オロチ(Famicom Archivist)
@oroti_famicom
Nintendo Famicom Archivist/Historian/Collector. レトロゲーム専門ニュース&コラムサイト「ファミコンのネタ!!」管理人。ファミコンショップ研究家。著書「失われたファミコン文化遺産 ショップシールの世界」。日本ビデオゲーム考古学会。返信少なめ。
ファミコンカセットをひっくり返すとたまに貼ってあるファミコンショップ独自の裏ラベルや専用ケースなど「ファミコンショップグッズ」の保護活動をしています。 もしお持ちの方がいたら是非お譲りください。資料本の発行など歴史を残していく活動にご協力を! #ショップシールの世界



謎の金属十字キー。スーパーファミスティックの付根部分が取れなくてそのままになってしまった物かもしれません。物語がありますねえ。丸い跡は使い込んでいれば消えるだろうし。(比較画像↓)

【#幻のファミコンソフト研究所】 1991年春にHAL研究所から発売される予定だった『恐竜伝説』。1匹の恐竜と旅をするRPG。敵を倒すたび恐竜が進化したという。(サンサーラ・ナーガを彷彿とさせるなあ)。なお、戦闘はアクションだったみたい。開発は飯野賢治氏率いるEIMだったとのこと。



キン肉マンに出てきた幻の悪魔超人かよ。
上半身が歯、下半身が歯の怪物、 デンタウロス!! #歯ぬい #VketReal
タイトル。テレビゲーム事業がすっ飛ばされてて悲しい。
ゲオHD、社名を「セカンドリテイリング」に変更へ レンタルビデオ→リユースへのビジネス変革踏まえ itmedia.co.jp/news/articles/…
#ファミコイン友の会 のタグを使わざるを得ない!
ハードオフ酒田店です。 こ、これはまた・・・ニッチな・・・ ファミコインです。当時のゲームキッズでもお小遣いで買えなくはなかったけども、実用性があったかというと・・・というアイテム。 グッズコレクターの方、いかがでしょうか? #ハードオフ #ハードオフ酒田店 #レトロゲーム
任天堂あいかわらず芸コマやなあ。アラーモのときも日付「3月10日」がマリオの日だったし、時間「9月23日」は任天堂の創業日だった。
なんか気になる数字だと思ったら日本でのゲームボーイの発売日やん。
ファミコンソフトに付いてる値札集めてます。こないだは昔、荒子(名古屋市)にあったデスカウントショップ「ジャック&ベティ」の値札を発見しました。めちゃ懐かしい。今でいうドンキホーテみたいなごちゃごちゃした店でした。こういうのも失われていく貴重な資料です。

【業務連絡】 メールフォームのほうにお問い合わせの件。DMはスパムが多いため間違えて消しちゃった可能性が高いです。お手数ですがもう一度送ってもらえると助かります。すみません!
バーチャルボーイ30周!! ということでこちらは世に出なかった幻の発売中止ソフトたち。

値札がメルヘンランド! おもちゃ屋だろうか!?
昨日のファミコンの購入品ですがます日本橋の駿河屋アウトレットで全米プロバスケットの並品が4000円で迷いましたがビック東海が好きなので購入しました🤩 後は駿河屋の梅田茶屋町店でシャドウゲイト2400円で箱傷み品と書いてましたが左上が少し破れてるだけで補修したら普通に綺麗でした😂
そういえばレトロゲームコレクターの使う「お宝探し」って言葉。一昔前までは「世間的には価値ないけど自分にとってのお宝」って意味でちょっと皮肉こもってたんだけど、最近だとガチのお宝って意味になってきてるよね、、、
愛知県某所。近年ではあまり見なくなった「商品が積み重なってて奥の商品が見えない系」のリサイクルショップに行ってきました。如何にもお宝が眠ってそうな店構えですよねえ。レトロゲームはレア物は皆無。たまに変なものがある程度ですがお宝探し感は半端ないです。PSの棚は埋まってたw

ずっと『ディグダグ』のことを『ディ↑グダグ』(マカロンの発音と同じ)って言って今まで生きてきたんだけどさっき動画見てたらナレーションのひとが『ディグ↑ダ↑グ↑』(ババロアと同じ発音)って言ってて衝撃うけた。え、どっち!?