ReL@たまにお絵描き解説するよ
@rel_illustrator
Illustrator。お絵描き上達ための解説をしてます。noteにお絵描き上達のための解説をまとめているので覗いてみてください。お絵描きに関する相談があればDMも受け付けてます👍 お仕事のご依頼はこちらから→ https://note.com/rel_illustrator/n/n93d2f3ef73bb
【トレス・模写OK】超初心者向けの練習素材を描いたよ。 トレスしたり模写したりして好きに使ってねー😆 自分の垢での投稿もOKよ ファイルのダウンロードはツリーからどうぞ。 トレス用に線の色を薄くしたやつを置いてあります👍

絵が下手だとか関係なく、同人活動やりたいならやればいいと思う❤️🔥 コピー用紙に描いた絵をコンビニコピー&ホチキス留めで本にして コミケで頒布してる人いっぱいいるし、僕もいくつももらったことある。 同人で大事なのは”好き”とか”情熱”の部分であって、 絵の上手い下手は関係ないよ😌
お絵描きって実はMPを大量に消費するもので、 回復手段が自然回復しかないから絵を描かない時間も必須なんだよね しかし締切りに追われたりで描くしかない時は、 MPはとっくに尽きてるのでMPゲージ自体がガリガリ削れていく そんで削れた分は戦闘終了後も回復しないから鍛え直しになって大変だぞ⭐
「好みの絵を描く絵師さんの垢を覗いたら言動に幻滅した」 ってのあるあるだと思う そういう時はpixivだけフォローすればいい 心がモヤッとするくらいならTwitter垢まではフォローしない Q:その絵描きがpixivやってない場合はどうすれば? A:諦める😇
投稿した絵は何度かセルフRTするくらいじゃないと 中々フォロワーにも届かないんだよな🙄 X君、絵描きに優しいSNSではなくなってしまったからね RTしすぎとかハッシュタグつけすぎとかは良くないけど、 投稿すれば放置でも簡単に拡散されていって わーい!って喜べてたバブル期はもう終わったね…😂
自発的だろうが依頼されて描いたものだろうが、 描いた絵の著作権は基本描いた人に発生するぞい これがどういうことかというと 「お金払ったんだから後は好きに使っていいでしょ?」 って依頼側が主張したとしてもそれは通らないってこと🧐 描く時に決めた用途以外に使うなら別料金が発生する💡
言葉って言い方一つで人に与える印象がガラッと変わったりするんだよね 例えば客観的に見て絵が上手い人が「自分の絵が下手すぎる」とか言うと、 本人にその気がなくても多数の人から嫌味だと受け取られる けど「もっと上手くなれるはず」って言えば 受ける印象は180度変わったりするよ😇
「画力だけが全てじゃない」論、まぁ同意なんだけど、 これはある程度の画力がある人の場合に成り立つ話だね 自分で自分の絵に違和感を感じる段階では ひたすら画力アップに集中したほうがいいよ 画力が上がる→理想に近づく→楽しくなる→画力アップに拍車がかかる みたいな好循環が生まれるからね😚
上手い絵を参考にして見様見真似で描いてみると、得られるもの多いよ💡 「理屈は分からんけど、ここにこの線があると確かにそれっぽく見える…!」ってことめっちゃ多い 勘のいい人はそれで「あ…なるほど!😳」って何かに気付くし、 分からなくても表現のストックが増えていくから良いことしかない✌
Twitter豆知識: よく画力ビフォーアフターと称して 1つのツイートに複数の絵を載せて投稿してる人いるけど、 アフターの絵を1枚目にしたほうがいいよ 何故って? プロフィールのメディア欄を見た時に 複数枚の投稿は1枚目だけが表示されるからだよ😇
絵って見るのは一瞬で終わるけど、描くのは超時間がかかるもので。 「こういう絵を描いて欲しい!」って言ってもらえること自体光栄だけど、 そうやって描いた絵を大事に扱ってくれる人って 生みの苦労を分かってもらえてる感じがして 絵描きからするともはや神様仏様な存在😇
世の中にはアタリも取らずラフも描かず下描きもせずに いきなり線画から描いていける絵描きがいる 「マジかよこの人…!?」って思うんだけど、 これ某RPGで大魔法を詠唱なしに撃ってくるような 隠しボスと出くわしたとき並の衝撃を受ける😳 きっと超高練度のスキル持ち…!
「*」(半角)でキーワード検索 →画像タブをタップ →検索フィルターで「フォロー中のユーザーのみ」表示 →フォローしてる人たちがアップした画像だけ全て出てくる →イラストの見落としがなくなる (人によっては飯テロやガチャ爆タヒ博覧会になる) ↓ 世 界 平 和 😇
画力を極めたくて高みを目指し続けることを 「楽しい、面白い」と思える探求者みたいな人は 画力が成長し続けると思う💪 一方で安定した画力と絵柄で素敵な絵を量産しまくる人もいるし、 器用に両方やってのけてる人もいる。 優劣がある話じゃないから、自分がどのタイプか考えてみるのも面白いよ☺
僕「iPadで絵を描くのはいいぞ」 絵描き「えーでも外で絵を描くことないからな…」 僕「外で描かなくてもいいじゃん。むしろ布団の中で描く」 絵描き「😳!!! ……🤔🤔 🤤🤤🤤」 絵描き「どんなラインナップがあったっけ…(AppleのHPにアクセス)」 僕:( ՞ټ՞) 欲求に正直な絵描き、すこ
絵描きがTwitterで楽に生きるには? ・人の絵と比べない。比べるなら自分の過去絵🔍 ・なんで絵を描くのが好き?初心を忘れない🔰 ・他の絵描きは”同志”。敵だなどと思わない ・描くことに義務感を感じたら立ち止まるべし ・「自分の絵を描けるのは自分だけ」という事実を忘れない ・よく寝るべし😴
絵描きはゲーム脳でいるのがオススメだよ😉 例えば「あんたの絵は気に入らない。描くのやめろ」 って言ってくる人が現れたとしても、ゲーム脳なら 「お、敵とエンカウントした!よっしゃどんどん絵を描いて攻撃しよ💖もらえる経験値多いといいなー」 っていう思考が働くから全くメンタル削られない✌️