ヨフタニア・ヨフタン
@mikazuki39ra
Uplay ID:Yofu_tan Apex:3bainorisioPTT 百合とかボイロとか色々。モーメントが無駄に多い仮面。アイコンはツインテキチ殿に描いてもらった名刺
このアカウントはコッショリ迄は行かないシチュを垂れ流すアカウント "@Yofuka_C "←これはコッショリするアカウント 今までのシチュエーションはモーメントに不定期でまとめています。 これは百合の話をするDiscord(ROM可) discord.gg/fbDR6Cu
これはゲーム実況、特にマイクラに顕著だけれど足を踏み外して溶岩ダイブや拠点を構えて匠に爆破されると言ったイベントで1パートを作れた時代から高度なゲームスキル・動画技術を要する時代への移り変わりに着いて行けなかったと言う層は少なからず居たんだろうと思う
おお…ゆかミラン大尉、GINZA時代の申し子に含まれそうで含まれなかったのか…ボイロでこの手の称号は誰も未達成かな? 2014年のVOICEROID実況タグを再生数順で表示すると3ページぐらいこの人の動画で埋め尽くされます。ゆかりんぴっく勢の代わりに台頭するように出てきてて、実はこっちの方が伸びてる
どなたか我(わ)に2.0.4以降のTerrariaCalamityMODの実況ないし生放送を教えて貰えませんか。鉱石の人と真近接の人は視聴してます
15年から17年辺りは歌うボイスロイド、口パク、特殊効果、ボーンを駆使した疑似的なLive2Dと言った技術が産まれてはその作り方が動画として公開され、興味を持てばすぐに挑戦できる土壌があった革命の時代と言えるかも。ボイロ周りだけでなく動画制作全体にそんな流れがあった
立ち絵をふんだんに使い始めてる。イラストと動画が完全に結びついてますね。もうすっかり今っぽい
動画系統で言うと2016から2017にかけては被弾で脱げる、何かが振動する等の今で言うコッショリ寄りのコンセプト動画やサンテ族と呼ばれるクソ強FPSプレイヤーの動画と、実況の種類も大幅に変化して行くんだよね
どこかその辺りのタイミングで投稿者や絵師がシャッフルでチームを組んで動画制作するイベントがあったんだけれど、あの絵師を取られるのは不公平だのなんだのってボヤが起きてその催しは一回か二回で消えたんだっけ
なお2017 VOICEROID実況プレイ 31640 VOICEROID解説 922 VOICEROID劇場 1870 わぁ まあ、たぶん古い時期は劇場とかはまだ用語自体存在してなかったと思うんで後から付けられたタグと思われます。タグすら存在してなかったんならそりゃ作られない… 確かにひじき祭の功績、ありそう。すごいな
こんなこともあろうかと数えておきました 2014年 VOICEROID実況プレイ 4341 VOICEROID解説 118 VOICEROID劇場 22 2015年 VOICEROID実況プレイ 10500 VOICEROID解説 273 VOICEROID劇場 96 2016年 VOICEROID実況プレイ 18851 VOICEROID解説 497 VOICEROID劇場 412 全部増えてる!!!!!!!!