ultraviolet
@raurublock
猫とスイーツ
"「恐らく、人々が話題にしているAIの9割は5年か10年で消え去るだろう。なぜなら、それはこの技術の本質ではないからだ」と王氏は語った。「しかし、それは悪いことではない。むしろ、探求に役立つ」と続けた" bloomberg.co.jp/news/articles/… わからんでもない
cnn.co.jp/fringe/3523596… エピジェネティクスかあ。人体には、強いストレスを受けるとそれに耐えるために体細胞のDNAをメチル化などでエピジェネティック修飾し、遺伝子発現パスを変える仕組みがあり、そんな感じで酷暑に対しても短期的には耐えやすくなるが、長期的には老化が加速する、みたいな
"そもそも虫歯になる人が減っている" toyokeizai.net/articles/-/892… これって人類全体にとっては大勝利だと思うのだが、「歯科医の経営問題」というか「歯科医の需要を創出しないといけない」という話になると、まあ、大変だな
"人間が「本番環境のデータには絶対に触るな」というプロンプトを入力したとしても、AIがそのコンテキスト(文脈)を100%正確に理解する保証はない" xenospectrum.com/why-did-ai-bre… やっぱAIに「自動で実行する権限」を与えるのは怖いよなー
官僚も「国民みんなが諦めて『移民受入れしかないね・・・』と消極的なOKを出すまで待つ」「それまでなんとかやり過ごす」 「やり過ごすための方策が、技能実習生だったり、特定技能だったり」という感じに見えて、実際それしか官僚にできることは無いのだろう・・・ と
gendai.media/articles/-/129… 私も、「外国人労働者受入れに舵を切ると決めて、今から準備にかかる」てことがもしできれば 一番良いと思うし、10年以上昔からそう言ってるけど、「そういう明確なコンセンサスを事前に 取ることは日本人には無理だろう」 「結局なし崩しになるだろう」という気もしてる
"「技能実習制度は移民政策とは異なる」という姿勢を政府は取っています。ずっとこの姿勢を取り続けてきた" "現に移民はいるのに移民政策をちゃんと整備しない。結果として、移民嫌いのヘイトスピーチなどを誘発している側面もある" jbpress.ismedia.jp/articles/-/754…
"公共交通機関である路線バスなら、決められたルートを決められた時間に走行するため、自家用車と比較するとバッテリーの消費などが事前に想定できるため、圧倒的に導入しやすい" ev-times.com/2025/07/27/357… それは確かにあるな
確かに、太陽電池が太陽光から吸収する熱量よりも、CO2の温室効果によって宇宙への放散を妨げられる熱量の方が、圧倒的に大きい
なんか一部で北海道の高温が「ソーラーパネルのせいだ」という主張が流布されているようですが。 人類が直接的に排出する熱の量なんて、増加したCO2によって地球上に余計に滞留する太陽エネルギーの量に比べたら、誤差程度に過ぎません。 x.com/kei_sakurai/st……
bbc.com/news/articles/… イスラエルは「ガザ地区に援助物資を空中投下した」と言うが、200万人が飢えている現状では焼け石に水、か… ますますスターリングラードっぽくなってきたな…
variety.com/2025/tv/news/p… おお、Vince Gilligan と Rhea Seehorn の新作来たか… と思ったら Apple TV+ とな