レイ@50代の転職戦略
@ray_load50
【内定ゲットの極意】わかりやすい「職務経歴書」「自己PRの書き方」で転職を成功させるコツを発信 | 上司に反抗⇒ 異動希望を無視 | 転職活動で3社中2社内定⇒7社中4社内定← いまここ | 現役IT技術者 | 面接担当官 | 上場企業管理職 | 転職に成功する法則を知りたい方はフォローお待ちしております。
面接官として言いますが…「第一印象」がよくない人は損をします その理由は…「第一印象」である程度の評価が出来上がってしまうから 日常生活でも「第一印象」が大切なのと同じで、面接でも一緒と思う、この思考はとても大切です 損をする人…どんな人のことを指すのか…リプ欄で解説 ↓↓↓
転職4回してわかった。 “転職は最初の3か月”で勝負が決まる。 試用期間=“見られてる期間”。 下手すれば、解雇もある。 しかもこの期間、 有給休暇がまだ発生していないことが多い。 つまり、風邪をひいても“無給休暇”。 体調崩したら、お金も評価も失う。 そしてもう一つ、地味に重要なこと──…
面接官として教えますが…職務経歴書は「見た目」で判断されている…この事実があります 書類選考を通過できない人、このことを知らない人が多いです 「経歴を詰め込む」「とにかくアピールを」の気持ちは分かりますが、「魅せる意識」を持つことも大事 よい例とダメな例を…リプ欄で解説 ↓↓↓
面接官としてのアドバイスですが、「内定」をもらう人には「決め手」があります それを知っておくと、転職活動…かなり有利になります 「学歴」「華やかな経歴」という話ではありません 特に…甲乙つけがたい二人がいた場合、「決め手」がポイントになります その例をリプ欄で解説します ↓↓↓
面接官としてアドバイスしますが、面接を突破できない人…共通点があります 「緊張して上手く話せない」「答えにつまづいてしまう」そういう話ではありません 答える内容に問題がある、ここをしっかり理解すること…とても重要なことです 突破できない人の共通点…リプ欄で解説します ↓↓↓
現役の面接官だから言えますが、面接では「この人と一緒に働きたい」そう思ったら…内定が出ます 「上手に喋ればいい」「スキルに自信あり」という話ではないです 組織に貢献してくれるか、仲間として価値観を尊重しあえるか…こんな視点が大事 どんな人物が当てはまるか…リプ欄で解説 ↓↓↓
面接官としてのアドバイスですが、「この人…めんどくさいなぁ」と思われると…内定は難しいです 面接で落ち続ける人、これに当てはまるパターンが多いです 「めんどくさい」=「一緒に働きたくない」が成り立つことを理解する…この考えは大切 どんな人が当てはまるか…リプ欄で解説 ↓↓↓
転職回数が多いね。。。と人事から言われたとしても「ビビる必要なんてない」転職回数が多いという事実を認めつつ、反省も述べながら、自らの価値観の見直しができたこと。転職を経験したことで、様々な視野が広がって今に繋がっていること。そして、なぜその会社ではなくはならないのか?ここを説明⤵
だから、転職エージェントは使えない 「ピンとくる求人があれば、受けてください」 そんな言葉は、 すでに方向性が定まっていて、 積極的に動ける人にはぴったり でも… 「どんな強みを活かせば幸せに働けるか?」 「この先、どんなキャリアを築きたいか?」 自分を深く理解しながら、…
【会社じゃなく、わたしで生きてく】 昔は、有名な会社に入れば 一生安泰だったかもしれない。 でも、いまは自分で選べる時代。 AIが仕事を変えていく。 でもそれは、チャンスでもある。 「人にしかできないこと」に価値が集まってる。 “どこで働くか”より、 “どう働きたいか”を考える人が、…
「はぁ、もう会社やめたい…」サービス残業4時間。給料は手取り16万だから、貯金はゼロ。有給休暇は使えずに消えていく。仕事の疲れもとれず、旅行なんか100%行けない。上司から怒られないように、気を使いつづける毎日。そんな"ツラい生活"を送っているあなたへ。ゼッタイやった方がいいことは、
弊ベンチャーで信頼されてる人、つねに「もし違ってたらすぐ直しますね」スタンス。 ・“正しさ”より“柔軟さ” ・“自信”より“素直さ” ・“完璧”より“早さ” を大事にしてる人、伸びるんだよね。
こんな人は要注意 ・転職回数が多い ・異動回数が多い ・失業期間が長い ・短期離職経験あり ・経験職種がバラバラ 無策の人は落ちます。職務経歴書も最後まで読まれません。マイナス要因を自覚して、対策を練ってください。ポイントと例をリプ欄に書いておきます。
夏のボーナス日本一の会社がヤバい ・会社名 ? ・年間休日123日 ・平均年齢37.6才 ・住宅手当 月5万円 ・平均年収1,500万円 ・初任給23万5,000円 ・平均残業時間14.5時間 ・夏や秋には14連休できる ・社内のプールやジムは月500円 ボーナスは4年連続で過去最高。去年より100万UPしたこの会社は↓
転職活動中の人へ。不採用が続くと落ち込みますよね。でも、不採用は企業とあなたのスキルがあっていなかったというだけで、あなた自身が否定されたわけじゃありません。いっぱい内定をもらってもいける会社は1社だけ。落ちすぎないで、むしろ「ミスマッチが防げて良かった」くらいの気持ちが正解です
いよいよ明日です。”AI”と”SNS”をまとめて「月2980円」で学べる「よしぎ塾」。明日から8月開始の1期生を”3日間限定”で募集します。0期生の50名枠はなんと1日で完売。今回も50名限定の募集なので、一瞬で埋まる可能性があります。ちなみに先週、0期生に匿名で満足度調査を実施。すると衝撃の結果が…
大手人事ですが、転職活動が失敗しがちな人の特徴はこれです↓ ①転職の軸が決まっていない 転職で何を実現したいのか軸が決まっていないと何も始まらない。 ②面接の練習をしない 頻出質問の事前準備は当たり前。それに加えて面接の数をこなすことも大切。本命企業の前に練習用の面接を。…
夏休みに勝負したい人は要チェック。需要のある資格ランキング。 1. 簿記2級 2.宅建士 3.中小企業診断士 4.税理士 5.ファイナンシャルプランナー 6.公認会計士 7.応用情報技術者試験 8.行政書士 9.司法書士 10.公務員 11.社会保険労務士 続きます⤵︎
大手メーカーで7年人事部長してる僕が断言します。「自己PRもした」「志望動機も伝えた」…でもなぜか面接に落ちる。その原因、“話し方”や“経験不足”じゃないんです。面接で人事が最も見ているのは、『内容の一貫性』です。9割が見落としてる、面接通過のカギ。リプで徹底解説します↓↓