知床世界遺産 ルサフィールドハウス
@rusafieldhouse
知床半島先端部地区における登山&海岸トレッキング、シーカヤック等の利用ルールと現地情報、さいはて相泊周辺の様子や海川山のあれこれ、端っこならでは自然と人の営みを濃~くご案内いたします▲▲▲2025年5月1日-10月31日まで9:00-17:00開館▲▲▲火曜は休館▲▲▲
ルサフィールドハウス開館以降初めて扇風機のありがたさを感じる2025年夏。今日明日は気温30℃に及ばず、風の通り道ルサの名のとおり程よく風が吹いています。北海道のみんなも夏休みに突入、賑わいの季節到来です。


ルサ本日も30℃、午後になってようやく風が吹いてきましたよ。先日は羅臼岳の羅臼側コースで熱中症の登山者あり。登山道は地元山岳会が頑張って草刈りしていますが植物強し、おまけにまだまだ雪溪ありという上級者コースです。 登山トレッキング他野外には飲料水をたっぷり持って余裕ある活動を。


昨日から天然羅臼昆布漁が解禁。初日は最も立派なコンブを獲る、まさに勝負の日であります。さてどんなだったか、製品になって私たちの手元に届くのは秋以降。これから手をかけ時間をかけ、熟成させ旨みを引き出すのが羅臼昆布の伝統でございます。楽しみに待ちましょう😋

連休真ん中の本日いかがお過ごしですか?ルサはまだ時折雨がパラつきますが、夏らしい色合いの海山が広がっています。日頃の慌しさをしばし忘れ、ゆっくりした時間を過ごしにお越しください。


今日明日で、知床羅臼ビジターセンターで、Café湯ノ沢!今回は木育イベントですね🌳
知床羅臼ビジターセンターと間歇泉広場で「Cafe湯ノ沢」7/19(土)20(日)の2日間開催します。ワークショップあり、木製おもちゃあり、モルックあり、カフェありと盛り沢山で沢山のご来場をお待ちしています。
夏らしい暑さと夕暮れの昨日、そしてたった今は夕立ちのような雨。一日で目まぐるしく変わるお天気の羅臼です。明日から夏休みのお子さんもたくさんいらっしゃるはず。お越しをお待ちしております。


台風は去りましたがまだまだ南風強く、加えて予想外の雨降り。それでも今日から夏限定のバス、相泊まで運行開始です。素朴なバス停が羅臼の風景に良く合います。


ルサには名物「ルサカフェ」:10年以上続いている(がんばってます!T0T)イベントがありますが、こちらは「cafe湯ノ沢」:知床羅臼ビジターセンターでのイベントです。19-20日は連休です!羅臼にお越しの方はぜひお立ち寄りください。

今朝は波が高く、風も北よりで強いです。 涼しい一日になりそうです。 浜辺には、ほんのり昆布の香りが漂ってきましたね🌱 Waves are high this morning and winds are little strong . There is a slight scent of kelp on the beach! #知床 #羅臼 #ルサ #国立公園 #Hokkaido #Rausu #rusa

【短い夏がやって来た】 ルサフィールドハウスWEBサイトのブログが更新されました。ぜひご覧ください♪ policies.env.go.jp/park/shiretoko…

【知床半島先端部地区に挑む前に必見!】 フードコンテナの重要性と使い方 ぜひルサフィールドハウスWEBサイトのお知らせでご覧ください♪(下記URLよりサイトへLet's Jump!) policies.env.go.jp/park/shiretoko…

道路に点々と黒い塊。遠目にクマ糞かっ!?と思ったら…カラスのイタズラでした。朝からいいモノ食べてますね。


テレビ放送はご覧いただけましたか?子供にも大人にも、等しく厳しさ強さを教え与えてくれる知床です。どうぞお越しを!



本日13時05分から、全国放送です。 「羅臼ふるさと少年探検隊」 2024年の元気な彼ら! テレビの前でお待ちください〜
「冒険が僕らを強くする~羅臼ふるさと少年探険隊40回目の夏~」が【全国放送】で再放送されることが決定しました 2025年7月3日(木) 13:05~13:50(45分) NHK総合 北海道スペシャル ※急な報道等で放送内容が変更する場合がありますので、ご了承ください ぜひ、ご覧ください😉
おはようございます。 本日は明るいけども、ガスに包まれた朝。 羅臼の町はガスに包まれてましたね。 今日も午後から気温が上がりそうです。 熱中症にはお気をつけください!


羅臼6月とは思えない暑さの数日でしたが本日北寄りの風強め、山は相当の強風かと思います。お待たせしていた知床連山エリアMAPが入荷しました。紙質もツルっと軽く撥水性手触り良くなり一部660円!これから羅臼岳や硫黄山などを目指す方、登らなくても眺めて楽しい紙地図、是非お手元に!


ルサって、どういう意味?という質問が多かったので、簡単に説明させていただくと。 アイヌ語が語源で、 ル・エ・シャニ(路が浜へ出ていくところ)⇒ルシャ⇒ルサとなりました。 続縄文時代から斜里⇔羅臼を行き来するため使われた路がルサ(ルシャ)なのです。文字数…