いにしえ@AIクリエイター
@old_pgmrs_will
最先端AIコンテンツ制作|YouTubeでAI音楽ch運営|AI音楽コミュ "AI Music Labo" 管理人|AI画像や動画で人と差別化したい人は固ポスへ👇|ミラーレスカメラ / ドローン / バイオリン弾き / リアル作曲|お仕事依頼はDMまたはYouTubeプロフのメルアドから
急速にレッドオーシャン化が進むAI動画の収益化、自分なりの次世代的な手法の仮説を立て半年〜1年先想定で検証していたら、想定よりもかなり早く実際の収益化スタートに辿り付きました☺️ メンバーシップ向けの情報に随時加筆してますので、メンバーさんはお手すきでご確認を note.com/old_pgmrs_will…
Midjourney、開始フレームと終了フレームも指定して動画生成できるようになったの最強じゃね😃 思い返せばローンチ直後の2022年8月からずっと使い続けてきてる... なんだかんだでもっとも手に馴染む画像・動画生成AIになった☺️
A few releases today! First, we now support creating videos with specific start and end frames. This also means now do looping videos! Last, we’re bringing video generation to Discord. Though please remember: we also have an incredible web experience. Enjoy <3
Runwayに新たなビデオモデル「Aleph」ってのが来た😃 入力ビデオに対してオブジェクトの追加、削除、変換、シーンの新しいアングルの取得、スタイルや照明の変更など
Introducing Runway Aleph, a new way to edit, transform and generate video. Aleph is a state-of-the-art in-context video model, setting a new frontier for multi-task visual generation, with the ability to perform a wide range of edits on an input video such as adding, removing…
新興音楽生成AI「Tem.Polor」、日本語ボーカルもローマ字ならまずまずイケつつ、生成済みの曲に対するボーカルの修正や歌詞修正とか意欲的な機能がけっこうあるぞ...…

Midjourneyでabstract系ループ映像、2回extendでループさせるとつなぎ目も割といい感じになる... 多少気にはなるけど許容範囲かな
Googleマップで台湾の浜海歩道終点のストビュー見ると、プテラノドンやラプトルのイースターエッグが見られるの面白い☺️ 'giaplay3d' なる技術を使ってる?
以前はループ映像を作る場合、Midjourney → LUMAというフローだった しかしLUMAのモデルが Ray2 にアップデート後は Ray1.6 時代に比べて綺麗なループ映像が作れなくなったので諦めていたものの、MJだけでやれるようになるなんて😊
MidjourneyのDiscord版で、ループ映像も作れるようになった! discord.com/channels/66226… 以下公式和訳: --- こんにちは、今日はビデオ機能に次の三つの新機能を追加しました: 1) ループビデオを作成できるようになりました 2) 開始画像と終了画像を指定してビデオを作成できるようになりました 3)…
MidjourneyのDiscord版で、ループ映像も作れるようになった! discord.com/channels/66226… 以下公式和訳: --- こんにちは、今日はビデオ機能に次の三つの新機能を追加しました: 1) ループビデオを作成できるようになりました 2) 開始画像と終了画像を指定してビデオを作成できるようになりました 3)…
将来、スマホは高性能GPU(GPGPU)を搭載したローカルなAIプラットフォームに統一されるのかも アプリのダウロードは不要で小規模なものはスマホ内で即時生成、大きなものはクラサバ形式 エンジニアの仕事は主にバックエンドとAPI開発 凝ったUIやハイエンド機能が必要なものはもちろん従来型で提供…
GitHub、自然言語指示でTypeScriptとReactを用いたフルスタックのアプリケーションが自動的生成される「GitHub Spark」のパブリックプレビュー開始 フルスタックとなれば、エンジニアにはさらに高度なレビュースキルが求められるの間違いない... ☺️ github.com/features/spark
GPT-5のリリースは来月 ✅ハルシネーションの解消 ✅テキスト、画像、音声、動画生成を統合した統一マルチモーダル ✅100万トークンを超える拡張コンテキスト ✅推論能力向上のためのo3推論機能などの大幅なアップグレード ...楽しみすぎる☺️ perplexity.ai/page/openai-pr…
『無料&オンラインで学べる東京大学松尾研の「AI講座」の受講者が7万5000人突破』 これからAI学びたい人は、まずはこういう ✅️無料&オンライン ✅️運営者が明確 ✅️質が良い 講座からで良いですね。最近は無料を謳いつつ実際には高額講座へ誘導する広告多すぎ😆 forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2033…
複数のClaude Codeを並列で実行できる「Conductor」、あとで試そう 各Claudeは独立したワークスペースを持ち、誰が作業中で誰が行き詰まっているか何が変更されたかを確認できると git worktree使うみたい conductor.build
Veo3のCM風映像は簡単に作れるのは良いのだけれど、文字通り簡単に作ったものはそれっぽく見栄えはするけど訴求力は無いし、心にも響く要素も何も無いですな😅 「AIで効率化できる」ことと「訴求力のある作品を作る」ことは別の話なので、ちゃんと作ろうと思ったら相応に諸コストかけんと🤔
Filmora + Veo3をそれなりにしっかり使い込んでみると、プロンプトとして使える文字数の上限が1500文字という壁にぶち当たる😅 8秒とはいえ構成と演出を作り込むには足りないですな... でも生成速度はなかなか良いので、今後のアップデートに期待!
Filmora の Veo3 サポート、めっちゃいいな! 動画編集ツール上で Veo3 使った素材作成ができてしまうの、ワークフローを激変させてくれるかも