がく@ガンプラ製作修行中
@oskgaku
ガンプラ歴10年。初心者~中級者向けのコツや失敗談をポスト!ファーストガンダム世代、宇宙世紀大好き。エアブラシ塗装で積みプラと戦う日々。#ガンプラ ブログで製作記など公開中! おっさんGプラモ生活→https://ossan-kazi.com/ note→https://note.com/ossankazi
エアブラシ塗装を始めようと思うけど道具は何を揃えればよいのやらチンプンカンプン。そんな初心者向けに私がエアブラシ塗装で使用する塗装ブースやハンドピース、新聞紙まで全道具をまとめました。だいぶ前に書いた記事ですが初心者にも読みやすいように構成を修正しました。 ossan-kazi.com/archives/airbr…
#ガンダムW #ガンダムW_30th #GundamWing 30周年おめでとうございます🎊
【100均】ガンプラ道具収納棚を200円で自作して作業効率が倍になった|おっさんGプラモ生活 ossan-kazi.com/archives/penst… @oskgakuより
今まで瞬間接着剤をパーツの小さな穴に少量塗る際、大量に塗ってしまい、硬化後の削り作業に苦労していた。 でも、養生テープに少量出し、真鍮線で少し掬うと、簡単に少量塗布できた。 準備に時間はかかるかもしれないけど、全体の作業効率はこちらの方が高いと感じたな。…



戦いは数だよ兄貴! 合わせ目消しも数だ! 合わせ目消しの小さな穴、ムニュで綺麗に消えた。 昔は浅い穴を消すのに苦労したが(削るには深すぎる)、今は簡単に消せる。 不器用でも数をこなせば上達する。 道具も大事だけど。


合わせ目に残った小さな穴を低粘度速硬化剤で埋め、金属ヤスリで削る。 硬化した低粘度速硬は硬い。なのでそこが削れずに周囲が先に削れる。 低粘速硬の硬化後は比較的削りやすいけど、相応に硬い。 このあたりをキチンと認識しておけば硬化した低粘速硬だけを丁寧に削る割合が上がるね。




グフなんてのはね、なんぼ出してもカッコイイですから、何度でもw 目つきの悪さと、リアルな動力パイプがお気に入りです。 #お暑いのでグフでもどうぞ



🚀さぁ夏休み!初めてのガンプラ選びで迷ってる方へ!⚒️ 10年選手が教える初心者向けキット選びのコツ✨ 🔑ポイント1: 最新版はバンダイの技術で組み立て超簡単! 🔑ポイント2: パーツ少なめならサクッと完成!…




今宵のガンプラ製作。 HGガンキャノンの胸部、ヒケやうねりがひどく、ヤスリがけでは追いつかない! もはや、カンナ削りしている。 #ガンプラ

🔥暑い夏の夜は、やっぱりグフで決まり!💪 灼熱を吹き飛ばす、ごっついグフのド迫力! みんなでグフ愛を叫んで、夏を乗り切ろうぜ!😎 #お暑いのでグフでもどうぞ
