正倉院展公式ホームページ
@shosointen
正倉院や正倉院宝物にまつわる情報、研究成果などを年間を通して発信しています。秋に開かれる正倉院展の情報や有識者の講演動画といった多彩な話題もお届けします。読売新聞社が運営しています。#正倉院展 #奈良国立博物館 ※画像の無断転載はお断りします。since 2021.8
「第77回正倉院展」の報道発表が本日行われました。 会期: 10月25日(土)~11月10日(月) 主催・会場:奈良国立博物館 「第77回正倉院展」の概要を正倉院展公式ホームページに掲載しました。 shosoin-ten.jp

大阪歴史博物館で開催中の「正倉院 THE SHOW」の見どころのひとつが、宝物本来の姿を再現した「再現模造」。これらはどのように制作されるのでしょうか。 2年の歳月をかけた「正倉院ガラス」の復元について紹介した動画を公開中です。【制作 読売新聞社、読売テレビ】 shosoin-ten.jp/articles/detai…
「甘い」「スパイシー」織田信長らも切り取った正倉院の代表的宝物「蘭奢待」香りの秘密に迫る:読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/local/kansai/n…
毎日暑い日が続いています。 水分を十分補給してご参拝ください。 現在、色とりどりの百日紅(さるすべり)が鏡池東側、大仏殿外北西の参道の元気に咲いています。 #奈良 #東大寺 #鏡池 #大仏殿 #百日紅 #さるすべり
明治時代に誤った形に修理されていた正倉院宝物の管楽器「甘竹簫(かんちくのしょう)」を、宮内庁正倉院事務所が元に近い姿に再び修理しました。正倉院の「宿題」とも言われたという宝物の修理について、読売新聞オンラインでお読みいただけます。 yomiuri.co.jp/local/nara/new…
/ 「こども記者in正倉院」参加者募集! \ 昨年ご好評いただいた正倉院と宝物の魅力を学ぶイベントを、今年も開催します。 ▼8/23(土) 午前の部:小学5~6年生10組20名(子供1名につき保護者1名) 午後の部:中学生10~15名程度。 参加費無料。応募多数の場合は抽選。7/25(金)〆切。 詳細・申込…

正倉院の宝物・蘭奢待の香り、最新科学と古来の「香道」で再現…大阪で開催中の特別展で楽しめる:読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/local/kansai/n…
正倉院の宝物 織田信長らが求めた香木「蘭奢待」香り成分判明 | NHK | 奈良県 www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
正倉院展公式ホームページのYouTubeチャンネルがチャンネル登録者数1万人に達しました! 毎年秋に開催される正倉院展の見どころや宝物の魅力を映像でお届けしています。「第77回正倉院展」に向けて、随時動画を公開していきます。お見逃しなく! youtube.com/@shosointen?si…

大阪歴史博物館で開催中の「正倉院 THE SHOW」では、宮内庁正倉院事務所のプロジェクトで再現された「蘭奢待」の香りを会場で初公開しています。 この蘭奢待などの名香と織田信長とのエピソードを、前・宮内庁正倉院事務所長 西川明彦氏のコラムで紹介しています。 shosoin-ten.jp/articles/detai…
正倉院展、選りすぐりの至宝そろう「天平の万博」…国際色豊か:読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/pluralphoto/20…
\1万いいね♡ありがとうございます/ 「第77回正倉院展」の概要発表の投稿が、1万「いいね」に達しました! 正倉院展公式ホームページXでは、随時開催情報をお届けしてまいります。 フォローよろしくお願いします!

足利義政や織田信長も切り取った?…天下の名香「蘭奢待」、原木は772~885年頃に伐採か倒木:読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/culture/202507…
信長も切り取った蘭奢待の香りの秘密、明らかに 正倉院事務所が発表:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/sp/articles/AS…
信長も欲した正倉院の香木「ランジャタイ」8~9世紀伐採か 甘みあるラブダナム成分検出 :産経NEWS sankei.com/article/202507…
奈良 正倉院宝物「黄熟香」 8世紀後半から9世紀末に伐採か:奈良NEWS WEB>NHK NEWS WEB www3.nhk.or.jp/lnews/nara/202…
正倉院展、10月25日から 瑠璃坏や蘭奢待、67件を出品:神戸新聞NEXT kobe-np.co.jp/news/zenkoku/c…
正倉院展、10月25日から 瑠璃坏や蘭奢待、67件を出品:47NEWS 共同通信 47news.jp/12831280.html
奈良 正倉院展10月25日から17日間開催:奈良NEWS WEB:NHK NEWS WEB www3.nhk.or.jp/lnews/nara/202…