Kazuma Taguchi / 田口和磨
@kzm_tgc
@GoodpatchTokyo / @ReDesigner_st のたぐちです。デザイン教育とキャリアを結びつける仕事がおおいっぽい、大学でキャリア教育やUIや体験設計の演習の非常勤講師などもやっている、個人としては音楽と映画とゲームと小説や漫画のことしか考えていません
ReDesigner for Student(デザイナー新卒就活生支援プラットフォーム)の取り組みを、教育機関の職員や先生に知ってもらうための資料を作り直したんですが、ふと「これって企業とか学生の人に見てもらってもいいよな」と思ったので抜粋スクショを貼ってみる(PDF必要な方はDMください)




「伝え方が良くない」的なフィードバックする時、自分の受け取り方の問題を棚上げにしてしまっていないかは問うた方がよい。
ReDesigner for Studentではこの夏休み、自由研究と称して"あそびからデザインを考える"オンラインイベントシリーズを実施します。初回はゲーム系・エンタメ系の業界研究イベントです〜 が、普通の就活イベントにはしないです!ゲーム大好きなのでめちゃ嬉しそうに話します student.redesigner.jp/events/2025073…
イベントのアンケート、いつも丁寧に書いてくれる人が多くて本当に恵まれたサービスだなと思います。いつもありがとうございます。お互い報われていきましょう…と思う
本日のイベントは終了しました! 来週はごりっと就活の話をするというよりは、楽しく業界やデザインの仕事を理解するためのイベントです。エンタメ系業界志望じゃなくても楽しいと思うのでぜひ作業のお供に。どうか同級生にも共有いただけると嬉しいです🤲 student.redesigner.jp/events/2025073…
ほんとそう。面接って「こうしたらいい」的なメソッドやノウハウよりも、イマココに集中した相手との対話ができればいいと思うのよね。表情、声色、言葉、文脈、空気、関係性なんかに意識を置きながら、会話を重ね、相互理解をしていくイメージ。
就活面接対策の質問を受けまくっていると、「何か巨大で明確かつ複雑なルールはあるが、とにかく学生には見えないようになっている」というイメージが集団無意識的に形成されているのを感じる。 そこまで明確じゃないですよ。攻略法とか勝てる面接とか言うのもう大人がやめていかないと若者狂うよ
就活面接対策の質問を受けまくっていると、「何か巨大で明確かつ複雑なルールはあるが、とにかく学生には見えないようになっている」というイメージが集団無意識的に形成されているのを感じる。 そこまで明確じゃないですよ。攻略法とか勝てる面接とか言うのもう大人がやめていかないと若者狂うよ
明日7/22(火)19:30から、クリエイターを目指す学生向けに夏休みにやっておくべきことをお話するイベントです。やはり夏の過ごし方でだいぶ変わるので…! インターン行く人も行かない人もぜひ。質問タイムたっぷりあるのでモヤモヤぶつけに来て欲しいです。愚痴とかお金の話とかもできまーす!
/ 📣明日開催‼️ 🌈夏休みのすごしかた。 \ ⏰19:30-21:00 ⬇️👀 ・就活まだ何もやっていません! ・サマーインターンに応募してみたけど理想の結果が出なかった ・夏休みに向けてモチベーションを上げたい ・制作プロセスや考え方を少し変えてアウトプットの質を高めたい student.redesigner.jp/events/2025072…
新しいスーパーマンの紋章、めっちゃ洗練されているなと思う。こんなシンプルな造形のに過去のHouse of Elとちゃんと違ってちゃんと同じで、なおかつカッケェのがすごい
スーパー!、否、スーパーマンを観て、心の底から元気と勇気が出た。Look up.
本日7/15(火)18:00-からはオンライン合説です。広告、エンタメ、メーカーを第一志望にしている人にも今日の説明会は聞いておいてほしいです、絶対おもろいので。 インターン落ちちゃった報告ももらっていますがまだ焦らず。耳だけでも覗きに来てください👂 student.redesigner.jp/events/2025071…
【新着記事📝】 大学と企業の対話が生んだ新たな価値──。 グッドパッチは九州大学と協力し、「未来洞察」のアプローチを用いた全8回の授業を開催。授業の様子や感想を受講した学生と教授にインタビューしました! 学生たちが果敢に挑んで描いた、AI × 未来とは? goodpatch.com/blog/2025-07-k…
学生にとっては少し先の話かもしれませんが、Cocodaさんの記事は、デザイナーの実際の仕事のプロセス、影響力などがよくわかるので、ざっと眺めてみてほしいなと思います
採用に関わるサービスをやっているので、企業がメディアで出す「事例」というのはあくまでPRのためのものというバイアスがかかってしまっている。 が、@Cocoda_design の記事はいつも読んでいて面白く、PR以上のことをやっていると思っていました。こういう思いがあったのか alma-inc.co.jp/culture/design…
採用に関わるサービスをやっているので、企業がメディアで出す「事例」というのはあくまでPRのためのものというバイアスがかかってしまっている。 が、@Cocoda_design の記事はいつも読んでいて面白く、PR以上のことをやっていると思っていました。こういう思いがあったのか alma-inc.co.jp/culture/design…
東海大学の富田先生 @tomitamakoto にお誘いいただき、Xデザイン学校のフォーラムでお話させていただきます。 デザイン就活が実学にも研究にも繋がるようなあり方があるはず、とずっと考えながら仕事しているので、その辺りの話をするつもりです。
【9/7(日)開催📣】 X デザインフォーラム「時代と踊るデザイン」に、グッドパッチ・ReDesigner for Studentの田口 @kzm_tgc が登壇します! 大学職員 / 非常勤講師を経た視点から、「デザイン学生が就職活動をするとき、何が起きるのか」についてお話しします👀 peatix.com/event/4481941