鈴木
@s_waterloo
http://researchmap.jp/s_waterloo/
【告知】歌舞伎町 怪談寄席 日時:8/2(土)15:30開演 会場:BARミズサー @BarMizucir 料金:3000円+ドリンク代 出演:講談•神田春陽、落語•三遊亭吉馬 解説:鈴木亘(東京大学大学院人文社会系研究科助教) @shunyo5963 @lJozUATBlJj31i1 @s_waterloo 講談と落語、解説で怪談をお楽しみください
客層が若返りしないというか、観客と一緒に歳をとっていくタイプの劇団が小劇場だとよくあって、若い頃はこれを劇団の責任にしていたものの、自分が歳を重ねていくとむしろ(いろいろな意味での)「若さ」が摩耗した観客の問題であることが実感とともにわかってきてしまった
拙著『声なきものの声を聴く ランシエールと解放する美学』が第16回表象文化論学会賞奨励賞を受賞しました。選考に携わってくださった方々に感謝申し上げます。 repre.org/association/aw…
\本日発売/『ユリイカ』8月号「特集=佐藤雅彦」 「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」開催記念 「作り方を作る」とはどのような行いであるのか。表現研究者/教育者としての佐藤雅彦の足取りを辿る。 seidosha.co.jp/book/index.php…
【告知】歌舞伎町 怪談寄席 日時:8/2(土)15:30開演 会場:BARミズサー @BarMizucir 料金:3000円+ドリンク代 出演:神田春陽、三遊亭吉馬 解説:鈴木亘(東京大学大学院人文社会系研究科助教) @shunyo5963 @lJozUATBlJj31i1 @s_waterloo 講談と落語、解説で怪談をお楽しみください。 ご予約↓
instagram.com/p/DMfASxyyCVI/… 建築コレクティブ・GROUPをフィーチャーしたPost-Fakeのアートブック『P-F BOOK』に批評を寄稿しています
toshoshimbun.com 『図書新聞』7/26号の「上半期読書アンケート」で、安田敏朗さんと田中綾さんに共編著『落語と学問する』を取り上げていただきました。ありがとうございます。
都市部でよく見る(地方の)日本酒と地元でよく飲まれているお酒はかなり違う、ということが明らかになった後で、都市部で日本酒を云々することにどれくらいの意味があるか
政治と宗教と野球の話はするな、みたいなことを、そう言われているから、という以上に、自分の経験あるいは反省に基づいて言っている人は今いるのかどうか