なぎまゆ@お金と節約の単行本発売中👍
@naggy2018
【出版物一覧】https://amzn.to/48EqnDA | 【Kindle無料漫画】http://amzn.to/41tTllQ | 【WEB無料漫画】https://x.gd/ewt4H | アカ詳細&連絡先etc→http://twpf.jp/naggy2018
2/15新刊✨【物事を「いる・いらない」に分けただけで、貯金ゼロから「貯められる人」になりました】 老後問題以前に今のお金が貯められない人や、家計簿のつけ方にしっくりこない人、貯めてはいるけど別視点で家計を見直したい人に、読んでもらえたら幸いです🙏 Amazon予約→amzn.to/4aE6VYD

洗面台下収納はついついウエスや使いかけの洗剤、その他死蔵品でパンパンにしがちですが、その結果、水漏れ等のトラブルの発見が遅れる可能性があります。 詳細はブログにて ⇒ ameblo.jp/naggy2018/entr…
【リライト再掲】 書類は手にした瞬間 「捨てる」「未処理」「保留」「保管」 に分けます👍 要不要が分からない物を「とりあえず…」と他の項目と混ぜると、いつの間にかぐちゃぐちゃになってすべての管理ができなくなります💦 詳細はブログへ ⇒ ameblo.jp/naggy2018/entr… #漫画が読めるハッシュタグ
「アリかナシか」で判断し続けることが続くと「好きか嫌いか」で判断する力が鈍る気がしてて。 「アリ」って結構幅が広いので選択肢は増えるけど逆に増えすぎて、「どれでも別にいい」時以外でいざ決定する時にすごいカロリー使うんだよね。
お金本作中のYさんも、多忙時、他のことに神経が使えなくて食費を中心にお金の使い方が雑になってしまったそうです。でも落ち着いた時に家計簿振り返ってこれはまずいと気づけたし、前と違って今まで貯めたお金がクッションになってすぐに詰むことはなくなったとのこと。クッション大事…。
時々メッセージで、小中学生のお子さんも漫画を読んで片付けやお金に関する感覚が変わった、などの内容をいただくことがあるのですが、これは嬉しいですね~;;自分の漫画をご家族のお役にたてていただけて本当に光栄です。