Lab BRAINS【公式】(ラボブレインズ)
@lab_brains
アズワン株式会社の運営する情報サイト「Lab BRAINS」(ラボブレインズ)公式アカウントです🧪 ぜひ「ラボブレ」と呼んでください!科学に関するニュース・コラムや更新情報など投稿していきます。情報発信に興味のある研究者様、研究機関様、企業様などDMくださいませ✉️
【科学でつながるコミュニティ】 co-Lab BRAINS(コラボブレインズ) co-lab-brains.as-1.co.jp 研究者の方 専門家の方 研究者でも専門家でもないけど「科学」に興味がある方 "いわゆる"理系・文系など問わず、誰でも参加ができます。 ぜひ会員登録してみてください!

エクササイズによるガン免疫増強効果の解析 lab-brains.as-1.co.jp/?post_type=enj… 運動によるガン免疫増強効果が細菌叢から由来するギ酸塩の CD8キラー細胞への直接効果であることを示した研究の紹介です

コウモリの主観を探る lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… コウモリの飛行時の場所細胞の興奮ルールを調べた実験について紹介します

ヘビが獲物を丸呑みしても大丈夫な理由 余計なカルシウムを固める細胞を発見 lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… 獲物を丸呑みするヘビ🐍 骨を消化してもカルシウムを吸収しすぎないようにする仕組みについて解説します! @Science_Release

🆕おしらせ🥳 牛乳石鹸様から発売される、洗髪デバイス「SUSUGU」の開発をお手伝いさせていただきました 発表会では弊社営業が登壇し開発秘話を語ります。普段表舞台に出ない黒子企業なので「えっウチの名前出してもらっていいんですか?」ってなってます🥹 オンラインでも視聴できますのでぜひ~😌
\自由自在に、オフろう。/ YUAGAI project 発足イベント 牛乳石鹸は洗髪デバイス「SUSUGU」で8月家電デビュー! 発表会を7月28日に大阪QUINTBRIDGEで開催💨 あわせて「お風呂の価値を外に持ち出す」新プロジェクトを始動🛁 オンライン参加可✨ ※社長もしゃべるよ cow-soap.peatix.com
\自由自在に、オフろう。/ YUAGAI project 発足イベント 牛乳石鹸は洗髪デバイス「SUSUGU」で8月家電デビュー! 発表会を7月28日に大阪QUINTBRIDGEで開催💨 あわせて「お風呂の価値を外に持ち出す」新プロジェクトを始動🛁 オンライン参加可✨ ※社長もしゃべるよ cow-soap.peatix.com
栄養分に対する小腸の反応を見る lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… 空腸で栄養成分が感知されるメカニズムを解析した研究の紹介です

歯のエナメル由来ペプチド配列解析はこれまで以上に古い化石に使える lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… 現在は4種類しか残っていないサイが多様化した時代をカナダから出土した化石の歯のエナメル分析から解析した研究の紹介です

今週末7/26(土)に、企画展記念イベントとしてミュージアムパーク茨城県自然博物館で講演させていただきます! 中生代の海洋生態系を例に、プランクトンの化石とベントスのウンチ化石との意外な(?)関係性についてお話したいと考えています。 よろしくお願いいたします!!
7月26日(土)開催の自然ラボ(講座)のイベントについて、募集定員を拡大しました! イベント名:「プランクトン化石とウンチ化石から探る中生代の海洋生態系」 詳しくは次のURLからご覧ください。 nat.museum.ibk.ed.jp/eventpage/8176 #ウンチ化石 #中生代 #ミュージアムパーク #茨城県自然博物館
📣お知らせ📣 フジテレビ水10ドラマ『#最後の鑑定人』へ、「Nichipet」シリーズ、「Nichimate Flush Plus」、「Nichimate Stirrer」等を美術協力しています。 ぜひご視聴ください♪ @kanteinin_fuji
人間を対象とした脳ミクログリア入れ替え治療の実施 lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… CSF-1 受容体変異でミクログリア異常を示す遺伝病の患者に対し、組織適合性をマッチさせた骨髄細胞を用いてミクログリア入れ替え治療を行ったという研究の紹介です

凝集した Tau 繊維を引きちぎる繊維の設計 lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… 凝集によって形成された Tau繊維にまとわりついて、最終的に繊維を引きちぎるという方法の開発についての説明です

気になる臨床研究4題 lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… 臨床研究4題を紹介します

標的を分解する分子糊適用の範囲を広げる lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… セレブロンをリクルートできる治療標的のレパートリーを拡大するための研究の紹介です

自然に尿素が合成される条件 lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… 現在も高温高圧下で行われている尿素合成が、アンモニアの小さな液滴に炭酸ガスを加えるだけで可能になる研究についての解説です

初期人類は石器の原料目当てで100km移動したかも? 長距離移動の痕跡を石器で示す lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20…… @Science_Release 初期人類にも石のトレンドがあったかもしれない! 石の用途が気になる研究を解説します!

血管性痴呆の治療を目指して lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… ウスの血管性認知障害モデルを作成し、この病理や分子病態を詳しく解析することで、血管性認知障害の治療標的を見つけようと試みた研究の紹介です

人間と同じように意志決定する言語モデル lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… 人間の意志決定を予測できる、即ち人間の判断を再現できる言語モデルの開発についての研究の紹介です

TET変異によるクローン性増殖はアルツハイマー病リスクを下げる lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… クローン性増殖も悪い話ばかりではなく、アルツハイマー病に関しては進行を抑える可能性を示した研究の紹介です

海くらマンボウ祭2025振り返り:ヤリマンボウの公開解体調査 lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… 研究とは地味な作業の積み重ねであると感じました🤔 @manboumuseum

腸管神経システム機能異常に対する治療法の開発 lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/20… ヒト多能性幹細胞から様々なENS神経細胞を誘導する方法を開発し、それを薬剤スクリーニングや細胞移植治療に使う可能性を示した研究の紹介です
