K.Nojima
@sgwr1
ゲームのシナリオを書いています。時々宣伝するかもしれません。よろしくお願います。
チコトレYouTubeチャンネル 開設しました‼️ 一本目は "あなたの体を良い楽器にする" ボイトレ歴30年の私が毎日やると良いなと思うトレを厳選しました✨ 歌う前や声を出す前にも効果あり フィジカル編なので大声ださなくても出来るトレです‼️ 次回は発声編を配信予定🎤 youtube.com/watch?v=LP778h…
「タトゥーを入れていると変な目で見られる」ってよく聞くけど、実際には見られるというより、むしろ見ないようにされることのほうが多い気がする。あからさまに目を逸らされたり、存在ごと見えないふりをされるような、そういう空気。どうなんだろう。
いつからだろうか、テレビの芸人さんたち、面白話よりバラエティでの振る舞い方とか、流れに乗るとか、誰がいると助かるとか、そういう話が多くて、こっちもつい、きれいなフリとか誰かが笑いでちゃんと落とした時に、笑うより先にうまいと思ってしまう。いいんだろうかこれでw
iPhoneのレンズに保護ガラスを貼っているのだが落とて割れたので剥がした。ちゃんと役目を果たしてくれたので感謝している。しかし、剥がしたあと、写真が明るく撮れてとても良い。そりゃそうだよねえ。その時はその時。潔く生きて明るいレンズで撮影しよう

ジロジロ見るのジロ、キョロキョロするのキョロとかの擬態語最初に考えた人はどんな人なんだろ。どんなふうに広がったんだろ。こういうことを考えると何も書けなくなる笑
オジーのランディローズ時代のアルバムは高校生の頃に聴きすぎて大人になってからは疎遠だった。今回の訃報に触れて久しぶりに聴いたら後任のザックワイルドのフレーズのそこかしこにランディの影響が見え隠れしていたことに気づいて、ああ、子供の頃からコピーして練習したんだろうななんて思って胸熱
◤⋱1st Anniversary⋰◢ 『REYNATIS/ #レナティス』1周年を記念して、豪華キャスト陣のサイン色紙をセットで1名様にプレゼント! そのほか、1周年企画もありますので、ぜひチェックしてください🎉 ■応募方法 ① @reynatis_game をフォロー ②この投稿をRP(〆切:8月3日(日)23:59)…
ネットの対立の現場で相手側を攻撃するのが好きな人に聞いたところ、劣勢だと連帯感が盛りあがるし、優勢だと優越感で興奮できるそうだ。なんだそれ。楽しむポイントはけして孤立しないことらしい……
ひさしぶりに治一郎の(小分けの)バウムクーヘンを食べたら味が変わってしまった気がした。自分の舌と記憶に自信があるわけではないのでXで検索したら変わったと感じている人はそこそこいる。でも感じている違いは人それぞれ異なる(笑)。私は噛むとじゅわっとするしっとり感が減じたと感じている
新千歳空港で40分並んで買ったKINOTOYAのチーズタルト。機内及び羽田到着後自宅まで倒さないように運んで4分で食べ終わった。美味かった。でも労力と割に合わない。次は道内で食べるぞ。つまりまた食べたい。

いつの間にかXの自動翻訳がGoogleからGrokによる翻訳に変わっている。精度はどうなんだろう。ちなみに日本語で見るとGrokになって口が悪くなった笑
「調べる」と「検索する」は区別したい気持ちがある。自分のこれまでの人生の半分くらいはインターネットが無かったからかな。「ネットで検索して調べる」はありという気もするな。面倒くさいw
渋谷陽一がラジオで「日本じゃストーンズのレコードはランナウェイズ(当時全盛期)より売れない」という話を枕にLove You Liveを紹介した。その時に流れた「庶民のファンファーレ」からの「Honky Tonk Women」でした疑似ライブ体験がたぶん私のストーンズの始まり