k.ushijima
@kushijima2
水性アクリル筆塗り、週末リビングモデラーの端くれ。大戦期1/72空モノ中心。大好物は日・独の試作機・計画機と夜間戦闘機。1/35陸モノも復活させたいです。陸モノの大好物は末期戦。日々SNS上のモデラーの皆さんの作品に刺激を受けまくっています。
ウシモデル 1/72 天雷 完成です! 架空マーキングは302空、20mm4丁の斜め銃を装備した3号機です。 双発単座で、出来上がるとかなりコンパクトです。 レジン&3DPパーツながらストレス無く組めるので、次はリベット打ったりしたいです。複座型も欲しいところです。 貴重な1/72の天雷、オススメです!


Bf109K-1(ハセガワ1/72改造)一旦完成でーす。 もう少しウェザリングするか悩み中。 キャノピーの形状も違うんだけど未来の自分に任せよう。
46年 流星改攻撃機 終戦後接収され米国本土で検証実験をされた 技術情報部が接収 機体に米軍マークを付けた実験機 各種検証実験をされている
ボックスアートはWN1の大和に続き、黒川 健史氏@ta_kurokawaの描き下ろし! コンクリート甲板が特徴の空母信濃の姿を描いていただきました!✨ #フジミ模型 #FUJIMI #フジミ #波シリーズ #信濃
#今月作ったプラモ晒そうぜ 7月はこれ一つです。 帰還(1967年、ベトナム) タミヤ イタレリ 1/72 F-100D スーパーセイバー ベトナム戦争中に作戦から帰還してきた着陸時を再現。フラップや前縁スラットを降ろした状態に改造したり、ドラッグシュートを出した時のため、その格納庫を自作しました
#夏なので日本機つくろーぜ #経過 フジミ 1/72 流星改 反対側もディテールアップパーツを組み込んでみました。反対側は切り取りが更に下手でお恥ずかしいですが、いい感じになりました。 あとModeLinkさんのパーツはエンジン部分とコクピット周り、魚雷尾部ですが、どの様に変わるか楽しみです。


フジミ 1/72 流星改 進捗。 早速ModeLinkさんのディテールアップパーツを組み込んでみました。 僕の切取り加工精度の低さで、ややシャープさを欠きますが、カウルフラップと排気管が立体的になるだけで、かなりカッコ良くなっております! 祭参加のタグ忘れてました! #夏なので日本機つくろーぜ

まったり遅延堂初の1/48スケール! 十年式艦上雷撃機のパッケージの撮影終わりました。これから印刷してきます。 ⚫︎予定価格15000円 ⚫︎卓番号3-27-01 ⚫︎まったり遅延堂 #まったり遅延堂 #ワンフェス2025夏 #WF2025S
過去作アップデート ピットロード 1/700 護衛艦きりしま 主砲発砲中で製作した「きりしま」 通常航行中の写真も撮りたくて演習終了後に散らかった空薬莢を片付けする隊員さんと未発砲の主砲を新たに配置してプチリメイクしてみました。
Ar234/Hs293がちょっと躓いていますので、一旦 cool down にこれいきます。 フジミ 1/72 流星改 ModeLinkさんのディテールアップセットを 投入しつつ、出来るだけサラッと完成させたいと思います。


ファインモールド 1/72 イ号一型甲/乙無線誘導弾 (長い方が甲) 主翼は木材とのことで、下地塗装までで放置してましたが、上塗りしてもほぼ1色ですし、この状態が気に入って塗りたくなくなったので完成とします。 ドーリーはALTで補足。 これもAZの1/48乙も絶版なのが辛い…
昨日深夜、塗装中のファインモールド イ号一型甲/乙無線誘導弾が発見されました。 男は当初「同じ無線誘導弾として桜花53型と並べる」 と一言発し黙秘していましたが、取り調べの結果、「上期の完成品数を増やしたかった」「これを2作品としてカウントする」 などと供述しており、他にも余罪があると
僕は、リモネンセメントが無かったら出戻ってなかったと思います。
模型再開する時にとりあえずタミヤの白瓶とタミヤカラーを数色、そしてタミヤの筆買いましたな。 こういう環境から整えたのはタミヤさんの凄え所だと思う。
フジミ 1/700 戦艦霧島 完成写真④ 受け継がれる伝統の艦名シリーズ 1枚目 フジミ 1/700 戦艦霧島1941 3枚目 ピット1/700 護衛艦きりしま1995~ かつての戦艦の名は海上自衛隊護衛艦に引き継がれ今日も日本の海を守ってくれている
Ushimodels ウシモデル 1/72 大日本帝国海軍 愛知 第十八試丙夜間戦闘機 電光 IJN Experimental Night Fighter Aichi S1A1 DENKO 完成目前に焼失した1号機を、試作機カラーで作成してみました。 #ウシモデル
ウシモデル 1/72 電光(2) コックピットまで。 天雷からいろいろ改善されてました。 シートベルトはいつものファインモールド。 詳細は書ききれないので各画像のALTで。 次は機首を接着、主翼結合になります。
【M4A1進捗】 一層目の汚しと地面の塗装を終え乾燥のため天日干し中のM4A1! ちょっとカッチョ良い写真が撮れたのでアップ😅 何処かの田舎町で履帯交換中にも見える・・・?
800㎞で突っ込んできて30㎜4門バカスカ撃ってきて、更にR4Mを24発掃射するなんてボマークルーは恐怖でしかないな😱 ってことでトラペme262完成しました〜来月のスケールアヴィエーションに掲載いただきます!宜しくお願いします☺️ #トラペのツバメ #スケールアヴィエーション
【M4A1進捗】 今日は朝から病院だったけど夕方少し早く終わったので基本色塗った😄 要所にシリコーンバリアー塗ってからオリーブグリーン+イエロー+ホワイト&オリーブドラブ 前面の荷物は積み方を十分吟味して接着後に車体と一緒に塗装。 主砲やキューポラはまだ仮組み状態でっす😊
フジミ 1/700 帝国海軍戦艦霧島 完成ポスト① 完成したので海面ベースにセットしジオラマ撮影してみました。 自身にとって初めてとなる1/700戦艦製作で詳しい方から見ると「ん?」と思われる部分も多々あるかと思いますが作ってて楽しかったです😊 海は戦艦サイズに合わせて90×90cmで製作しました。