nyakop536リハビリ中
@nyakop536
化学物質過敏症歴14年、そよ風クリニックにて確定診断済。日光過敏、低周波過敏併発。トップ画像はアルミシートを貼り巡らしシックハウス対策を施した、発症時の自宅室内です。郊外の実家へ避難し10年目。香る柔軟剤ブームで引き籠りに。訪問ケア無しで片麻痺+認知症母を在宅介護中。換気扇下で吸うタバコの煙で呼吸困難に苦しんでいます。
2021年実母が脳出血で倒れ、左全麻痺・左半側無視・高次脳機能障害・認知症で介護度5の在宅介護となりました。夫と2人で世話してます。私は自分の化学物質過敏症が二の次になりました。世間の香害の為、訪看やヘルパーさんを家に入れられません。介護プロの方々、どうか無香料洗剤で洗濯して下さい🙇♀️🙏
菅野智之、トレード期限前ラスト登板を白星で飾る 6回1失点8奪三振で8勝目 ロッキーズ戦 (日刊スポーツ) news.yahoo.co.jp/articles/bb95c…
「みんな彼のことを好き」「優勝を狙うチームが…」オリオールズ指揮官がトレード候補の菅野智之への思い語る(スポーツ報知) news.yahoo.co.jp/articles/c715c…
母の介護ベッドで 新聞の山に乗るのが好きな 「牢名主」のんちゃん。 イボを手術した包帯が、任侠モノのサラシみたい😅 今お医者さんに通ってます。 先生が大好きな子です。 #のんちゃん #マルプー #犬との生活 #犬のいる暮らし #犬好きさんと繋がりたい




阿佐ヶ谷姉妹のような生き方も多様性で家族に準じた存在と認められたら、これからの高齢化社会、孤独死も減る気がする。 マツコデラックスさんと天海祐希さんも共同でマンション購入して緊急時助け合う老後がいいとか言ってた。 キョンキョンも独りだから信頼してる人に鍵預けてると言ってた気がする。
「赤毛のアン」でアンが「結婚せずダイアナと生涯同居したい」と希望するシーンがありますが、全訳版の訳註によると、 19世紀末当時の北米では、 結婚は必ずすべきものではなく、中産階級の(高学歴な)女性同士が同性愛的な意味でなく生涯共に暮らすことも多かったそうです。だから、
むしろなぜ今これがないのか… あっても良いじゃないの。
「赤毛のアン」でアンが「結婚せずダイアナと生涯同居したい」と希望するシーンがありますが、全訳版の訳註によると、 19世紀末当時の北米では、 結婚は必ずすべきものではなく、中産階級の(高学歴な)女性同士が同性愛的な意味でなく生涯共に暮らすことも多かったそうです。だから、
セアラ・オーン・ジュエット『とんがりモミの木の郷』にも若いメイドとその女主人の二人暮らしと、共に年老いた晩年までを描いた短編(メインストーリーはそのメイドとさる令嬢との年月を超えた友情というか愛)があって、その女主人が羨ましかったな😅
「赤毛のアン」でアンが「結婚せずダイアナと生涯同居したい」と希望するシーンがありますが、全訳版の訳註によると、 19世紀末当時の北米では、 結婚は必ずすべきものではなく、中産階級の(高学歴な)女性同士が同性愛的な意味でなく生涯共に暮らすことも多かったそうです。だから、
当事者です。香害で住まいを奪われ、流浪の民のように生きています。苦しむ子供たちの存在が辛くてたまりません。 #香害は公害
リプや引用みていても、同性愛じゃん!百合じゃん!っていうのを見てコレが世間の風潮だから窮屈なんだよ〜ってわかってなさすぎる。 同性愛じゃないってハッキリ書いてあるのに読めないのか??? 何でもかんでも恋愛に結びつけないと生きていけない人があまりにも多い。
「赤毛のアン」でアンが「結婚せずダイアナと生涯同居したい」と希望するシーンがありますが、全訳版の訳註によると、 19世紀末当時の北米では、 結婚は必ずすべきものではなく、中産階級の(高学歴な)女性同士が同性愛的な意味でなく生涯共に暮らすことも多かったそうです。だから、
あくまでもヒストリカルロマンスを読んでいての印象です 未婚の女性の一人暮らしはよろしくないという社会常識を感じる 社会階層が同じ集団に相応しい人がいなければ未婚を選択する雰囲気がある 女性の一人暮らしを許さない圧と結婚しない/できない女性が割と多い社会ゆえの選択なような気もします
「赤毛のアン」でアンが「結婚せずダイアナと生涯同居したい」と希望するシーンがありますが、全訳版の訳註によると、 19世紀末当時の北米では、 結婚は必ずすべきものではなく、中産階級の(高学歴な)女性同士が同性愛的な意味でなく生涯共に暮らすことも多かったそうです。だから、
〇〇ファーストっていう言い方は〇〇に人を表す言葉が入れば差別です。序数で語るとそれは二番や三番の存在を前提するからです。 かつての米国南部で黒人が入れる施設を制限しWhite Only と書いた人たちと根っこは同じ構造です。
そもそも神谷宗幣は「外国人が優遇されている」事を前提に「日本人ファースト」を打ち出したのに、TVでその事を突っ込まれると「外国人特権はない」と、いけしゃあしゃあと言い放った。 デマを流してまで外国人に対する憎悪を煽っているのに、差別的な意味がない? 笑わせないで貰えますか?
最近「日本人ファーストを差別と言うな」というDMが少なからず来るのでまとめて返す。 差別だよ。 少なくとも信者は間違いなく「日本人ファースト」を差別的な意味で使っている。 だから参政党を批判する人達を平気で「非国民」だの「反日」だの「スパイ」だのレッテル貼りして排除しようとする。⇒
ドイツを筆頭に欧州は2030年迄にロシアと戦争すると決めています。メルツはブラックロックの監査役を務めていたので資金調達には困らないかもしれませんね。日本は西側のパシリで出兵することのないよう隣国とのバランスを重視する現実外交の首相を支持してあげて下さい #石破やめるな #媚中じゃない
ドイツ、18歳男性の徴兵検査義務復活へ afpbb.com/articles/-/359…
私にもダイアナみたいな幼馴染みが居た。いやあっちの方がずっと優秀だからこちらがダイアナか。 終生「心の友」と信じてきたけれど、香害を巡ってすれ違いが起き、いつしか便りも途絶えてしまった。化学物質過敏症も信じて貰えなかった。 私のアンを奪った柔軟剤が憎い。 心底憎い。 #香害は公害
アンの「ダイアナと離れたくない。結婚しないでずっと一緒に暮らすの」という台詞はいつものトンデモ想像力の発露に見えるけどそうではなく、 当時の女性の暮らし方として現実的なひとつの選択肢だった、という事が訳註で分かりました。 モンゴメリはアンの各巻で意識的に独身女性を登場させており、
#愛のがっこう 親に反抗しホストに執着していた生徒が愛実との交流で目覚め、「海外の大学に留学したい」と目標を堂々と宣言。素晴らしい結末だけど、彼女には「やる気さえ出せば」受験を突破できる能力も支える家庭も支援する母校もある。やはり「豊か」だなと思う。ディスレクシアとの残酷な対比。