🐢みどりがめ🐢エンジニア→ITコンサルへ
@sa04ru18kiti
🐢 IT業界5年目 🐢 | エンジニアからITコンサルに転職した悲劇を発信 | シニアコンサルタント | 資格:PMP、Java Gold、AP、AWS SAA | ひなたぼっこ🌅、カフェ巡り☕ 、温泉♨️|ブログ→note移行中👇 | 20代後半 | 目指せ30歳1000万円
noteデビューしました!🎉 計2万文字の大長編になりました🐢 若手エンジニアの方、宜しければ読んでください!! 【若手エンジニア向け】市場価値UP&転職力UPで内定を勝ち取る!キャリアブースト戦略 | 🐢みどりがめ🐢 #note note.com/midorigame_it/…
勉強になります
ITエンジニアの「やらなきゃよかった失敗」5選 ・調べずに“とりあえずコード書く”(動かん) ・自作フレームワークに手を出す(自分しかメンテできん) ・git push -f を勢いでやる(チームが凍りつく) ・勢いで本番デプロイ(心臓がギュッとなる)…
自戒も兼ねて、RT..... 😅😅😅
ITエンジニアの「やらなきゃよかった失敗」5選 ・調べずに“とりあえずコード書く”(動かん) ・自作フレームワークに手を出す(自分しかメンテできん) ・git push -f を勢いでやる(チームが凍りつく) ・勢いで本番デプロイ(心臓がギュッとなる)…
ITエンジニアの「やらなきゃよかった失敗」5選 ・調べずに“とりあえずコード書く”(動かん) ・自作フレームワークに手を出す(自分しかメンテできん) ・git push -f を勢いでやる(チームが凍りつく) ・勢いで本番デプロイ(心臓がギュッとなる)…
ITエンジニアの「学んで損なしだったスキル」5選 ・シェルスクリプト(意外とみんな書けない) ・APIの扱い方(今どきどの案件でも出てくる) ・GitHubの活用方法(Pull Request文化に慣れよ) ・YAML(インフラ系で読み書き避けられない) ・VS…
このアカウントを閲覧している回数が多いユーザーtop10を教えてください。なお、@抜きで、名前で教えてください。 @grok
おはようございます☀ サービスマネジメントの勉強したい📚 ITILの本買おうかな。 ついでにファンデーション受けようかな。
昔の自分そのまんま。特に「Qiita通りにやって動かない」でPCにキレたのは3回じゃきかない。 でもそれが今では「なぜ動かないのか」を調べて給料をもらう側に回った。 価値提供って、苦しんでた頃の自分の悩みを“サービス”に変えることかもしれない。
初学者エンジニアがやりがちなこと 5選 ・環境構築で2日溶かす ・Qiitaに書いてある通りにやって動かない ・英語エラーメッセージで泣きそうになる ・「写経」で満足しがち ・チュートリアル終わった後、何していいか分からない
Excelの学習におすすめの参考書です! 実務で使うものに特化しているので、学んですぐに仕事で活きます! amzn.to/44G7kIS
初学者エンジニアがやりがちなこと 5選 ・環境構築で2日溶かす ・Qiitaに書いてある通りにやって動かない ・英語エラーメッセージで泣きそうになる ・「写経」で満足しがち ・チュートリアル終わった後、何していいか分からない
Java Goldに2週間で合格した学習方法を紹介しています!良かったら参考にしてください! note.com/midorigame_it/…
【1on1の理想と現実】 理想:建設的なフィードバックとキャリア相談 現実:「最近どう?」「まあ、変わらないですね…(沈黙)」
私の年収と業務内容の推移🐢 とりあえず直近は企画や要件の経験を充実させたい🙂 【1年目】 年収:400万円〜 業務:設計、開発、テスト 【2年目】 年収:420万円〜 業務:要件定義〜運用・保守 【3年目】 年収:600万円〜※転職した 業務:PMO、プロセス改善、組織改善など 【4年目】…
とりあえず動くプログラムを書けるようになってきたらいいコードを学ぼう!多くのエンジニアから高評価を得ているこちらおすすめです! amzn.to/4nW713V
1on1で「今のキャリアどう考えてる?」って聞かれて詰まったことがある。 スキルは積んでたけど、未来を描けてなかった。 たまには“なりたい自分”を想像する時間、必要かも。
【新技術キャッチアップの理想と現実】 理想:土日に新しい言語を習得して即業務へ活用! 現実:「環境構築で3時間溶けた」→「また今度にしよ」
本当にこれだと思います。少なからず何かしらそれぞれの会社で何か得たことはあると思います。得てないのがまずいかと思います。
「転職回数が多いのって不利じゃないですか?」って聞かれたけど、 “なぜ転職したか”が明確なら、むしろ強い武器になる。 転職歴はストーリー次第で“魅力”になる。