4周年 #TWEWY18th #NTWEWY4th

今までは八虎に共感してたから同じ目線だったんだけど、これからは多分、矢口八虎という個人の選択を見守る事になるだろうな。それこそ背中を見るように。だから16巻17巻は離別の巻だなって思う。それが悲しかったり寂しかったり嫉妬したりするし、でも幸あれと願ってしまうよ。
2年生の時、私も「絵が好きなのか」と疑問に思ったり、良くも悪くも「自分は絵を描かなくても生きていける。じゃあ、何で自分は絵を描くんだろう」って思い悩んでたのを思い出した。あと森先輩の「自分のために描くから作品は売らない」っていうのが自分の言葉みたいで刺さった。そうなんだよ。
私の場合は、院進を悩んだ末に「2年間で作家としての土台を作れないから、まずは就職してスキルとビジネス能力を上げる」っていう選択肢をした。就職後に絵が売れた時に「自分の絵を売って収入を得る」のが凄く気持ち悪くて、商業作家ではなくアート普及に道を選んだのを一気にかき混ぜられた感じ。
自分が選ばなかった、選べなかった道を彼は選んだからっていうのもあるけど、本当に苦しい。どんどん読むのが苦しくなるけど、そのおかげで制作をしようと思えるので薬みたい。良薬は口に苦し…。
ブルーピリオドの16巻17巻を読んでボロボロ泣いてる。16巻までは八虎に共感して仲間意識があったけど、自分の道と違えたんだな、置いてかれたような悔しいや嫉妬や悲しさ寂しさとか見守りたい優しい気持ちとかごっちゃになってる。
歳を取るにつれて、体力気力その他環境の変化でやれない事が増えていく分、本当に好きなことに時間をかける事が出来るのもあるけど、もっと新しい刺激が欲しいジレンマ。老いって唐突にくるんだなって実感したので、せめて体力づくりで運動もしたい。そういうのが多過ぎて優先順位や取捨選択に迷う。
時間は作るものなのは分かってるけど、大事にしたいものが多過ぎて、どうしても捻出できる時間が短かったり、作れてもそれまでの過程で体力気力を消耗して出来ないみたいな事が多くて、どうしたものか…。一方面から見るとやる気がないで済ませられるけど、生きるために使う時間とウェイトが大きすぎる
個人的に「傷は残る 残るけどさ」が凄く刺さって、そう、そうなんだよなって。どれだけ前向いたって、傷付いた過去は綺麗に消える訳じゃないし、そこで立ち止まる事も、飛び出すのも自分次第で。だからこそ「飛びたいなら飛べる」なんだろうなって。お前はどうしたい?って聞かれてるような感覚。
フラッドの曲の好きな所は、色々クソな事もあるけど、俺らは自分のやりたいように進むみたいな。マイナスな部分も無理矢理消さずに、それでも前を向いて中指立てながら頑張ろうぜみたいな所が好きなんですが、それが今までよりも色濃く出てくれてるKILLER KILLER、大好きです。すごい良い曲。
a flood of circleの新曲、KILLER KILLER聴いたんですが、今までのフラッドの良さと今までにない魅力があって、そりゃあ佐々木さんが自画自賛する訳だってなってます聴けば聴くほど、良いなぁって思うし、お守りみたいな安心感とやらなきゃみたいなスイッチを押してくれる曲だなぁ
それこそ、好きな作品がある人と繋がるのに憧れはある。ただ、浮上する頻度とかジャンルも雑多なので、凄く人を選ぶ呟きしかできないな〜ってのは自覚してる。その辺り、仕事じゃないし出来れば素直にその時々の思ったことや好きな事を呟ければなぁ