ぼーや
@open_hama
このツイッターからは、横浜市中区に住む伊藤毅(つよし)が情報を発信しています。ユーザー名の「ぼーや」は2歳〜6歳までのあだ名です。 横浜市を開かれた市政に変えるために、いろいろな考えを持つ市民と一緒に活動しています。市政以外に、素敵な音楽、ハマ情報も提供します。
#山下ふ頭の未来 横浜市は山下ふ頭を「横浜経済をけん引する場所」、商工会議所は「インバウンドを増やす賑わいの箱物が詰まった場所」と言っています。これに対抗する選択肢として「ダダッピロバと癒しの施設」を提案しました。以下のリンクから賛同お願いします。 chng.it/2W4mkV5NhD
#横浜市政刷新 田中康夫事務所は元町ショッピングストリート沿いにあります。4年前までは杢目金家という結婚指輪メーカーが入っていましたが、数年で撤退して空き店舗になっていました。元町商店街はカジノ賛成でしたが、どうしてカジノ反対の田中さんに事務所を許可したのでしょうか。

#横浜市政刷新 昨日、畠山さんがファシリテーターを務めた公開討論会が開催されました。山中候補は再び不参加でした。繰り返しますが、候補者5人の選挙にしましょう。 youtube.com/live/0cWbJ5zDJ…

#横浜市政刷新 横浜市会では、本会議場の傍聴者を監視するカメラの設置が進められています。 この件について、山中候補は4年間も市長を経験したのに、市長の役割を理解していません。予算や設置は行政側が担うため、市長は意見を述べたり、実現可能性や法的な問題について助言する立場にあります。

#横浜市政刷新 山中軍団はSNSを5種類使っていますが、なぜかXを使っていません。 YouTube動画を観たら、コメントがオフになっていました。 つまり、市民の意見は聞かないということなのでしょう。

#横浜市政刷新 横浜駅東口で山中候補に公開討論会を欠席する理由を聞いたら、「予定が一杯」という答えでした。次に、リハックから連絡があった日を聞いたら、無言でした。 リハックの高橋さんによると、7月7日から何度か連絡したが断られたそうです。候補者5人の選挙にしましょう。
#横浜市政刷新 山中候補は昨日、午後6時から横浜駅東口で演説でしたが、演説を議員に任せて、ビラ配りと通行人とのツーショットに励んでいました。選挙中は会話が可能ですが、市長になると市民と会話がなくなります。
#横浜市政刷新 報道担当部長が独断で報道機関に乗り込んで、記事に対する抗議文を渡したら、市長はトップとして謝罪すべきです。 山中市長は「市役所全体の話ではない」「仲良くしてくれれば」「所管局と喧嘩しないで議論」と、記者会見で子どものような対応をしました。市政の刷新が必要です。
#横浜市政刷新 山中市長は公約達成/推進率を89%と自慢しています。しかし、そのほとんどは前市政からの継続政策なので、山中市政カラーはほとんどありません。たとえば、山下ふ頭再開発も7月1日に公表された基本的な方向性はカジノのないIRで、10年前の方向性とほとんど変わっていません。

#横浜市政刷新 桜木町では、駅前広場で候補者3人による合同街頭演説、および野毛口で山中竹春落選運動が繰り広げられました。当の山中候補は市議を引き連れて、京急本線と田園都市線の駅を回ったようです。


#横浜市政刷新 山中候補のパワハラ音声は横浜市立大学の時ですが、横浜市の行政組織は以前からパワハラ体質でした。なので、パワハラがひどくなっています。 私がロビーで課長に話しかけたら、係長がすぐに二人の間に割って入り、会話を強制終了しました。これもパワハラ業務の一種です。
#横浜市長選初日 #横浜駅西口 候補者4人による合同街頭演説会が西口で行われました。4人とは、斉藤さん、福山さん、田中さん、小山さんです。西口なので、非常に人通りが多かったのですが、足を止めて演説を聴く人は僅かでした。
#山中市長落選運動 山中候補の選挙事務所は大洋建設関内ビル9階ですが、ここは前回落選した林市長の選挙事務所でした。下の階には、横浜商工会議所の板倉副会頭の事務所があります。山中候補がこの事実を知らなかったら、教えてあげてください。

#市長選候補者 #アンケート調査 公権力とメディアの関係を考える会は、市長選候補者にアンケートを送り、回答を得ました。質問は2つで、1つ目は報道介入に対する市長としての対応、2つ目は本会議場傍聴席を監視するカメラ設置の是非です。アンケート結果を投票する際の参考にしてください。

#参院選 写真は山手公園の選挙ポスター掲示板です。ここはそれほど人が通りませんが、なぜか昔から掲示板が設置されます。神奈川選挙区は定員4なので、れいわ、みらい、共産、立民が議席を取れるといいですね。

#山中市長落選運動 横浜市庁舎の年間電気代は2.9億円で、旧市庁舎の約5倍です。山中市長は「市役所の率先行動が大切」と言っていますが、職員一人当たりの電気代は家族一人当たりの電気代より高くなっています。言行不一致で、省エネ努力もデータ分析もしていません。

#山中市長落選運動 旧市庁舎を三井不動産に安く提供したのは前林市政でした。山中市長はカジノは止めたのに、旧市庁舎の提供、デリバリー方式の中学給食、上瀬谷の花博に関しては幹部職員の言いなりでした。ちょっと調べれば、これらの事業が利権の巣窟だということが分かったはずです。

#藤本壮介 #森ビル #贋作 藤本壮介氏は「建築をぬいぐるみ化したものは国内外に多数の事例」と言いましたが、だからと言ってプロが似たものを作っていいことにはなりません。美術館だけでなく藤本氏も謝罪が必要です。
森美術館から公表文が出ています。 mori.art.museum/jp/news/2025/0… まず私はアイデアを独占したいとか、権利を主張したいわけではありません。 連絡が途絶えた件については謝罪を受けたのでこれで終わりにします。 これ以上この話に時間や気力を使うつもりはありませんし使っても私にメリットはありません。