もやし
@makemmd
アクティビストイナゴ投資/中小型グロース株/Amazonアソシエイト参加者
SaaSのセオリーと異なる自己資本・無借金経営で、創業来の黒字と24年連続の複利成長を続ける『オロ』 営業利益率36.2%というSaaSの中では圧倒的な高収益と二桁成長を両立。競争の激しいERP業界で、オービックやSAPといった競合との差別化を図る戦略について考察しました industrysafari.theletter.jp/posts/9bf12630…
清原さんのことは出版されるまで存じ上げなかったけど、現役時代ひどい言われようなのマジ笑うw(投資家としては素晴らしいこと) > タワーって糞株専門ファンドだろ。 超低位株の第3者割当増資とかに出資して、瞬時に市場で売るとかする。 kabumatome.doorblog.jp/archives/65633…
清原さんのタワー投資顧問が流動性リスクを取れたのは、買い煽りストップ高後の必殺タワー爆弾の存在も忘れてはならない() kabumatome.doorblog.jp/archives/65762… 爆弾投下が特技のタワー投資顧問、2日連続ストップ高の日本食品化工に12.6万株の引け爆弾投下
西松屋マネックスが入ってるのは知ってたけど、エフィッシモも株主なの知らなかった あれだけ高い認知率・店舗網とローコストで真似しづらい事業を持ちながら、EV/EBITDA4.3x、PBR1.4xとかなり安い jp.reuters.com/markets/japan/…
この業界、独立系は大手は数えるほどで、小さいところは大量にあるから、人手不足もあって食っていくながれだろうね ただ、ユーザー側としては、金あるならメーカー1択ですよ 投資目線と分けないとなあ
一見地味なエレベーターメンテナンス市場で30年連続の増収を続け、17年の上場時に53億円だった時価総額を7倍の3,600億円にしたJES。長い時間はかかるけど、安定的に利益が伸び続けるストックビジネスの爆発力を感じる。。 20年以降だけで17件とM&Aにも積極的 industrysafari.theletter.jp/posts/91982e80…
寡占状態の業界に風穴を開けてストック売上を30年積み上げ続け、時価総額3500億円企業を作り上げたJESの石田さん。長い時間がかかる事業を作り上げ『築城三年、落城三日』の教えを部屋に貼りそれを守り抜くという、オーナー経営者の執念・迫力を感じ滅茶苦茶面白かった。。 amzlink.to/az0je7Ig3RhbD
ジモティーほどの規模感ではないが、落とし物クラウド「find」のメルカリ出店も面白いなと... >日本の法律では、施設で拾われた落とし物はまず警察署で3ヶ月間保管され、持ち主が見つからなければ施設に返され、最終的には廃棄されるのが一般的です。 カテゴリーとしてはイヤホンが多そう👀
先日大きな反響をいただいた、売上7.9倍/300店舗展開を目指すジモティーさんの新事業について、事業責任者/CFOに直接事業のポイントや探索の過程、今後の展望をお聞きしました 2時間弱詳細にお伺いして、今後のグロースの蓋然性に理解を深められる内容になってますので是非 industrysafari.theletter.jp/posts/f958f3d0…
300店出店・売上7.9倍の120億円計画と急加速を見据える、ジモティーの店舗型新規事業について実地調査も行い纏めました 商圏人口5万人あれば成立するローコストモデルが成立しており、500店以上展開可能なスケーラビリティの高さに驚き。。年間利益は1,000万円/店とのこと industrysafari.theletter.jp/posts/1f0c3bd0…
先日大きな反響をいただいた、売上7.9倍/300店舗展開を目指すジモティーさんの新事業について、事業責任者/CFOに直接事業のポイントや探索の過程、今後の展望をお聞きしました 2時間弱詳細にお伺いして、今後のグロースの蓋然性に理解を深められる内容になってますので是非 industrysafari.theletter.jp/posts/f958f3d0…
通った株主提案みると、経費の私的流用で解任された前社長の提案が通ったnms、上場廃止危機でエボファンド絡みのイーロジット、大株主の事業会社に役員送り込まれた駅探等、vsアクティビストじゃなくて普通に内紛っぽいのが多い。。 nikkei.com/article/DGXZQO…