飯島勝美
@nesipink
アニマルフォト好き。誤字脱字多めのうっかりさん。維新の政策・大阪都構想には疑問を持っています。反大阪都構想。RT多めの政治ネタが主。色々なネタ(主にアニマルフォト)が、雑に入り混じります。
やっぱりそうですよね。国は法令で制度を設けるだけで、特区の認可や運用、細かい細則は、自治体の裁量である程度運用できるようにしている。 今の現状は、大阪市の責任によるところが大きいといえますね。
もう一度言います。内閣府は自治体の方で運用地域の選定や条例で規制をかけれると断言していました。都市計画や住居地域などの点を考慮せず、門戸を広げすぎて問題が山積したのは維新の責任です。 今更、国に責任転嫁はあり得ません。 #特区民泊廃止 news.yahoo.co.jp/articles/901ef…
政治をエンタメと同じで消費することが当たり前になってることがおかしい。 大阪市の存廃の取引に議席の維持が公党同士で取り決め、それを暴露する会見を生放送で中継して騒いでる関西のメディアってやっぱ感覚が変やわ。批判もしないのかって当時思った。
もう一度言います。内閣府は自治体の方で運用地域の選定や条例で規制をかけれると断言していました。都市計画や住居地域などの点を考慮せず、門戸を広げすぎて問題が山積したのは維新の責任です。 今更、国に責任転嫁はあり得ません。 #特区民泊廃止 news.yahoo.co.jp/articles/901ef…
関西人にとっては、伊藤ハムのポールウインナーは当たり前で、全国的なものだと思い込んでいる。けど、実際にはローカル食品。 伊藤ハムのほぼ関西限定商品「ポールウインナー」を食べてみた / 関西以外でマイナーな訳を調べてみたら…悲しい理由があった rocketnews24.com/2024/06/22/230… @RocketNews24より
ちょっとトークショーのメモぶら下げます✍️ (オンリーユーについて) 押井監督:別の監督がやることになっていたが、4ヶ月前に外れることになって進捗確認したらコンテ2枚しか上がってなかった。その状況ですき焼き屋に連れていかれ、「やってくれ」と言われた。
特区民泊の苦情は、R5年度171件→R6年度399件に激増。ごみ、騒音の苦情は200件になりました。 大阪市全体の騒音などの公害苦情はR5年度1,451件なので特区民泊の異常さがわかります。 問題多発の施設は直ちに認可取り消しが必要です。 sankei.com/article/202507…
かなりのその昔、国籍不明のロマコメというのが少女漫画で流行りました。アメリカのようなヨーロッパのような学園が舞台のほんわかラブコメ。それが令和になって、ファンタジー世界の魔法学校だったり貴族社会が舞台で展開してるんですかね。基本は変わらないかあ。安心するなあ。
ちゃんと保守右翼ネトウヨリベラルが揃い踏みで議論するならいいですけど政治バラエティ番組で声が大きいのは維新とネトウヨ側の人ばかりです。 全く政治のことを知ろうとしてない人たちにああいう上っ面の事だけ刷り込むから参政党みたいなところに騙されるんだ思います。
時をかける猫ニャ431 "Cats Who Leapt Through Time"(20180727) 『ケンちゃん🐈⬛Ken-chan』ちょうど 7年前🎨昼休み、パトロールにやって来ましたニャ。#尾道市立美館 #尾道 #猫
#国家戦略特区 に手を上げた #大阪市 が運用地域や規制 #条例 を掛けることは可能なので #国 に責任転嫁する前に #大阪市会 で条例を規定して来なかった責任が #大阪市 と #大阪維新の会 にあります #特区民泊 を推進した責任は #維新 にあります
もう一度言います。内閣府は自治体の方で運用地域の選定や条例で規制をかけれると断言していました。都市計画や住居地域などの点を考慮せず、門戸を広げすぎて問題が山積したのは維新の責任です。 今更、国に責任転嫁はあり得ません。 #特区民泊廃止 news.yahoo.co.jp/articles/901ef…
地方自治体に裁量権があるのは当たり前で、現在運用しているのが維新行政。その責任は免れることはできません。
もう一度言います。内閣府は自治体の方で運用地域の選定や条例で規制をかけれると断言していました。都市計画や住居地域などの点を考慮せず、門戸を広げすぎて問題が山積したのは維新の責任です。 今更、国に責任転嫁はあり得ません。 #特区民泊廃止 news.yahoo.co.jp/articles/901ef…