NEST:AQUA
@m_aquarock
フォロー&いいね、いつも有難うございます。自宅(日立市)から天体撮影しているHobby astrophotographer。 機材 Quattro200P フェニックス Dwarf3 AZ-EQ5GT WAVE150i ASI533MMPro ASI2600MCPなど。 アイコンころころ変わります。
太陽 2025.07.28 10:28 カメラを変えたので試写しました。このセンサーサイズがフェニックスと組んだ場合一番無駄がないと思うのですが(1/1.8インチ)ピクセルサイズが2μmなので2160×2160で写せました。 解像度が上がったはずですが薄雲の中撮ったので分かりませんね😅 フェニックス+ASI678MM

土星 2025.07.26 03:14 今季初土星、早く撮りたかったのですがCAA着けたらピントが合わなくなってしまって……変換アダプター待ちでした。 シーイングは良くない?縞模様薄いですね、久しぶりなので画像処理の感が鈍くて😅 Quattro200P+ASI715MC+3×Barlow+UV/IR Cut

北アメリカとペリカン星雲 2025.07.25 昨夜はここひと月で一番晴れてました…透明度?は良くなかったですが。 この宙域は初撮影ですがペリカン頭が意外とらしく写ったのでビックリ。 SV555+ASI2600MCP+SV240 60min LiveStacking

三裂星雲 干潟星雲 2025.07.23 昨夜撮影した2枚目。 恒星が流れていたり、白飛びしてたりしてますが此の位写れば楽しい。 SV555+ASI2600MCP+SV240 60min LiveStacking

わし星雲とオメガ星雲 2025.07.22 普段、銀河や星雲の拡大撮影しているせいか長時間撮影しないのですが、こういった広域撮影では必須ですね(1、2時間程度ではノイズが目立つ)。 何日も撮影する人たちの気持ちが初めて理解できました😅 SV555+ASI2600MCP+SV240 60min LiveStacking

いつも使っているCosmic Clarityがバージョンアップしてました(人工衛星の輝線削除プログラムがついた?)。 因みに私がPixInsight購入を躊躇っているのはこのアプリのお陰です😀 setiastro.com/cosmic-clarity
網状星雲 はくちょう座 2025.07.19 SV555のファーストライト。 折角だからとカメラも用意したら2インチフィルターも必要になってひと月もかかってしまいました。 まだまだノイズが多いので設定の試行錯誤が必要だなあ〜。 SV555+ASI2600MCP+SV240 120min LiveStacking Trimming

月 2025.07.08 あっ、月が見える!と急遽撮影したのですがあっという間に曇ってしまいました。 因みに星が見えたのは10日ぶり、月を撮ったのは5月以来とか……。

"動画編集ソフト“AviUtl2”が公開される 編集画面を刷新、64bit対応など 作者「ゼロから作り直した」" l.smartnews.com/m-5LTtVR4s/BUA…
太陽 2025.06.29 11:51~ 雲が出てきて2時間半ほどしかタイムラプス出来ませんでしたが、プロミネンスは良く動いていました。 Xで分かると良いのですが…。 フェニックス+ASI585MM
太陽 2025.06.29 12:04 昨日より高く吹き上がってますねー。 それにしてもこの画像はタイムラプス中のスナップなのですが、プロミネンスにおいてはSharpCapに任せたほうが良く炙り出せてるのが何だか悔しい…。

M27 こぎつね座 2025.06.28 昨晩、最後に撮った亜鈴状星雲(撮ったのを忘れてた) 例の羽根が写ると良いなーと派手めに処理したら薄っすら見える…様な気がする。スマホのフォトアプリのお陰です。 Quattro200p+SV605CC+CBP 60min LiveStacking Trimming

太陽 2025.06.28 11:52 プロミネンスが高く吹き上がってました! タイムラプス撮りたいところですが今日も雲が多くて駄目です……。 フェニックス+ASI585MM

創造の柱 へび座 2025.06.28 M16が入りきれなかったので創造の柱を拡大トリミング。 ハッブル画像の面影がある様な無いような😄 拡大すると粗が目立つのぉ…

NGC6888 はくちょう座 2025.06.28 昨夜はライブスタック中何故か全域ドぎつい赤だったのですが、Sirilに処理してもらったらなんとか落ち着きました。 ココは恒星がカラフルで見応えありますね。 Quattro200P+SV605CC+CBP 60min LiveStacking

M57 こと座 2025.06.27 時々薄雲が流れる空ですが、久し振りに電子観望中〜。 先ずは大好きなリング星雲。とても小さいですが何故か惹かれるのですよ。 Quattro200P+SV605CC+CBP 60min LiveStacking Trimming

SV405CCの乾燥棒の使い方ってこれで良いんですかね?棒の中にシリカゲル入れてカメラ本体のネジの代わりに取り付けたのですが。 どうもセンサー面のクリーニングしたせいで結露しやすくなったみたい…1日放置くらいで乾燥するかなぁ。

DWARF 3 がAma〇onで予約販売が始まってるんだけどちょっと安くない(1万も安い)? クラファンで3ヶ月も待たされた方としては胸中複雑なんですけど…。 amzn.asia/d/a8WZbn7
太陽 2025.06.27 12:47 今日は晴れ(雲多し)。タイムラプスは厳しいですが、なかなかコントラスト良く撮れました。 西側のプロミネンス、タイムラプスだと面白そうなんですけど…。 フェニックス+ASI585MM AS!4 1000×70% ステライメージ9 AstroSurface

なんの気の迷いかお猫様に服を着せたら、あら可愛い! が、服を着せたら固まってしまったので直ぐ脱がしました(尻尾がマジで怒ってた)😅 星撮り出来ない夜が続くとストレスが…
