社会人野球のミカタ📰
@shakaijin_base
社会人野球を敬愛し「アマ野球と応援団は日本の文化財」が持論の元業界人。歴史の生き証人として体験談を交えながら、ニュース、写真、動画などの独自コンテンツや、一般に知られていない裏話も発信します/高校野球は神奈川党/大学野球は東六ファン/相撲、将棋、お笑い、昭和プロレス好き/個人の感想ということで、ご了承ください(敬称略)
「全開Honda」のガチ勢が神宮に出現! ホンダが都市対抗野球東京第2代表決定戦で東京ガスと対戦。埼玉から転入2年目で初めて神宮球場に「全開Honda」を発動した。 試合開始から鳴りを潜めていたガチ勢が七回に突然大量発生。スタンドの通路を占拠して踊り狂った。 “踊る宗教”の信者が神宮にも現れた。
誤解のないように言うけど、表彰は優勝旗、盃、盾、賞状、メダルなどを時間をかけて授与していた。主催者の大会総括でも両チームを称えていた。 埼玉も同様にしっかりと表彰し、メダル授与の際は1人1人が立ち、国旗降納は起立していた。 東東京も埼玉も運営に心がこもり、選手の振る舞いも立派だった。
全国高校選手権東東京大会の閉会式が見事だった。 選手は当然、立って整列。埼玉のようにグラウンドに椅子を並べて選手を座らせる過剰な配慮はしない。 とにかく手際がいい。表彰を手早く済ませ、主催者挨拶は1人だけでしかも2分。国旗降納の後に閉会宣言を15秒。それで終了! 文句の付けようがないwww
埼玉=試合終了→優勝監督&選手インタビュー→閉会式の挨拶台設置→グラウンドに椅子並べ→マイクテスト(無駄話、笑い声、音響機器のハレーションがキーン!)→何もしない謎の時間→選手とお偉いさん入場→ようやく閉会式開始。 この間、選手は待機。敗者には酷な時間。 東東京=とっくに閉会式終了www

酷暑の日に「ホープ軒」で熱々のラーメン大盛りを食う🍜 神宮球場の隣の国立競技場から道路を隔てた対面に、かの有名なラーメン店がある。 初めて来たのは38年前。仕事終わりの未明に食べた。当時は背脂豚骨醤油ラーメンは他になかった。 当時と味は変わらないが値段が違う。ラーメン大盛り1150円だ。

プロダーツプレイヤーに誹謗中傷(?)されたんやが。絵に描いたようなジジイで悪かったな。 本人によると、(一社)PERFECT認定プロダーツプレイヤーなんだって。 野球やサッカーなどの選手だったらアウトな件。この団体は選手のSNSは野放しなのか? さて、どうしたものか。。
絵に描いたような「わしらの若い頃なんかのぉ。。。」ジジイじゃん。
全国高校選手権東東京大会の閉会式は“選手ファースト”だった。立って整列して表彰されるごく当然の式次第で、手際が素晴らしかった。 埼玉のときのように「なぜ立って表彰するのか」「疲れてるから座らせろ」「暑いから座らせろ」「屋内でやれ」などと言い出すやつがいなくて草。 椅子を出す暇がないww
全国高校選手権東東京大会の閉会式が見事だった。 選手は当然、立って整列。埼玉のようにグラウンドに椅子を並べて選手を座らせる過剰な配慮はしない。 とにかく手際がいい。表彰を手早く済ませ、主催者挨拶は1人だけでしかも2分。国旗降納の後に閉会宣言を15秒。それで終了! 文句の付けようがないwww
全国高校選手権東東京大会の閉会式が見事だった。 選手は当然、立って整列。埼玉のようにグラウンドに椅子を並べて選手を座らせる過剰な配慮はしない。 とにかく手際がいい。表彰を手早く済ませ、主催者挨拶は1人だけでしかも2分。国旗降納の後に閉会宣言を15秒。それで終了! 文句の付けようがないwww

昨夏の忘れ物を取りに行く。 元シダックスの米澤貴光監督率いる関東第一が全国高校選手権東東京大会決勝で岩倉を7−1と下した。 昨夏甲子園準優勝校がノーシードからの躍進で甲子園出場を決めた。岩倉の28年ぶりの甲子園はならなかった。 関東一は甲子園で昨年の準優勝超え=深紅の大優勝旗をめざす。




神宮球場は全国高校選手権東東京大会決勝で外野席を開放したが、この入り。 改めて、横浜スタジアムが満員札止めとたる神奈川の凄さを思い知る。 神奈川の高校野球は、バケモノ コンテンツだな。。

関東第一の校歌に思い出がある。 1987年3月に文化放送「電リクワイド ザ・テレジオ」を聴いた。新番組「吉田照美のやる気MANMAN!」に移行前の最終週だった。 その日は校歌特集で、センバツ東京代表の関東一と帝京の校歌を流した。 全国高校選手権東東京大会決勝の神宮で今、関東一の校歌を聴いている。

全国高校選手権東東京大会決勝の岩倉ー関東第一が神宮球場で始まった。 平日の午前だから、座席に余裕がある。でも、両校の応援席は満員だ。 きのうは決勝が多く開催された。日曜だからどこも盛況のようだった。

岩倉高が全国高校選手権東東京大会決勝で関東第一高と戦う。 神宮球場での岩倉の試合を観るのは、36年前の7月28日に夏の東東京大会決勝で帝京高に6-9と逆転負けしたとき以来だ。 ただし岩倉の吹奏楽は昨年6月30日の都市対抗東京代表の壮行試合(大田スタジアム)で聴いた。JR東日本の応援をしていた。

米澤貴光監督率いる関東第一が全国高校選手権東東京大会決勝で岩倉と戦う。 米澤監督は関東第一高の選手時代、小山寛陽監督と小倉全由監督に師事した。 ワイは小山氏が関東一を指導していたときは練習場に行き、甲子園で観戦した。 小山氏は早稲田実ー早大のスター選手。小倉氏はU-18日本代表監督だ。

神宮球場に来た。全国高校選手権東東京大会決勝の関東第一ー岩倉の会場だ。 ここで高校野球を観るのは、昨年11月の明治神宮大会決勝以来。横浜が広島商を4−3と下し、1997年以来2度目の優勝を果たした=写真。横浜はきのう神奈川大会を制し、甲子園春夏連覇に挑む。 きょうはどんな結末が待つのか?

全国高校選手権東東京大会決勝の岩倉ー関東第一が行われる神宮球場に来た。 今年はJABA東京スポニチ大会、東京六大学−社会人対抗戦、東京六大学リーグ戦、全日本大学選手権、都市対抗東京代表決定戦、日米大学選手権に続く神宮観戦だ。 選手がアップを始めた。甲子園が懸かる試合は独特の雰囲気だな。

7イニング制? 閉会式に椅子? 問題の本質はそこじゃないだろ。 高野連や○日新聞が好きそうなwww 選手は「閉会式は椅子に座らせてほしい」なんて言わないだろう。 閉会式は椅子に座らせたが、国旗降納は起立した。だったら表彰時は立って、お偉いさんの長話で座ればいい。 時短すれば椅子なんて不要。
選手を座らせた理由が分かったw 表彰に続いて、県高野連会長、朝日新聞さいたま総局長、県教育長の挨拶に続き、来場した寶馨日本高野連会長まで挨拶した。こりゃ、座らなければ聴いていられんwww でも、表彰は起立して受け、挨拶は着席して聴かせればいいだろ。
朝起きたら元ネタの「いいね」が4100を超えていた。甲子園のグラウンドに椅子が並んだら、こんな数字では済まんww 選手は試合後も元気に駆けていた。炎天下の長時間練習で鍛えた選手に、着席は過剰な配慮だ。 選手を待たせて椅子を設置し、お偉いさんの長い挨拶。大事なのは椅子ではなく式の効率化な。
選手を座らせた理由が分かったw 表彰に続いて、県高野連会長、朝日新聞さいたま総局長、県教育長の挨拶に続き、来場した寶馨日本高野連会長まで挨拶した。こりゃ、座らなければ聴いていられんwww でも、表彰は起立して受け、挨拶は着席して聴かせればいいだろ。
全国高校選手権神奈川大会決勝は14時開始だった。 他の関東の決勝(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉)は10時開始。午後は気温が上がるから大変だったろう。ハマスタは人工芝だし。 都市対抗西関東2次予選の2試合日の第1試合はハマスタの13時開始で、しかもワイはスーツを着て観戦するから“修行”であるwww
