辻憲行
@nori_1999
「芸術係数」主宰。翻訳者。秋吉台国際芸術村にてチーフ・キュレーター(2006年まで)。東京都写真美術館学芸員(2010年まで)。ニコラ・ブリオー「関係性の美学」2023年12月刊行。
スペースで触れたアーティストのWEB記事はこちら。 ①ローレン・ホールジー(GQJ APANの記事) gqjapan.jp/article/202404… ② アグニェシュカ・クラント(英語) evenmagazine.com/agnieszka-kura… ③イブラヒム・マハマ(AXIS Webの記事) axismag.jp/posts/2020/07/… マヒマについてはこんな記事も…
こちらもスペースで触れた「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展関連プログラムの動画です。いろいろ分かって良いのでおすすめです。 ①岡﨑乾二郎 アーティスト・トーク youtube.com/watch?v=OZJtvu… ②岡﨑乾二郎による特別授業 youtube.com/watch?v=pLY3ZN…
スペースで話題にしたWEB記事は以下の二つです。興味ある方はぜひ。 ①サンパウロ・ビエンナーレ2025のキュレーターチームへのインタビュー(英語のみ) on-curating.org/issues/issue-6… ②富を再分配するアート(日本語) artnewsjapan.com/article/220
明日7月25日(金)21:00から「『関係性の美学』から『包摂性の美学』へのアフターケア」 の2回目のスペースをやります。聞き手はアーティストのお二人、@takumi_hirayama 平山匠さんと@xlie_ 藤城嘘さんです。 今回のメインのお題は:…
この時期に活躍するフマキラーの「フマ」は英語のfumigate「煙でいぶす、燻蒸消毒する」の語源にもなってるラテン語fumigare「煙をでいぶす」とかfumare「煙を出す」が元かなと思っていたら、英語のfly「ハエ」とmosquito「蚊」の頭を取ったものだと知ってびっくりしました。
【#重版 情報】 ご好評につき、しばらく品切状態になっておりました、カレン・バラッド著 水田博子/南菜緒子/南晃訳『宇宙の途上で出会う』第2刷が本社に到着! 「新しい唯物論」として、物質に注目する近年の思想的潮流に大きな影響を与えた金字塔的大著! jimbunshoin.co.jp/book/b633340.h……
イスラエルの空爆、シリア国防省を直撃だぞ。国際法どこいった。
A 2nd #Israel strike hit directly into #Syria’s Defense Ministry. Total impunity.
スター・ウォーズ、クライマックスの戦闘シーン1977年のオリジナル版!やっぱりこれですよ、新技術でお化粧し直しても超えられない物、それは歴史に立ち会った体験です。フィルムは映画の歴史そのものですから、当時観ていた方はこれを見て楽しみましょう!
Star Wars was released on May 25th, 1977. The Battle of Yavin - Full 12 Minute Version as it was presented back in 1977 - for the true Star Wars aficionados. A legendary slice of cinema
上空から数億匹のハエを投下、米政府が計画 その理由は(CNN.co.jp) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/486d5…