中田:‖
@paddy_joy
サラリーマン。父。金融、育児、読書などのメモ。Querie質問箱 http://querie.me/user/paddy_joy Mond https://mond.how/paddy_joy 旧質問箱 https://twitter.com/tamuramble/status/1544187499412860928
Mission accepted 30周年記念映像 「新機動戦記ガンダムW -Operation 30th-』 周年を迎えた『ガンダムW』を新規映像と共にお届け。 フルverはガンダムチャンネルにて公開中 youtu.be/0iaEZzOkcDw 監督 #岩澤亨 #ガンダムW #GundamWing
ラノベは良いよなあ。かなり沢山の本を読んできたと自負してるけど、人生のトップ20小説を選ぶとしたら、全然ラノベとか異世界小説からもランクインする。あと、主人公が自分と近い年齢、境遇の本は、その年齢で読むから良い、みたいなのめっちゃあるので、学生主人公の多いラノベは学生時代にこそ輝く
2年前にこんなこと書いていますが、中高の学校見学に行くと、もはやラノベを置いていない学校図書館はないと言ってもよいですね。マンガ含めてラインナップが豊富な図書館が多い。子供たちが動画視聴に流れる中、文字を読むメディアであれば何でもオッケーという流れなのでしょう。よくわかります。
実際ラノベでも何でもまずは活字を読む楽しみを知ることからだろ思うので子供にはジャンル気にせず好きなものを読ませている。ワイがガキの頃もまだラノベという風には呼ばれていなかったが角川スニーカー文庫とか朝日ソノラマ文庫とか、ロードス島戦記やトレジャーハンターとかばかり読んでた。
2年前にこんなこと書いていますが、中高の学校見学に行くと、もはやラノベを置いていない学校図書館はないと言ってもよいですね。マンガ含めてラインナップが豊富な図書館が多い。子供たちが動画視聴に流れる中、文字を読むメディアであれば何でもオッケーという流れなのでしょう。よくわかります。
2年前にこんなこと書いていますが、中高の学校見学に行くと、もはやラノベを置いていない学校図書館はないと言ってもよいですね。マンガ含めてラインナップが豊富な図書館が多い。子供たちが動画視聴に流れる中、文字を読むメディアであれば何でもオッケーという流れなのでしょう。よくわかります。
なお本書の過半は「では小中高校生はどんな本を読んでいるのか」という分析に充てられていて、ざっくり言えばラノベを読んでいるという話になっています。で、「図書館に置く本も若者目線のものにするべき」という主張に繋がるのですが、大人がそれに抵抗を示す気持ちもよくわかる…
ちなみに『アルジャーノンに花束を』を原文で読むと自分の英語力が何歳児級なのか凡そわかるという使い方もできます。幼稚園児級の英語が徐々に高度になっていくので、文の意味が分からなくなってきたらそこが自分の英語力年齢ということ。読者自身がモルモットということです(つらい)
アルジャーノンがネズミであることも知らずに知ったかぶりの引用をして他人を貶めるのは「知能は手術前、性格は手術後」みたいな残念な生き物なんですが、ともあれこの誤解の一端は翻訳にもあります。ネズミの墓に添えられたa bunch of flowers は、この表紙から想像される「花束」ではなかったはず。
父がシャイニングスコーピオンの初回限定便(スーファミのソフト付き)を買うために早朝から並んでくれたな。 今はなき日産久里浜工場でこどもの日に超巨大コース作ってくれて皆んなで走らせに行ったな。 コース持ってた建設会社オーナーの息子である友人は一家で夜逃げして突然転校(略
ミニ四駆はOKでした!当時は一つ500円で買えたのでお小遣いで買える満足度の高いオモチャで、何機も作ってました。コースは買ってもらえなかったので、コースがある友人宅が羨ましかったですね。 #querie_paddy_joy querie.me/answer/Da9lhkk…