Kazuya Masu
@masu1017
仕事が変わりました(^^) 2024年10月から、産総研G-QuATセンター長。 2018年4月~2024年9月:東京工業大学学長。東工大は10月1日、東京科学大学(Science Tokyo)に生まれ変わりました。
野暮用で大阪にいったので墓参り@三ノ宮。御袋を忍んで肉を食う。その後、前から来になっていた珉珉の前を素通りできず(笑)、ドラゴンハイボールと餃子を食う。ほぼ50年ぶりの珉珉の餃子。美味しくいただきました(^^) 丁度1,000円でした。


千代田線、空いてる(^o^) 座れたので予定を確認。 20日、23日、都内で講演。週末は大阪。 29日は大阪に舞い戻ってパネル、そのまま沖縄に飛んで、東京に戻って31日も講演。 本業は何なんだろう(-_-;)
兵庫県立大学の前中一介教授(今は特任教授)の訃報を知った。 彼は私と同じ神戸高専の出身。私と入れ違い。同じ半導体分野だったこともあり、彼の推進したERATOでは評価委員長をつとめさせていだいた。ウエラブルセンサは様々な形で拡がっている。 合掌
那須 聖教授の訃報を知った。彼は東工大(現・東京科学大学 Science Tokyo)大岡山キャンパス・つばめテラスの設計した。また、キャンパス開発にも大きな貢献をしていただいた。 合掌
益 一哉,天川修平 共著 『電子物性とデバイス』正誤表(20250715)coronasha.co.jp/np/isbn/978433…
日刊工業新聞「講壇」📕 理事長の石村和彦が語ります ✅職員・組織 ビジョン共有、常に対話 ✅信頼醸成 改革の推進力に aist.go.jp/pdf/aist_j/inf…
#高校生、#高専生、#大学生 を対象とした「応用物理学」を分かりやすく楽しく学べるイベントを10月23日(木)に開催します。第1回は「#半導体 で世界を変える」をテーマに #ノーベル賞 受賞者の天野浩先生にもご講演いただきます。⇒ x.gd/tT5Aa #jsap #科学 #研究者 #物理 #理系 #進路
#学勢調査 では、来週月曜日の7-8限後に学生向け報告会をTaki Plazaで実施します! この大学をより良くするための提言について、作成した学生スタッフから説明いたします 学勢調査に回答されている方もされていない方も大歓迎です 活動に参加してみたい、という方もぜひご参加ください!
今年3月に理事長へ奉呈した学勢調査2024提言書について、学生向けの提言報告会を行います! 日時:7/14(月)17:20〜17:50 場所:Taki Plaza 大階段エリア / Zoom Webinar 対象:東京科学大学の学生・教職員 詳細はこちらから↓ siengp.titech.ac.jp/ScienceTokyo/n… ぜひお越しください!
無事、羽田に到着。羽田では駐機場が混んでおり10〜20分ほど待たされ、到着は23時となりました。
出発時刻が20時40分に遅延。
出発時刻が20時40分に遅延。
昨日夜、札幌入り。本日は札幌界隈をウロウロ。JAL524便(新千歳発19時10分)で帰京しようとしたら、東京の大雨で出発が1時間遅れ。はてさて今日中に帰ることができるか。
昨日夜、札幌入り。本日は札幌界隈をウロウロ。JAL524便(新千歳発19時10分)で帰京しようとしたら、東京の大雨で出発が1時間遅れ。はてさて今日中に帰ることができるか。

講演@大岡山は、無事終了。 やはり睡眠不足は辛い。まして、この暑さ。 どうしてもギリギリでつくると、資料の中身に進歩がない。これからの研究開発シナリオが全く描けてない。
できた(^^) 寝る。
先週、行ってきました。城内 実大臣にも同席いただきました。ありがとうございます。 この調印式の後、城内大臣はガッツリとDLRを視察されました。(私も後ろをついて見学させていただきました)
ドイツ航空宇宙センターと、量子技術分野盛り込みMOU改訂 aist.go.jp/aist_j/news/au… 2017年からエネルギー分野を軸としたMOUを締結している産総研とドイツ航空宇宙センター。このたび、産総研G-QuAT(ジークアット)の量子技術を連携分野として新たに盛り込んだ研究協力覚書(MOU)を締結しました。