信(しん)
@shin_thinker
①ゲーム解説、②アニソンランキング、③ミニマリズムについて、情報を整理して発信しています。|鳴潮|ゼンゼロ|
【ゲーム解説】 気になるソシャゲがあっても、 「今さら遅いだろうしな……」 と思っている方に向けて、 「今から始めるうえでの楽しみ方」と「おすすめタイトル」を紹介しています。 なお、ランキング掲載タイトルは、攻略次第、追加・更新していきます。 shin-thinker.com/game-ranking/
【鳴潮】 「フローヴァ」の簡単な使い方・コツまとめ 1.どんなキャラ? →「メインアタッカー」なのに”裏”からダメージが出せる今までにないキャラ 2.どうやって使う? ①「通常攻撃」と「共鳴スキル」で音符を計6つ獲得 ②「重撃」 ③「共鳴解放」 →即交代 ▼スキル回し▼

【鳴潮】 新イベント「お伽のドリームランド」の簡単な攻略法 ※デイリー要素なし(まとめて可) 1.基本的な進め方 ①まず音骸を雇用 ②次の日へ ③チケットを自動回収 2.コツ(ハード:エンドレス) (1) 原則1つの特性だけ集める →「漸進」(ぜんしん)はブレが少ない (2) スキルを忘れず使う

【鳴潮】 ○「フローヴァ」の簡単な使い方(コツ・スキル回し) 1.下の①~④の中から3つを組み合わせて音符を6つ獲得 2.「重撃」 3.「共鳴解放」 4.交代 ※それぞれ音符を2つ獲得可能 ・基本 ①通常攻撃×4 ②スキル+通常攻撃 ・応用 ③変奏スキル+通常攻撃×2 ④回避反撃+通常攻撃×2

【鳴潮】 ○宝箱の簡単な入手方法・コツ(新マップ「隠海実験場」) スロット式の宝箱(「聖物箱」)は、ストーリー上で使用したフローヴァの「調律」能力で簡単に獲得できます。 ※モジュールにない場合は、バッグの「特殊アイテム」項目にある「凋落の余韻」を装備すれば使用可能になります。

【鳴潮】 Ver.2.5やることまとめ(初日) 1.メインストーリー:約2時間30分 →新マップ解放 2.新マップ ①ナイトメア集落:デイリー要素 ②フローヴァ突破素材の収集:新ボス・植物 ③写真撮影イベント ④マップ探索(宝箱等) 3.新キャラお試し 4.シーベッド追加映画×2

【モンハンワイルズ】 ○交わりの祭事【踊火の儀】 →チケット全4種の必要枚数まとめ ①歴戦王ウズトゥナ:計19枚(防具10+護石6+オトモ3) ②コンガ&レイア:計7枚(武器3+防具4) ③ゲリョス&ププロ:計13枚(防具10+オトモ3) ④祭事チケット【踊火】:計12枚(防具10+オトモ2)

【ゼンゼロ】 新イベント「すばらしき魚屋伝説」 →デイリーミッション系イベント →対象のNPCに話しかけるだけで開始できるので、ストーリーがまだの方も早めに解放しておくのがおすすめ 参考:デイリー要素のある期間限定イベント ①盛夏の夢物語:釣りゲームの委託機能 ②すばらしき魚屋伝説(New)

【鳴潮】 Ver.2.5イベント攻略まとめ(予想) ①デイリー要素:△ →「お伽のドリームランド」:経営シミュ?。リアルの時間経過が必要かも →「潮汐の探り手」:デイリーミッション ②限定報酬:あり →「お伽のドリームランド」:旅のしるし、異相音骸(炎騎) →「夢現のシーベッド」:旅のしるし

【ゼンゼロ】 Ver.2.1期間限定イベント攻略まとめ(取り急ぎの確認事項) ①デイリー要素:現状なし →あとからまとめて攻略可能 (「盛夏の夢物語」にて「釣り」ゲームに委託機能(20時間設定)はある) ②限定報酬:あり →「盛夏の夢物語」のストーリークリア報酬にて主人公たちの着せ替え衣装

【ゼンゼロ】 「支援反撃」のコツ(マスター訓練) ○操作イメージ 敵の攻撃に対して、 ①まず「回避」+「攻撃」(=「回避反撃」)を素早く入力 ②残りの受付時間で「パリィ」(=交代)を入力 ※同時押しではなく、あくまで「回避反撃」→「パリィ」を意識。

【ゼンゼロ】 ○Ver.2.1やることまとめ(初日) ①メインストーリー +ラマニンアンホロウ:新エリア探索(カーゴ等) ②零号ホロウ:特派強襲(3キャラ) ③激戦試練 +追加目標:プロキシ伝説(試練No.10) ④新キャラお試し ⑤追加チュートリアル:マスター訓練 ※Ver.イベントは明日17日から。
【ミニマリズム】 ミニマリスト歴9年目の私が普段使用しているおすすめのアイテムをまとめました。 新たに一人暮らしを始める方やデバイスの買い替えなどを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。 ▼ゲーマーミニマリストの持ち物一覧【社会人・男性】 shin-thinker.com/minimalism-ite…
【アニソン】 2025年冬アニメにおけるアニソンランキングを投稿しました! 「新しいアニソンのレパートリーを増やしたい……」 「でも、高い曲ばかりで歌えない……」 という方は一度チェックしてみてください! ランキングをまとめた再生リストも作成しているので、BGM代わりにご活用ください!
【ゼンゼロ】 「0号・アンビー」の使い方について、「立ち回り」や「スキル回し」に絞って、3分で簡単に解説しました。 ▼ポイント ・「強攻」タイプの中でも、”表”で長く戦うことで、強みを生かせるキャラ。 ・「回避反撃」でも”固有スタック”を半分溜められる。(1.5回分)
【鳴潮】 「ブラント」の使い方について、「立ち回り」や「スキル回し」に絞って、”3分”で解説しました。 ブラントは、「『空中攻撃』で“固有ゲージ”を溜め、『強化共鳴スキル』を発動させる」ことを意識して戦いましょう。
【ゼンゼロ】 「イヴリン」の使い方について、”5分”で簡単にまとめました。 実戦ですぐに試せるように「戦い方」(立ち回り・スキル回し)に絞って解説しています。
【鳴潮】 パルクールイベント「エクストリーム・ラグーナ」 ○コツ(6日目・最終日) ・「ラストブレスショア」に着いたあと、なぜか階段の途中で肉球ダッシュ(白猫の加護)が切れるので、ダッシュを忘れずに。 ・肉球ダッシュが切れたあとは、画面奥の鉤縄ポイントを使う。 ※コースは動画参照
【鳴潮】 「フィービー」の使い方について、”スキル回し”に絞って動画で解説しました。 「お試し」で使用する際などに、参考にしてみてください。
【鳴潮】 パルクールイベント「エクストリーム・ラグーナ」 ○コツ(5日目) ・ゴンドラのダッシュは連打せず、スピードが落ちたタイミングで使う。 ・岸に着くと、キャラが自動で飛び上がる。 ・肉球ダッシュは細かい段差が多いので、なるべくコースの中央を通る。 ・最後の急カーブに注意!