ササキアイ
@onelove3152
会社員・主婦・文筆業。2024年8月にhayaokibooksよりエッセイ集『花火と残響』を出版しました。 取扱店リストhttps://hayaoki-co.notion.site/dfdb478600a349ec97e56eee6631791b note https://note.com/onelove_3152
ご報告 初の商業出版となるエッセイ集『花火と残響』が8/9に発売となります! 本日より直販とAmazon、楽天ブックスの予約が始まります。 表紙は原倫子さん。帯文を燃え殻さん、爪切男さん、こだまさん、佐藤佐吉さんに書いていただきました。錚々たる方々のお力を借り、素晴らしい一冊が完成しました。

1年ぶり2冊目、ZINE作りました。名古屋のギャラリーC7Cさんで開催されるZINEイベントに出展します🙌 THE WORLD SPINS HERE A4/36P/1,500yen ZINE FAN TOKAI ISSUE 2025 8/1金〜8/24日 C7C Gallery and Shop 名古屋市千種区千種2-13-21 #zine
今夜のカツオは オニオンスライスとポン酢で。 帰り道の視界が夕焼けでほんのりピンク色になっていると、たいしたことのなかった一日なのになんとなく気分がほわんとなっていろいろチャラになる、気がする。 気が大事。

スーパー銭湯のマッサージやアカスリは入浴の途中なので裸で登場することに全く羞恥がないが、昨日はじめてそうじゃない街なかのお店を予約したら、服を脱いで横たわるだけで妙に緊張した。人生初の紙パンツも経験した。何度穿き直しても前後ろが逆な気がした。幾つになってもはじめてがあって楽しい。

「おしまい定期便」久しぶりの更新です。 この原稿を書いていた春の終わり頃は初めての手術にのぞむ母の様子を他人事のように見ていたのですが、私も今年か来年に入院が決まり、笑ってる場合じゃなくなった。読んでください。 『大谷だってこわい 』ohtabookstand.com/2025/07/oshima… #OBS #おしまい定期便
アマプラ会員は無料で見られるので、ぜひこのドキュメンタリー映画「白い暴動」も見てほしい。なぜこれを2025年のフジロックで演奏する必要があったのかよく理解できると思う。 amazon.co.jp/gp/video/detai…
フジロックでサンボマスターとヒロト、マーシーがThe Clashの「白い暴動」をやったのは、今の排外主義と分断に対する思いを音楽で表してくれたんだと思ってる。この選曲に意味を感じている サンボもヒロトもマーシーも人を排除したり優劣をつけることしない人間性を持つ優しい人達だから
佐伯ポインティさんと私で、池袋を愛で包み込んだトークイベントのアーカイブ配信も好評販売中でございます。私の新刊『愛がぼろぼろ』についてだけでなく、会場の皆様のお悩みにも答えさせていただきました。ポイちゃんのあるお答えに首がもげるほど頷いた私です。お暇な方は是非とも。
【🎟️イベント終了後も販売中🎟️】 こちらのイベント、まだまだご購入いただけます! 爪切男さんが美容を始めたきっかけと、刊行本『愛がぼろぼろ』には意外なつながりがありました。 8/3(日)12時まで下記にて販売中👇 online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j7001…
そして、本屋イトマイさんで『花火と残響』をお買い上げいただくと、私のおすすめ本リストのおまけが封入されています。 好きな本をリストアップする機会ははじめてでしたが、書き出してみると非常に自分らしさが浮き彫りになり新鮮でした。ぜひ。 売れ筋の皆様と並べてもらい光栄です。

人と会う約束もなく、出かけたい気持ちも暑さで億劫になる週末。 予約しているリンパマッサージの前にイトマイさんに立ち寄った。特に褒められるようなことは何もしていないけど、一等賞みたいなプリンを食べた。近所にイトマイさんがあって本当に良かった。

ナポリタン、お好きですか? 「散歩の達人」のウェブマガジン「さんたつ」での私の連載『街の昭和を食べ歩く』、今回はそのルーツについて。 異国情緒の街と、猥雑な庶民の街、ふたつの流れがあったのが、ハマ。 ぜひお読みください。 san-tatsu.jp/articles/43666…
サンボ山口さん👓 「いいか、勝ち残ったやつが優勝じゃねえ、全員で優勝するんだ」 みたいなことを言ってて泣いた(இɷஇ ) そしたらそのあと神様ふたり出てきて、マーシーに肩抱かれた山口さん、14歳の山口さんに戻って泣いてた😭
全て終わるまで息をしたい 君の名前を最後に呼びたい 人生が苦しくて八方塞がりみたいになっていた時期にはじめてサンボマスターを聴いて、なんだか目が醒めたんだ、とその人は私に話していた。 自由になった魂は、苗場で今このライブを観ているだろうか。

本日二度目の洗濯を干しにベランダに出たら、暴力的な暑さが少しやわらいでいて、風に乗って遠くから盆踊りの太鼓の音と今年はじめての蝉の声が聞こえた。 気温はとっくに真夏だったけれど、個人的な情緒のうえでは今日から夏。
