myz
@myz_369
メガテニスト金子一馬信者原理主義勢力中道右派 ※アイコンとヘッダーは、私が「真・女神転生if...」(PSリメイク版)のころの金子一馬師匠の絵柄を意識して描いたハトホル様です。
完成しました(ということにしておく)。真・ifのドットを参考に、PS版リメイクのころの金子さんの絵柄を意識してイラストに起こしてみたハトホルさまです #真・女神転生if #ハトホル

乾君!ちょっといいかな? 真骨彫のアクセルフォームが出たみたいだけど、 君がこのフォームに変身できたのは、一体誰のおかげなのか、それは忘れないで欲しいなぁ!
リアタイ時、佐藤健の演技すごくない?と同じアニオタ兼特撮オタの友人に話したら「いや声優さんの演技がすごいだけだろwww」的なにべもない返しをされたのだけど、確かに一流声優陣のアテレコが乗っているとはいえ、普段の良太郎からイマジンごとに豹変する表情や仕草の演技はやはりすごかったと思う
序盤数話の憑依はイマジンのアフレコが無く、佐藤健本人の生声で憑依状態を演じてた事は皆に知って頂きたい もしかしたら良太郎以外のゲストキャラにも憑依するからアフレコさせただけで、良太郎だけなら全編アフレコ無しだった可能性もある…
日曜日の初耳学か。 あくまでもオーディションの話ね ちゃんと台本のセリフを読み解いて人格が変わる演技ができるか、台本が読めるか見られていた。 それをやっていたのは佐藤健だけだったってはなし。
佐藤健曰く 「台本にはここで誰に憑依されるかとは全く書かれて無かった。台詞の感じからそれを読み取って演じるしかなかった」
今の時代なら、クリスタでアーガイル等のチェック柄の素材を線画に合わせて変形させて貼り付ける機能とかをかなり手軽に使えるようになりましたけど、アナログ作画でこれをやってた小畑先生の画力やっぱパネェっス、って話ですね
「時代的にそうするしかなくない?」とか「画力の評価が高い人だからそりゃあ…」みたいな反応いくつかついてるけど、そんな話してねぇのよ 別にここのアキラの服がアーガイル模様でないといけない理由はないのに週刊連載で手間かけてるの怖!ってことだよ
この服の柄がそういう柄のトーンじゃなくてトーンを駆使した手書きなことに気付いてもうホラーだった 白い線、ホワイトかよ… #ヒカルの碁展東京に行ってきました
そしてカーラもこの期に及んで「笑う」だの「楽しむ」だの…あのね?そういうセリフをキャラに言わせたいのなら作中でそのキャラがそれまでにどれだけの艱難辛苦に見舞われてきたのかしっかり描写して、そしてそれを乗り越えてなお「私は笑ってやる」という風に作劇しないと、何も響いてこないの #AC6
でも、ここまででウォルターもカーラも心証が地の底にまで落ちてたので一切の迷いなくエアちゃんの依頼を選択。で、このミッションもスネイルは無視できるものの、一度にログハントもこなそうとするとスネイル・チャティ・カーラのAC3機+ザコ沢山を無補給で倒すという理不尽すぎる難易度設定… #AC6
いやまあ、ザイレム浮上のムービーは思わず鳥肌が立ちましたよ。素直に燃える展開だと思いました(『恒星間入植船』には「マクロスじゃねーか」と心の中で即ツッコミしましたけど) #AC6
大体、真・Ⅰ勢と違って、イベントシナリオでライドウが普通にセリフを口にしているので、ぼくがプレイしたゲームのライドウとは別の並行世界かなんかの他のだれかだと思うようにしている #D2メガテン
ライドウの立ち絵がリマスター版の3DCGから起こしたものだろうことにはぼくも引っかかりを覚えたけど、まあリマスターの販促を兼ねたコラボだと思うので仕方ないのかな、と思っています… #D2メガテン
「味の素がウイスキーに合う」という情報に戸惑っている方がリプ欄にもいらっしゃいますが、某プライベートブランドの某ウイスキーも味の素を適量加えることでなんとか飲め[検閲]…美味しくなるというのは一部では有名な話でして
「味の素®」迷子のみなさんへ。 うま味マッチングサービスもあります。 ajinomoto.co.jp/aji/umatch/