瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人
@mokosamurai777
地理は楽しく、わかりやすい!世界を見る解像度が上がる情報を発信。目の前の「何か」は全て世界と繋がっている|一般社団法人 日本地域地理研究所 代表理事、私立高・NHK学園・よみうりカルチャー講師、地理プロ講師、防災士、早稲田実業、早稲田大学教育学部OB、群馬県人|著作『ゼロから学び直す 知らないことだらけの日本地理』
色々ありまして、新しくYoutubeチャンネルを立ち上げることにしました。 「Geo Log」では、地理関係で「そうなのか!」と思えるような動画を投稿していきます。 第1回更新は6/6(金)の予定です。 英語版と、動画に収まらない内容を書いたブログも同時に公開する予定です。 youtube.com/channel/UCKyaQ…
こういう話、興味深いですね! ノルウェーサーモン、地理でもフィヨルドとかヨーロッパの漁業とか、養殖漁業とかフードマイレージと色々な角度から度々取り上げられる水産物の一つですが、流通や食文化でこういう背景があるとは。
いまや寿司ネタとして絶大な人気を誇るサーモンですが、1990年代の日本にはサーモンを生で食べる習慣はなく、当時のノルウェー大使館の水産参事官が日本の水産・食品会社とともに生食NGを覆すべく奔走したという経緯がありました🇳🇴🐟🇯🇵 💡サーモン寿司の誕生物語🔽 news.yahoo.co.jp/articles/34557…
大変遅くなり失礼しました! 答え:④バングラデシュ 何と、インドネシア、ベトナム、タイなどを抑えてバングラデシュが3位! やはり人口が正義というところがありますね。…
クイズ:コメの生産量 3位の国はどこでしょう? 選択肢は ①インド ②ベトナム ③タイ ④バングラデシュ これは復習問題。三大穀物は大切なので、折角ですから4つ、全部あててみましょう! 正解は後ほど、リポストで投稿します。 #地理 #クイズ #地理日めくりクイズ #共通テスト #統計
東京神奈川が上位にいる時点で、まあサラダ用途の多いレタスかな? キャベツは西日本がこんなに低いわけはないですしね。 沖縄が多いのが面白い。確か、沖縄の主要農産物の一つですよね。良い感じに温暖な気候と土壌が栽培に割と向いていたような。 群馬のJA系列では、レタス1玉130円くらい。お手頃。
‘ おはようございます!! 【難易度:★★★☆☆】 さて問題です。 これは何の支出でしょうか? <選択肢> ① キャベツ ② レタス ③ はくさい 正解は本日17時にポストします。 今日も楽しい一日を!! ★ファミマビジョンで出題中★ gate-one.co.jp/news/info/8326/ #統計 #クイズ #地理 #GIS
極めて危険な暑さになります。 7/27も広く猛暑日予報です。茨城・群馬・埼玉・山梨・静岡・愛知・新潟・富山・石川・滋賀・京都・兵庫・和歌山・広島・島根・鳥取・香川・愛媛・長崎・熊本では熱中症警戒アラート発表。万全の暑さ対策をして安全にお過ごしください。