乱歩さんのお散歩(Ranpo Sanpo)🚶♂️🚶📚
@ranposanpo
乱歩散歩🚶♀️🚶♂️江戸川乱歩作品&『江戸川乱歩の美女シリーズ』ヘビーローテ🚶♂️ 作品の舞台を巡り、帝都東京の幻想を体験 📚 乱歩好き・ミステリー好きの方、気軽にどうぞ! ここで発信している内容は完全に私感です もちろん非公式です24/06(vo3)
江戸川乱歩の美女シリーズ 白昼夢(猟奇の果て)より 第20作 天使と悪魔の美女 1983年1月1日放送
「黄金仮面」1作目は、ロープウェイからヘリ。 2作目はボートからヘリ。 3作目は…構想はあったらしいけど、放送されることはなかった……😥
年末恒例 江戸川乱歩の美女シリーズ 黄金仮面より 第6作 妖精の美女 1978年12月30日放送 明智小五郎でさえ捕えられなかった 伝説の黄金仮面登場‼️ 戦いはまだまだ続く〜 皆さん❗️お楽しみください❗️
↓前編スゴイ! 海にボートで出た時点でヘリが来ること分かるだろ!! 明智さん!! 次回……はもう永遠に来ないですが…😥
江戸川乱歩の美女シリーズ 黄金仮面Ⅱより 第11作 桜の国の美女 1980年4月12日放送
誰かと思ったら美保純さん。 今から考えるとって話ですが、無理やりそういうシーン入れてるのは当時はソレが売りだったから仕方ないけど、内容的に見どころ満載だし、なんといっても天知茂さんの代表作って考えると「そういうシーン」はむしろ邪魔かな……。 大勢でとか子供いるとこで見れないしね。
江戸川乱歩の美女シリーズ 白昼夢(猟奇の果て)より 第20作 天使と悪魔の美女 1983年1月1日放送
え?? 松原千明さんってお亡くなりになってたんだ??… 知らなかった………
江戸川乱歩の美女シリーズ 湖畔亭事件より 第19作 湖底の美女 1982年10月23日放送
助手の五十嵐めぐみさんが着てるスタジャン「濃紺または黒✕白」は当時「1980〜84」くらいにけっこう流行ってて「めぞん一刻」の五代さんはほぼ毎回着てたし、私も持ってました。ただし、中学生でお金なかったので袖は「本革」ではなくコットン。袖も全体的なシルエットもタイトで現代に近いです。
江戸川乱歩の美女シリーズ 黄金仮面Ⅱより 第11作 桜の国の美女 1980年4月12日放送
見ました。最後に「また逃げられましたね…」 って前回と同じ逃げ方されて「ハッハッハッハッ」って。。 天知茂さんが「また黄金仮面は我々の前に現れて挑戦してくるだろう」 って天知茂さんがお亡くなりになったからか次はなくなりましたが…。
江戸川乱歩の美女シリーズ 江戸川乱歩の 『黄金仮面』より 第11作 “桜の国の美女” 1980年4月12日放送 出演 天知茂 古手川祐子 宅麻伸 大月ウルフ 柄沢英二 田中真理 伊吹吾郎 五十嵐めぐみ 荒井注 監督 井上梅次 音楽 鏑木創 脚本 櫻井康裕 黄金仮面のその後‼️
叶和貴子「コダーイという作曲家をご存じ?」 天知茂「現代音楽の作曲家ですね」 というやり取りが、作品中盤に。。放送が1983年、コダーイの死没からまだ16年。著作権法の改正前に歿後50年を迎えたコダーイは、日本では既にPDになった。。…
江戸川乱歩の美女シリーズ 盲獣(一寸法師)より 第21作 白い素肌の美女 1983年4月16日放送
江戸川乱歩の美女シリーズ 湖畔亭事件より 第19作 湖底の美女 1982年10月23日放送
俺が知ってる中では明智小五郎シリーズの中で最高傑作!
江戸川乱歩の美女シリーズ パノラマ島奇談より 第17作 1982年1月2日放送 天国と地獄の美女
あと3日で天知茂さんが亡くなってから40年(1985年7月27日)。 まったく色褪せないですね!
江戸川乱歩の美女シリーズ 湖畔亭事件より 第19作 湖底の美女 1982年10月23日放送
x.com/ranposanpo/sta…
‼️3連休特別企画‼️ 江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間 1969年10月19日公開
やっぱり顔のところの♪デロデロデロ…♪からの洋服脱いだところの♪ジャカジャン!♪がいちばんカタルシスがある。
江戸川乱歩の美女シリーズ 湖畔亭事件より 第19作 湖底の美女 1982年10月23日放送
江戸川乱歩の美女シリーズ 蜘蛛男より 第18作 化粧台の美女 1982年4月3日放送
江戸川乱歩の美女シリーズ パノラマ島奇談より 第17作 1982年1月2日放送 天国と地獄の美女
あけましておめでとうございます
江戸川乱歩の美女シリーズ パノラマ島奇談より 第17作 1982年1月2日放送 天国と地獄の美女