ラリー遠田
@owawriter
作家・お笑い評論家。『松本人志とお笑いとテレビ』『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』『教養としての平成お笑い史』など著書16冊。『AERA dot.』でコラム連載。アイコンのイラストは漫画家の岡田有希さん(@mawaru0123)作。ご連絡は公式サイトのメールフォームにどうぞ。
『街録ch〜あなたの人生、教えて下さい〜』に出演しました。見てね。――塾行かず東大現役合格/テレビ局全落ちで制作会社AD/お笑い評論家で独立も…/ラリー遠田 youtu.be/0uPQLT8Ixrc?si… @YouTubeより
『女性自身』WEB版の記事で「ダブルインパクト」について話しました。――『ダブルインパクト』初開催で見えた『M-1』&『KOC』との違い…二刀流競うハードルの高さと課題も《識者が解説》 jisin.jp/entertainment/… #女性自身 @jisinjp
ロングコートダディ、漫才。面白い!最初のリズム音痴のところが面白かったので、そこからネタが違う方向に展開されていったのが意外な感じがしました。
セルライトスパ、漫才。面白い!「この歌は相撲が強いかどうか」という、本来存在しない問題を見る側に勝手に考えさせてしまうところがすばらしい。
かもめんたる、漫才。かもめんたるの漫才は面白いだけじゃなくて、しびれる。ただ普通のことを一生懸命しゃべっているだけ、っていうのが漫才の究極の形なんだと思う。
ここに出てくるようなレベルの芸人は、一番良い漫才ネタはM-1で消費してるし、一番良いコントネタはキングオブコントで消費してるから、M-1とKOCの決勝経験がない人の方がむしろ有利なのかもしれない。
ななまがり、コント。面白い。あの行動をする人がビキニ姿で人前に出るのが恥ずかしいという感覚はあるところが面白い。狂なのに正なのが余計に狂。
ロングコートダディ、コント。大喜利的なセンスをネタにきれいに落とし込んだ感じのネタで面白かったです。千原兄弟っぽさもちょっと感じたので、ジュニアさんが高得点なのもわかる。
コットン、コント。面白い!単に面白いだけじゃなく、テレビ映えするテレビコントだなあ、と思いました。この環境における最適解を出していた感じ。