コバヤシアツシ
@koubayashi
駒澤大学GMS学部助手 / 「ルルルルズ」@rourourourous Gt・作詞 / Sunshine Tunes / 音響エンジニア / 音響会社経営 / 部活指導員(軽音楽部)/ 音楽社会学者 / 音響エンジニアと軽音学部の文化研究をしています
【ご報告】 今年度より、駒澤大学グローバルメディアスタディーズ学部の助手に就任いたしました! みなさま、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!


ところで、田中康夫の市長選公約、みなさん読みました? 今回は4年前に比べて、市政の実務に関わる提案が多く、地味というか一般には分かりにくい傾向があるかもしれません。20個もありますしね(これでも削りに削ったらしい)。 yasuotanaka.jp
『リハック公開討論会』当日、金沢八景駅で街宣中の現職市長山中竹春。 まだ間に合うので参加を促す市民の声から逃げる様子をご覧いただけますw #公開討論会唯一人の不参加 #2025横浜市長選挙
【ReHacQ討論会】 本日20時30分頃~生配信スタート! 7月20日告示、8月3日投票の横浜市長選2025 候補者による討論会をお届けします。 ご視聴はこちらから youtube.com/live/V41r2Xbmy… よろしければチャンネル登録お願いします
【独自】参政党に「政治とカネ」問題が浮上!合計320万6000円の支部交付金の不記載発覚に「これじゃあ自民党と変わらない」の声も gendai.media/articles/-/155…
さすがにこれはキツい 企業として結構まずいのでは 「選択的夫婦別姓」=「戸籍制度の廃止」は誤認 そもそも戸籍制度は明治から 「夫婦別姓で家系が断絶」は誇張表現 「選択的夫婦別姓制度は国家の存続を脅かす」は理論的飛躍 soundhouse.co.jp/contents/colum…
ご紹介ありがとうございます。 日本の教育ではあまり取り扱わない「左派」「右派」「保守」「リベラル」などの語の本来の意味を、しっかりハッキリ教えてくれるロングセラーです。 政治のさまざまな概念があいまいになりつつある今こそおすすめしたい良書。 #選挙に行こう shobunsha.co.jp/?p=4947
おすすめは『図解はじめて学ぶみんなの政治』(晶文社)です。 イギリスの児童書出版社によるPolitics for Beginnersの邦訳で、大抵のことを歯に衣着せずに書いてあります。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/a97e8…
取材しました。思想強めな人では全然なく、ただ動画再生数を伸ばそうとしていたら排外主義に染まっていき、国会議員を誹謗するものを作っていたという過程を詳しく聞きました。似たような事してる人に議員が警告してます。ぜひ読んでください。
国会議員狙ったユーチューブ動画 中年男性が染まった「排外主義」 mainichi.jp/articles/20250… デザイナーの男性は副業としてユーチューブチャンネルを始めましたが、投稿には特定の国会議員を中傷する内容が含まれていました。男性は今年5月、東京・永田町の会議室で議員に謝罪することになります。
生活保護は「受給権がない外国人ばかり」 参政党候補の発言は不正確 mainichi.jp/20250712/k00/0…
専門家は「報道に対する政党からの圧力であって、許されない」と指摘しています。 参政党がTBS「報道特集」に抗議 識者は「報道への圧力」と指摘 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…
ファクトチェック:「多国籍企業がパンデミックを引き起こしたうわさ」は根拠不明 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…
ここ数年の参政党。陰謀論めいた主張は減りつつあるようにも見えますが、本質は変わっていません。 どういうことか、まずは一読下さい。 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…
「日本にいない外国人からは相続税取れない」は誤り 神谷氏が発言 mainichi.jp/articles/20250… 外国人による不動産購入を巡り、参政党の神谷宗幣代表がTV番組で、日本に住んでいない外国人からは相続税を徴収できない趣旨の発言をしました。国税庁への取材によると、この発言は誤りです。
新宿区議会では自民党と参政党は一つの会派になっています。 参議院議員選挙で参政党は自民党をガンガン批判しているように見えますが、茶番でしょう。 考え方が違う政党が一緒に会派を組めるわけないから、根っこは同じという事。 自民党と対極にある日本共産党が伸びてこそ政治は変わります!
有料記事ですが、今なら2ヶ月無料です。ぜひ会員登録して、選挙期間中にいろんな記事をお読みください。その後で解約していただいて大丈夫です。気に入ったらそのままご購読ください!
取材しました。生活の足しにと始めたネット動画制作。その過程で外国人差別に染まり、大椿裕子議員の中傷動画を作るに至った男性に、その過程を詳しく聞きました。似たような事してる人に議員が警告してます。ぜひクリックして読んでくださいmainichi.jp/articles/20250…
音響技術系の本を読んで、こうしないとマズイって建前になってるけど、僕は最近は推奨されない無茶な音にしてるな…と。 偶然著者の方とお話しする機会があって「ああ書かないと理論警察来るんで一般論として書いたけど、メジャー仕事してる人は誰もやってないし、僕もやってない」と言われた笑