何食わぬ顔
@ploykickshaw
2022.7 アカウント復活しました。東京都中央区在住。某空手道場師範代。ぎりぎり70年代製のロートル。空手したりトレーニングしたりしながら、日々つつましく生きています。
2年前に投稿した、白昼夢の青写真case1の2次創作を来年に向けて改稿中。マジでなかなかの導入ではないだろうか。俯瞰すると、新規に2話要る。各話ごとの手術ももちろん要る。大変だけど楽しい。 0618改稿【白昼夢の青写真 case1 二次創作 「惜しみなく、愛は奪ふ。」第1話+】 note.com/tarekichisan/n…
「記憶の鍵盤」のSteam版が、発売日を待たずして発売されました。 「コイツは何を言っているのだ?」と思ったことでしょうけど、発売されたんですよ。 Switch組は大人しく待機です。 #裏社長室 裏社長室(第39回 「発売間近の『記憶の鍵盤』の序章をプレイする」回)感想 note.com/tarekichisan/n…
やはり若木民喜先生は当代きってのラブコメの名手なんだよなぁ。 ちな学プロでいうと、僕より少し先輩世代に、立命館には棚橋選手(今さらご本人も隠さないだろう。)がいらして、同志社にはHGさんがいらした。自分の世代だと、ガッツいちもつさん(同志社?立命館?)がすごかった。懐かしいねぇ。

昨日の緒乃さん(伏見さん、大泉さんも、めちゃくちゃ素敵なかたでした。)のイベント、最高に楽しかったなー。ファンとして、「大ファンなんですよ!」という思いは伝わったろうか。最後、本名でお呼びいただけたのはご褒美ですネ。嬉しかったです。みなさんと横の繋がりを感じられたのも◎!
今日のイベントの思い出で半年くらいはしんどいこと起きても耐えていけそう。 ラプラシアン作品を愛してくれてる人と一緒にお酒飲む機会マジで貴重だった。 平日夜に色々調整して、勇気を出して新宿二丁目の奥地まで来てくれた皆様、本当にありがとうございました。
追加販売かー。オアシスが国内の音楽への感度が高い人に認知され始めたのが94年か95年で、まあまあ一般に市民権を得たのが96年だったのでは(「Wonderwall」の大ヒット)。オアシスのカスの方といえば兄貴だったが、「どっちもクソじゃねえか!」となったのもこの頃(適当)。 share.google/lCSpzJ8fhgK7su…
ロケ地(聖地)とか楽器とかは聞いたことがあるけど、ゲームから靴のモデルを探るとか、たぶん初めて。めちゃくちゃ難しい。 #裏社長室 裏社長室(第37回 「記憶の鍵盤のオープニングムービーをみんなで見よう!」回)感想| note.com/tarekichisan/n…
記憶の鍵盤、読了。面白かったです。 個人的には、263頁あたり。 負けることを分かってなお、負ける覚悟を決めて、負け戦に挑むその意思は、姿勢は、どんな作品であれ、場面であれ、等しく尊く、高潔です。 と同時に、僕の心をひときわザワザワさせます。 僕にとっては、とってもビターな作品でした。

今日も今日とてトレーニングが辛かった。30分くらい歩いて600mしか進んでいない。家までの行程の1/2。唇と唇、瞳と瞳と手と手。愛してる〜
昭和ドラマで公衆トイレのドアをノックしてるシーンあるやんか、あれ何の意味があるん? 中に人がいることは外形的にもわかることやろし、「入ってまーす」とか言われたらそらそうやろし。せかすにしても、中の人からしたら昭和の公衆トイレなんて居心地最悪やろし。「居たくて居るんじゃねーよ」的な
Muu doggさんの「演歌業界だけ先生って呼ばれるらしいです。」に笑ってました。いや、確かに、三波春夫先生とかいうてたもんな、子供の頃。 #裏社長室 裏社長室(第36回 「記憶の鍵盤、発売だよ!」)感想 note.com/tarekichisan/n…
素晴らしい研究… あと、猫って左利き多いと思う。初手のパンチはどの子もだいたい左な気がする。
衝撃の事実。ネコは1日12−16時間寝るけれども、この丸まったポジションの左巻き・右巻きのどちらが多いか。YouTubeで何匹もの眠るネコを観察し、266匹(65%)のネコが左巻き、142匹のネコが右巻きに寝ていたことを発見。有意な差が見られたとのこと。人類史上に残る幸せな研究といえる。