地方・小出版流通センター
@local_small
略称「地方・小」/地方出版、少部数出版物流通のためのプラットフォーム。専門取次。/ noteアカウントページ → http://note.mu/local_small
大人気ハムちゃんの日常や恋愛やサスペンスなど、ちいさくて壮大な世界をつめこんだ小冊子です。ファンページでは、オーナーさんたちのもとへ飛び立ったハムちゃんたちの暮らしを…【『ハムちゃん』はなえのぬいぐるみ】の情報を近刊案内ブログにアップいたしました。chihosho.neil.chips.jp/?eid=1095

北関東最大50万都市を形づくった近代以降の宇都宮の歴史をたどる…【宇都宮の近現代】の情報を近刊案内ブログにアップいたしました。 chihosho.neil.chips.jp/?eid=1094 国鉄・東武駅の誕生と町の発展/陸軍第14師団衛戍と軍需工場/大谷石の盛衰/宇都宮空襲からの復興…

人口わずか二千五百人ほどの秋田県藤里町。これは、そのまちで地域愛にあふれる活動を続けているお寺の物語…版元ドットコム【白神山地の麓 藤琴川のほとりから 宝昌寺だより】ページよりhanmoto.com/bd/isbn/978487… 7/25配信データから

地方・小情報誌【アクセス】5月号のWEB版をアップしました。 neil.chips.jp/chihosho/acj/a… 巻頭レポートが、クオン代表の金承福さんによる【大河小説「完全版 土地」全20巻をついに完訳!─ 韓国現代文学における最も優れた作品の一つに数えられ、全巻翻訳は世界で初めて】の号です。

滋賀県東近江市にある石塔寺の石造三重塔は、その形が韓国の三層石塔に似ることから、百済からの渡来人の子孫によって奈良時代に建立されたとする説が長く有力視されてきた…版元ドットコム【石塔寺と石造三重塔 平安時代に建てられた阿育王塔】ページより hanmoto.com/bd/isbn/978488… 7/24配信データから

小学生の頃から身近にあった縄文土器や石器の発見/収集に夢中になり、縄文文様に込められた縄文人の心を探り続けてきた博士─猫のタマとの共著『土器と土偶の謎を解く』につづき… 版元ドットコム【アイヌ文様とコロポックルの謎を解く】ページより hanmoto.com/bd/isbn/978490… 7/24配信データから

幼い子供を抱えながら、日々の生活に疲弊する男。思い描く理想の人生と現実の狭間でもがき、ある決断を下そうとするが― 夫婦とは、家族とは何かを問う傑作小説…【楽園】帯文より hanmoto.com/bd/isbn/978486… 7/23配信データから

今回も私は脚で手賀沼を書いた。頭は使わないのかと言われそうだが、歩きながら考えたのである …【手賀沼よ干拓前によみがえれ】あとがきより books-neil.seesaa.net/article/517072… 7/23配信データから

目次が出ていた。平山優「戦国大名武田領国における「名田」について」、海老沼真治「身延山久遠寺十五世日叙と武田氏」、西川広平「甲府盆地南部における荘園と村落の開発」、沼田晃佑「中世身延山久遠寺における書籍蒐蔵」等々。沼田論文は要確認。#こんな論文が出ていたようです
山梨県の郷土研究の深化と発展、文化財の保存等を通じて山梨の文化向上に大きな足跡を残されてきました清雲俊元先生の卒寿を祝して、先生と親交のあった文献・考古・民俗・美術・宗教各分野の研究者が集い…版元ドットコム【甲斐の郷土史】ページより hanmoto.com/bd/isbn/978486… 7/15配信データから
知られざる真実。「住民虐殺」計画 奄美加計呂麻島では、集落ごとに米軍上陸時に使用する「集団自決」用の巨大な壕があった。多くの住民は何も知らず自らの「墓穴」を掘らされていた…南方新社HP【奄美〝幻〟の「集団自決」】紹介文より nanpou.com/?pid=187186981 7/22配信データから

要介護2の認定を受けて、不自由な身体になっても生きていることが何とも言いがたい歓びがあることに気づいています。そんなある日、粕屋町立図書館で金子光晴詩集を手にし、ふと「落ちこぼれていた詩」があることに気づきました…版元ドットコム【落ちこぼれた詩】ページより hanmoto.com/bd/isbn/978486…

鬼剣舞・・・我が国を代表するこの芸能は、いかにして生まれ、成長してきたか。新たな視点でその解明に挑んだ渾身の書…【鬼剣舞考】帯文より books-neil.seesaa.net/article/516960… 7/15配信データから

かつて日本に存在した通信社【同盟】。関東大震災に始まり、昭和20年終戦前後まで、激動の時代の通信社写真部の活動と新聞写真史…【昭和の報道写真秘話 戦争前後を中心に 同盟通信社カメラマンの活動を振り返る】帯文より books-neil.seesaa.net/article/516960…

150万坪もの農地に忽然と現れた巨大軍需工場の全貌…【幻の巨大火薬工場その実像 東京第二陸軍造兵廠坂ノ市製造所】帯文より hanmoto.com/bd/isbn/978486… 7/15配信データから

溢れる想いを詩にできたらどんなによかろうかと思っているのです。わたしは詩作を諦めるわけにはいかないのです…【さとう ゆさの詩集 消息】あとがきより hanmoto.com/bd/isbn/978486… 7/15配信データから

山梨県の郷土研究の深化と発展、文化財の保存等を通じて山梨の文化向上に大きな足跡を残されてきました清雲俊元先生の卒寿を祝して、先生と親交のあった文献・考古・民俗・美術・宗教各分野の研究者が集い…版元ドットコム【甲斐の郷土史】ページより hanmoto.com/bd/isbn/978486… 7/15配信データから

本書は長年にわたる著者の調査・研究を集大成したもので、日本列島への犂耕の伝来から、全国へ普及した実態を明らかにする…岩田書院HP【日本在来犂の総括的研究「民具からの歴史学」からのアプローチ】紹介文より iwata-shoin.co.jp/bookdata/ISBN9… 7/14配信データから

鶏卵は青嵐(せいらん)渦をまくなかに一個しづかに無風をおこす 存在と非存在の境界を問い 繫がりを模索し続ける渡辺松男の 新たな地平線が、 この歌集から見えてくる … 【あぢさゐだつたらあぢさゐの中】帯文より kankanbou.com/books/tanka/06… 7/14配信データから

全共闘の記憶を抱えてダウン症の娘・星子さんと生きる最首悟さんと生活者の視点から市民として生きる田嶋いづみの「二者性」の場から「いのち」を問う対談集…これから出版HP【問学事始め~もんがくことはじめ~】紹介文より korekarabook.stores.jp/items/686f5b76… 7/14配信データから

幕末政局に颯爽と登場した徳川慶喜が幕府の軍制改革に着手するも、皮肉にも中核的軍事組織である旗本・御家人がその障害となる自家撞着を味わう。軍制改革が未達成に終わった慶喜が薩長勢力との…南方新社HP【幕末幕府の軍制改革と徳川慶喜】紹介文より nanpou.com/?pid=186935535 7/14配信データから
