ksmith(惑星民)
@rapalaF13
どこにも所属せずヴィオラで無伴奏ばっかりやってます。 バンド組む予定もないけどエレキギター始めました(20240720) スヤスヤ教ミンザイ派(20241024) 惑星民()
今日の初見のTWV.40:22を答え合わせしてるんだが 1曲目と2曲目 当たらずとも遠からず 3曲目 2小節目で頓死。フレーズを理解してない 一度も聞いたことない曲なので いい勉強になった お手本無しで1からテンポ作るのって難しい
海老天に使用される大きさのエビの尻尾は難消化性で、消化管の壁に刺さって穿孔した患者さんを複数人診ているので個人的には食べずに残す一択です。 食道が数例、その他は小腸。食道穿孔は縦隔膿瘍で亡くなった方もいました。
エビフライの尻尾って食べる?
子どもの頃、自分の肋骨に陥没を発見して病院に行くと、医師が「ノーマルにもバリエーションがあるって知ってるか?」と言ってくれて楽になった。さらに線引きそのものもイマイチだということに気付かせてくれる一冊。川端さんの本にはハズレないから、安心して買える。
7/27(日)読売新聞「藤井一至さんのポケットに3冊」で川端裕人著『新版 「色のふしぎ」と不思議な社会 ─2020年代の「色覚」原論』(ちくま文庫)を紹介頂きました。 丹念な取材から最新科学が示す「色の見え方」の驚くべき多様性と、悩ましい検査の問題が明らかに。 📕chikumashobo.co.jp/product/978448…
昔ながらの壁一枚の小便器を復活させて1つとカウントすれば 便器の数の男女格差解消するね 最近のおしゃれ小便器、隣の人のナニが丸見えだし ここはひとつ原点回帰で
女性トイレの行列、政府が是正へ緊急通知 nikkei.com/article/DGXZQO… 男性用の便器の数は女性用の1.7倍超という独自の調査結果も。長く見過ごされてきた「不平等」の是正に政府が動き始めました。