瀬戸口 龍 @ 丸瀬産業 代表取締役
@maruse_stgc
太陽光発電所クリーンサービスのプロ | 草刈り・除草剤・パネル洗浄 『ちょうどよい品質をまあまあ安く』 | ケーブル切断時、復旧できる各地の電気業者さんと繋がりたい | “もうダメだというときが仕事のはじまり”
X始めてもうすぐ2ヶ月ですし、そろそろちゃんとした自己紹介をさせて頂きます!固定にしておくので、お時間あるときにでもご覧ください! 【自己紹介】 名 前:瀬戸口 龍 住 居:大阪府豊中市 出 身:福岡県春日市 学 歴:山口大学 誕 生:1986年5月 部 活:陸上(中長距離) 趣 味:サウナ、漫画 性…
暑い中ご苦労様です。私ですか? 「水冷服+空調服+まさお」なので、もはやオフィスワークです。快適ですみません。午後からもご安全に!

土用の日だから草刈り別日にしてくれとのご要望。初めての経験。土触るのダメなんですね。恥ずかしながら全く知りませんでした。とりあえずこのお客様のご要望は伺い調整はします。が、慣習を知ったうえで今後も、土用期間だろうがさすがに仕事止めないかなぁ。
新導入の水冷服は、小活躍って感じです。単体では陽に当たりすぐ温くなるので空調服との併用は必須。出張先のホテルでは保冷ボトルが凍らないので、冷凍飲料をコンビニで買う必要はあるし、60~90分しか保たない。ただ、使い心地は最高に気持ちいい。昼を乗り切るワンポイントとして活用してます。
暑さ対策で新装備を購入してみました。去年までは、空調服の下に保冷剤ベストを着てたけど、今年はこの水冷ベストを試してみます。冷える一方で重くなるデメリットはある。それがどんなもんかですね。届くのが楽しみ!また使用感報告します🫡
仕事で草刈りするなら、混合燃料は自作に限ります。約1万円の一斗缶から50:1燃料は918ℓ作れます。つまりオイル代は燃料1ℓあたり約11円です。ガソリンと合わせても170~180円/ℓ。市販の混合燃料を買うと500~600円/ℓするのでコストは約1/3です。うちは小分けして持って行っていき、現場で混ぜてます。

庭や公園での草刈りは「美観維持」が目的なのに対して、太陽光発電所での草刈りは「発電量維持」が目的です。地面削るような地際刈りは必要ありません。ケーブル切るし飛び石でパネル割れるので、むしろダメなやり方ですね。高刈りをしましょう。
本日2件目の現場。これは草刈りなのか。終わらないのでちょっとだけ進めて途中で撤収。ちなみに去年の9月に一度草刈りしてるんです。自然って凄い。

ニューアイテム。背負式噴霧器と空調服の相性が悪いので、除草剤作業用にお腹に取り付けられるタイプの送風機を試しに購入。結果、微妙!笑 ピタピタインナーの上からじゃ少し弱いので、素肌に直付けでやっと涼しい感じ。まぁないよりはあったほうが良い。暑さ対策は少しでも改善。

急勾配な現場、ジャングル化してもはや伐採な現場、斜めに浮いたケーブルが法則性なく随所にある現場、エグい酷道を通らないと辿り着かない現場、地面崩れてる現場、葛で溢れてる現場、なんか常に獣の気配ビンビンな現場。近隣の方をなだめることから始まる現場。いろんな経験が自信に繋がりますね。
パネル洗浄の仕事をしているうちが言うのもなんですが、「花粉」「黄砂」「鳥糞」程度は、お金かけて洗う程かは微妙なところです。わりと雨で落ちてます。もちろん勾配にもよりますが。影響あるのは、「樹液」「鉄粉」とかですかね。これらは年々ひどくなるので、対処しないとエグいことになります。
暑い中の斜面作業は歩くだけで心臓がばくばく。草刈り自体は大丈夫でも、休憩で車に戻るときとかでバテます。燃料補給のタイミングや作業ルートを工夫して、どれだけ無駄を減らせるかが勝負ですね。

草刈りって、経験年数がゆえに自分上手いと勘違いしてる人が多い。ただ、同じ畑周りだけを20年やってる人より、1年で20現場いろんなパターン回った人のほうが仕事できるんですよね。“繰り返し”ではなく“新規の現場数”こそが経験なんです。これどんな仕事でも一緒ですよね。