tomoykot
@oykot221
パトレイバー/古典翻訳ミステリ/雑誌Olive/東京散策。パトTV版/サンデー連載リアルタイム世代。最大のパト活は1998年に電算部に入ったこと。あの頃の電算室は、本当に「冷蔵庫」で「土足厳禁」でした。
好きなものだけ、自分のペースで。 パトレイバー当時(88〜94年)のアニメ誌・グッズ紹介。ロケハン東京散策。 イングラムに乗ることが大好き。 古典翻訳ミステリ。リセエンヌ期Olive。 他コンテンツの投稿もたまに。 交流は控えめですが、ファボ・リツ・引用コメ・フォロー、全て感謝しています☺️


旧OVA1〜4話のジャケット絵テレカセット。ストーリーごとの台紙付き。 1988年に作られた、1998年カレンダーも。 旧OVAリアタイ勢には懐かしい、ワーナー・パイオニア製。 #パトレイバー

『アニメージュ1989年10月号』 TV版開始時のメディアミックス展開。 コミック版は未だ4巻まで。 旧OVAはVHS。 サントラはLP盤レコードとCDが併存。 劇場版チケマガは8センチCD付き。 ゲームはファミコン…ディスクシステム。 昭和末期〜平成初期のメディア状況の記録になっている。 #パトレイバー
『アニメージュ1989年10月号』 TV版開始特集。 旧OVA&コミック→劇場版とリアタイで追っていたので、この表紙を見たときは嬉しかった。オタク人生の頂点の一つ。 TV版・野明の着任エピも好き。野明が、遊馬やひろみに、敬語や「さん」付けで話す貴重なシーンを観られるから。 #パトレイバー
『アニメージュ1989年10月号』 TV版開始特集。 旧OVA&コミック→劇場版とリアタイで追っていたので、この表紙を見たときは嬉しかった。オタク人生の頂点の一つ。 TV版・野明の着任エピも好き。野明が、遊馬やひろみに、敬語や「さん」付けで話す貴重なシーンを観られるから。 #パトレイバー


『月刊OUT 1990年5月号』付録ポスター。 「劇場版パトレイバー」アニメ大賞受賞記念。表紙の記載を併せて。有名な絵は、こちらが初出(制服が劇パト1)。 2〜3枚目は『アニメディア1990年4月号』 アニメ大賞の特集記事。脚本部門で伊藤和典氏/撮影部門で吉田光伸氏が受賞。 #パトレイバー



『劇場版パトレイバー Limited edition』 2004年1月発行。パトレイバー15周年記念。DVDに押井守監督の絵コンテ付。 押井監督の「劇パト1」絵コンテは、まさに「神の偉業」。 このDVD、つい最近でたよね?と思っていたら、21年前でした。同じ形式で「劇パト2」も出ています。 #パトレイバー


リセエンヌ期『雑誌オリーブ』 100冊ほど所持しており、その一部です。 1983年〜1991年の「リセエンヌ期」とその後くらい。"magazine for romantic girls“が付いていたころをコレクション。 少しずつ紹介できればと思います。 #雑誌Olive #オリーブ少女 #80年代

『災厄の町』 ライツヴィルもの第1作。 初読時の感想「エラリイがセント・メアリ・ミードみたいな田舎町に来た話」 1977年初版/青田勝 訳 2014年新訳版/越前敏弥 訳 #早川書房 #ハヤカワ文庫 #エラリイ・クイーン

『ドラゴンマガジン1989年8月号』 伊藤和典氏の小説版「アクセス」連載開始。 旧OVAから劇パト1への橋渡し的な「香貫花帰還直前」エピソード。この話のラスト、香貫花が野明にいう言葉が大好きです。 挿絵は末次徹朗氏。ラノベ(当時は未普及の単語)の先駆的雑誌ゆえに、イラスト多数。 #パトレイバー



錦糸町フーフー飯店でコラボご飯。 ずっと食べたかったレモンチキン🍋🍗 とにかく美味しい水餃子🥟 スイカサワー(ノンアル有り)🍉 締めはエッグタルト🥧 ジェネテラちゃんステッカー、6枚貰えました😊(キーチェーンは持参物です) #九龍ジェネリックロマンス #九龍GR #KowloonGenericRomance




第二小隊・集合絵テレカ。 こちらはアニメ版なので、香貫花がいます。 アイコンに使わせてもらっている、以前に投稿したゆうきまさみ先生の絵と、どちらも好き。(引用元をご参照ください) アニメ版もコミック版も、彼らの物語には青空がよく似合う。 #パトレイバー
このサンデー表紙、よく覚えてる。 『機動警察パトレイバー』小学館漫画賞の受賞記念。 遊馬が野明を肩車してふらついてる「兄妹みたいな」感じ。二人を助けようとして?巻き添えの太田さん。進士さんとひろみちゃんのオロオロ感。我関せずな後藤隊長とおたけさん。 みんならしくて、大好きな構図。
『アニメージュ1990年3月号』 「主役はだれだ」特集は、後藤隊長、太田、野明の紹介。遊馬は、3人の個別ページでのツッコミ役。遊馬が選ばれないのは興味深い。コミック版での「篠原重工の話」も、横手小説版「父の息子」も、まだ無い頃です。 婦警3人+太田さんのミニキャラが可愛い。 #パトレイバー
『アニメージュ1990年3月号』 510の日なので、大人組を。 高田明美先生による、ごとしの絵。 「後藤隊長が主人公だったら」 古き良き邦画ポスターをオマージュした力作。複製版画で欲しい方も多いのでは? 文責は横手美智子氏。 だから、「脚本」も横手氏なのです。 #後藤の日 #パトレイバー
『ニュータイプ1992年5月号』 隊員たちのアルバム風イラスト。 後藤隊長の大学生時代(絵はゆうきまさみ氏)。手持ちの『朝日ジャーナル』は1992年春に休刊。(掲載時の時事ネタ) 南雲隊長&不破二尉の高校生の頃(絵は高見明男氏)。おさげロング&ボブカットが、二人とも似合ってます。 #パトレイバー
『ニュータイプ1992年5月号』 野明&遊馬。イラストは高田明美氏。 新OVA完結時、まだ劇パト2はない頃の二人。無邪気なじゃれあいにも、二人の関係が進展しつつあることを感じさせる一枚。本当に好きな絵で、複製版画にしてほしいです。 #パトレイバー