セクマイ(LGBTAPXDQQs)🏳️🌈🏳️⚧️トピックス
@se_minority
ご訪問ありがとうございます。2016年3月4日スタート。セクシュアルマイノリティ(LGBTAPXDQQs)、DSDs、ジェンダー、人権等の社会問題関連記事を中心にシンプルに情報をお届けしております。当アカウントが賛同しない記事をポストする場合もあります。【ご注意】アダルトな内容が含まれる場合がございます。
Visually impaired Beyoncé fan refused VIP concert entry in London thepinknews.com/2025/07/25/vis…
Tens of thousands protest UK transphobia at London Trans Pride thepinknews.com/2025/07/26/lon…
相模原 津久井やまゆり園19人殺害事件から9年 追悼式行われる | NHK | 障害者施設 殺傷事件 www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
真っ黒だった日焼け少年、“別人すぎる”約15年後の姿に驚愕!「性別にとらわれない自由なスタイルの魅力を広めたい」(ウオッチライフニュース) news.yahoo.co.jp/articles/f8b07…
蓮舫氏がXアカウント名を「投票日に変更」は誤報 公選法違反疑惑の記事で産経新聞が訂正(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…
「分断を力とする政策とは一線画す」公明・三浦氏、排外的主張にもくみせず | カナロコ by 神奈川新聞 kanaloco.jp/member/node/11…
夫の姓になった途端「うちの嫁」扱い 事実婚を選択する理由3割が“改姓望まないから” | 概要 | AERA DIGITAL(アエラデジタル) dot.asahi.com/articles/-/261…
結婚しないことの良さは「離婚のしようがないこと」 家や姓に縛られない生き方の選択 | 概要 | AERA DIGITAL(アエラデジタル) dot.asahi.com/articles/-/261…
「いま思えば性的ないたずら」男性教諭に“胸こちょこちょ”誰にも言えず 親が子どもを守るためにできること | 概要 | AERA DIGITAL(アエラデジタル) dot.asahi.com/articles/-/261…
参政党の政策について茨城県知事 「日本人だけで社会維持は不可能」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/424001
「次の首相」石破氏トップ 内閣支持率29% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…
【活動報告】 7月26日開催「#いのちと暮らしを守るなんでも相談会 」は、無事に終了いたしました。 途中集計ですが、来場者73組、電話25名、対面43名でした。 少しでもお困りなら、今後も気軽に利用していただきたいです。 寄付やボランティアにお越しいただいた皆様、ありがとうございました!
サンモニ識者が猛批判“石破下ろし”加速の自民に「何で負けたか分かってない」「賞味期限切れ」 - 社会 : 日刊スポーツ nikkansports.com/general/nikkan…
「同じ姓じゃないと結婚ではない?」事実婚で夫婦別姓を選んだ女性の本音【五十川有香さんインタビュー】 saita-puls.com/38660
「HIV」は治療をすれば移らないってホントなの? 新説『U=U』について医師が解説 | メディカルドック medicaldoc.jp/m/column-m/202…
林家染太 イジメも戦争もいらない 8月5日に天満天神繁昌亭で独演会 - スポニチ Sponichi Annex 芸能 sponichi.co.jp/entertainment/…
トランプ氏の初訪英で大規模デモ ガザ対応やLGBT、複数都市で|47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/12922617.html
8/14(木) 19:30〜20:30 🌈インターリンクスペース🌈 LGBTQ+で、自分の母語でない言語が使われる地域に暮らしている人々のためのオンライン居場所。日本語回と英語回を交互に、月2回開催します!今回は日本語です。話したいこと、みんなに聞いてみたいことなど持ち寄った話題でゆったりお話しましょう!
摂食障害に女性が多いのは、「女性はやせている方が美しい」というジェンダー(女らしさ)が大きく影響していると言われています。摂食障害で亡くなったスーパーモデルも多く、ファッションの本場フランスでは、2017年にBMI指数が低すぎるモデルの活動を禁止する法律が施行されました。
去年、ある重度障害者が選挙に立候補。 しかし、ヘルパー制度や公職選挙法など 様々な「壁」が立ちはだかりました。 誰もが政治に参加するためには 何が必要なのか。 障害のある人の選挙戦を通して 現状と課題を見つめます。 <アンコール放送> 7/28(月)夜8時Eテレ #ハートネット TV