北海観光節
@onitoge
アイコンは江戸時代の北海道探検家。「北海観光節」は北海盆唄の異名・北海炭坑節、ユーザー名onitogeは占冠村の鬼峠に由来。プロフィール画像はふるさとの駅前盆踊りをイラストの店ぽっけさんに描いてもらいました。
電気軌道の役場前駅待合所がまだ残っていたころ,繁忙期には特急オホーツクがJR東旭川駅に停車していました。 駅前には「あさでん」のバスが待っていましたが,結局バス会社の名も旭川電気軌道に統一されました。「デンキキドー」の名ともに電車の記憶は永遠に残るのでしょうね。



個人的に北海道の三大踊り祭りは「おたる潮まつり」「北海へそ祭り」「北のビーナス蕗まつり」だと思っていますが,富良野のへそ祭りが素晴らしいのは,音頭が生演奏であることと,この竹で三角に組んだ飾りつけです。 単管足場とかじゃなくて竹でやるの,お祭りの雰囲気に本当に大事だと思います。
新しい竹🎋✨ 北海へそ祭りの素敵な会場は この竹がないと完成しません🎊 へそ丸くんに見守られながら みんなで頑張って運びました🤭 【公式ホームページ】 hesomatsuri.com #北海道#ほっかいどう#富良野#ふらの#furanocity#furano#中心#へそ#へそ祭り#へそまつり#踊り#ダンス#お祭り
東旭川で静態保存されている、旭川電気軌道・モハ1001号車内清掃見学会に参加してきました 旭川電気軌道はバス会社ですが、かつては軌道事業を行っており、社名にその名残があります 軌道廃止からもう50年以上たっています
本日は「炭鉄港ってなに?出前講座&旧上歌会館に鉄道模型が走る!」 講師に炭鉱の記憶推進事業団理事長の平野義文さんをお招きしています。 「鉄道模型ジオラマを囲んで平野義文さん×多知光弘さんの鉄道トーク」も楽しみです! 希望者には炭鉄港カード(特製ホログラム仕様)を差し上げます。
【第1回夏休み期間中の車内清掃・見学会実施についてのお知らせ】 日時:2025年7月27日(日曜日) 午前10時~午後3時 場所:東旭川農村環境改善センター敷地内 車内外の清掃作業(社内床の掃き掃除、窓ガラスの拭き掃除など)兼車内開放を実施します! \\是非ともお越しください//
オクノの店内では「ナニモカモ市」が1階フロアの半分ほどに規模を拡大して開催中です。 店舗の什器や商品棚,万博でも行かなければ手に入らないようなエスニックな木彫り,オクノの蔵書印が入った古書など販売していました。記念に何か求めておきたいものですが。



旭川のオクノも閉店まで5日となりました。お店の前は今日は音楽ライブ。 待ち合わせに野外コンサートにお祭りの獅子舞。西武前,丸井前,マルカツ前,オクノ前と言ったら誰でもわかった買物公園のランドマークも,もう何もなくなりますね。



明日7/26,落合~旧東鹿越駅~旧金山駅~下金山を結ぶ臨時バスが運行されます。公共交通で根室本線廃止駅を訪ねるチャンスでもありますね。 town.minamifurano.hokkaido.jp/wp-content/upl…
【拡散希望】ご協力お願いいたします! 明日の『 湖水まつり』 \\ 雨天でも開催いたします!// 本日12時時点、明日の 『かなやま湖畔キャンプ場』の 天気は曇りのち雨です。 ※参照:日本気象協会/tenki.jp 雷・ひょう等の危険気象が発生しない限り、 雨天でも予定通り開催します。
今週末はイベント盛りだくさん🌟 さっぽろ八月祭 金〜日 おたる潮まつり 金〜日 霧フェス 金〜日 むろらん港まつり 金〜日 つきがた夏まつり 土 平岸郷土芸能祭 土 はぼろ花火大会 土 増毛町港まつり 土 千歳市民花火大会 土 うらかわ馬フェス 土・日 阿寒ふるさとまつり 日 書ききれない🙄
栗沢のドライブイン丸豊が解体されたそうです。 子供時代,歴史村の帰りだったか,ハイジ牧場の帰りだったか,一度寄って食事したことがあります。 もう家族旅行の思い出の場所がことごとくなくなってきて,いまいくつ残っているかと考えると恐ろしくなります。
栗沢の国道234沿いにあった廃墟のドライブイン丸豊。 いつの間にか解体されて更地になってたんだよね。 意識して見てないと気付かないもんだわぁ。 #廃墟
深川駅待合室で「国鉄・JR深名線廃止30年記念展」として、深名線各駅が再現された鉄道ジオラマが展示されています 圧巻です!!! 土曜から展示がはじり、9月22日までのようです
幌新太刀別事件は名前しか聞いたことがありませんでしたが,幌新の人が恵比島の夏祭りに行った帰りにヒグマに襲われたのを機に,4人死亡4人重傷の被害となった事件とのこと。 まさにこの辺の話しでした。昨日は私も祭りの日に熊が出ることもないだろうと油断していましたが,安心していられませんね。
まるで幌新太刀別羆事件のシチュエーション!!