しおぎ
@operaition
人間の破壊と再生・新たな意識への日々。 解読・勝負師
「はだしのげん」のドラマ作品。 明治の祖母も戦争反対者で非国民扱いされ、憲兵から全裸にされリンチを受けた。 ー祖母の言葉(子供のオレへ言った言葉)ー 『人がおかしくなったから戦争が起きた。お前が大きくなる頃はもっと人がおかしくなっとる。もう壊れとる』 youtu.be/HlVJ75OsxNA?si…
「自分以外の考えを考える」 「自分以外の考えを考える」と言う、自分でありながら「自分以外」を想像したり感じたりする、昔の人の自然な行為が現代人には難しいようだ。 自分の考えの反対の事でなく、当てずっぽうの発言でもなく。 「自分」という枠に囚われてる現代人のクセと盲信の露わ。
明治の一部の人までだと思う(江戸人だと常識範囲)。 『人は前より後ろ』『前より後ろを気にしろ』と言ってたのは。 第三の目、天と地の気の入口…。 西洋医学が輸入される前の昔の人は人体をよく知ってた。子供の頃に明治の祖母から教わった。「解体」されたのだから今の人が知らなくて当然。
此処が 天の気と地の気の 入り口です。 片野貴夫Tweet 2014年8月7日
行け!行け!ナンマイダー! 祈りの心、響け、空へ、
#架空昭和史 #仏造人間ナンマイダー #カルマ怪人改心しました 【🪷改心!カルマ怪人大集合🪷】 怨み、怒り、悲しみ…… この世の闇に飲まれかけたカルマ怪人たちを、檀家のみんなの「信じる力」が、救ってくれたんだ。…
「おとこのぼっちめし」 呑み屋の常連客で、気も話も合わない垂直軸思考の人を、“お互いの為に”オレは無視をしてるのだが、相手が全くこっちを察してくれないので、ある時から「場」の空気感を全部ズラしたら、オレが来たら帰るようになった。 それでいい。呑み屋で口論や喧嘩などくだらん

「昔の日本人の前後軸が残る絵」 いろんな浮世絵などに残る富士山の構図は、どうして富士山を見上げた構図がないのか? 遠くにある、傍にある、奥にある、 富士山を見上げない(上下軸の希薄)。 人の前後に富士山がある。

これはこれで有意義な情報だけど、前後軸の日本人は後頭部の後ろの第3の目を刺激すると全体が整う。
【頭に溜まってる電磁波を秒で除去!】 ブラックアイを顎の下と後頭部に貼ってみた。 これ、ガチですごい!ヤバい!!∑(⊙ω⊙)!!✨ まず始めに顎の下に1個、ブラックアイを貼っただけで、顔の血流がグワ〜ッと一気に良くなった。…
脳の西洋化は確かに人々を客観的な思考 ・基準を持つなど文明化という点で貢献を果たしてくれたと思うが現在ではそれが日本人との相性とあまりにも悪すぎると思う 日本人の霊性を消失させ、不得意な部分を多少強くした感じがあり そろそろ本来の日本人の在り方を再現すべき時だと思う
「脳の西洋化」がネガティブな結果だけをもたらすのか、日本人を国際社会に引き上げた一方で、伝統の喪失をもたらした。そのバランスをどう見るかは人によって違うだろう。 ただ、現代の日本人が前後軸と垂直軸の理解が全くない。柔軟性を再び育てていくことができれば、面白い融合が生まれるのに。
「チャクラ」 出回ってるチャクラの概念は、主にインドのタントラやヨガの伝統に由来し、西洋のスピリチュアル思想に取り入れられている垂直軸。 では、前後軸の方は? 垂直軸と前後軸のチャクラは第3の目の位置が異なり共有はあるが別物。 前後軸の日本人が上下エネルギー? 日本人ボロボロ。
西洋的垂直軸 vs. 日本的前後軸 日本人の意識と身体は「縦・上下でなく前後にある精神が大事」であり、伝統の「お辞儀」が立証する。 身体を前傾するで、背後(過去や内面)から前方(未来や相手)への意識の流れを生み出す。 垂直軸は論理的・普遍的意識。 前後軸は時間的・関係・調和的意識。