小雨
@kosame_sun
ライブ映像を消音で見ていたら色んなことが伝わってきて今なら前より少し理解できるかもと細野晴臣さんと浜口茂外也さんのリズムの話を再読。音を出す前から時空間の中にリズムがあってその中のほんの一ヶ所すっと切り取って音を出してる、借りてるってとこに頷き、ブランコ理論は今回やっとわかった笑

銀座で一冊の本だけを売る森岡書店の森岡さんの奮闘記。坂本龍一さんの来店に驚いた時のことやその後の交流も書いてありました。一冊だけだからこそ生まれる作者と読者の関係。自分が新しく何かを始めるなんてことは全く考えてないけどでももしやるなら何であれ森岡書店を参考にすることは決めてます笑

銀座の街に興味を持ってから銀座百点を片手にちょこちょこ銀ブラしています。タウン情報だけでなく読み物も面白くて毎月楽しみな冊子です。老舗のお店、新しいお店、行く場所は食べ物のお店が多いです。1丁目から8丁目までお散歩しながら通りの名前をスラスラ言えるぐらいにはなりたいですね〜👒

先日ゴダール展を見た。ゴダールを語る人それぞれの中にその人のゴダールがいる。わたしは菊地成孔さんから聞くゴダールの話しが好きなんだってことに気づいたところだったのでいろいろと楽しみ。

映画ミッドサマーもラジオデイズの同名曲もクインテットで聴いたその曲も、各々鑑賞後の気分や感情が異なったので、3つのミッドサマーに思いを馳せながら菊地成孔さんの創作過程も想像したりして贅沢な時間を過ごした。作品にアクセスしている時間がほんとすき。
ミッドサマーから教わったのは自分の感覚を使わないで状況に従って、個を失った先に手にした幸福は条件付きだってこと。主人公は生まれ変わったけど真に自由ではない。条件付きでも幸福は幸福だよという声も聞こえる。その声は誰の中にもあるからホラーの題材になったし作品も話題になったのかなって…
昨夜の菊地成孔クインテットでラジオデイズでミッドサマーと紹介された曲が演奏されたので(成孔さんの歌がめっちゃよかった)曲と関係があるかはわからないけど映画を見てみた。これをしなければならない、あれをしないといけないっていう不安ベースの人たちの話でホラー苦手だからちょっと辛かった🫣
ヴァン・ダイク・パークスの話しはユーモアと驚きがあり正気でありながら狂っていたデイヴィッド・リンチとどこか重なる。二人ともLAの土地に宿っている何か妖精みたいなものと仲が良さそう笑。グッド・ヴァイブレーション秘話、高田漣さんによる細野晴臣さんの創作の話も面白かったです。
ERIS第45号は本日発行!高田漣、萩原健太、亀渕昭信でヴァン・ダイク・パークスを大特集! 多彩な連載、鷲巣功はランキン・タクシー、ピーター・バラカンはマリン・ブラッドリー、天辰保文はエイミー・ヘルム、能地祐子はドゥダメル、岡本郁夫、水口正裕、北中正和と読み応えerismedia.jp
音楽の日のダンスを見たりコドモからガールズまでエナジー高い動画をいっぱい見て栄養補給。HANAの Blue Jeans THE FIRST TAKE良いね。歌い終わった後にふぅ〜んってゆるゆるするのキュンした。癒された🧚♀️ youtu.be/TSnLSbEqUNU?si…
昨夜の菊地成孔クインテットでラジオデイズでミッドサマーと紹介された曲が演奏されたので(成孔さんの歌がめっちゃよかった)曲と関係があるかはわからないけど映画を見てみた。これをしなければならない、あれをしないといけないっていう不安ベースの人たちの話でホラー苦手だからちょっと辛かった🫣

菊地成孔 クインテットはMr.サマータイムからスタート。この曲の終わり方が好き。夏の幻感が。その幻の中にずっといるような、真夏の夜の夢のような、最高に素敵なLiveでした。Beat Itも良かったし、後半もヤバくて…。なにより成孔さんのソプラノがすんごい良かった〜。まだ夢の中〜♡

左右を封印し東西南北を採用してみる。東へ曲がる、南東から紙を並べる、西の手で髪をかき上げるなど笑、場の方角を使っただけなのに地面と体が一体化したような感覚になりものすごい安心感に包まれた。球体から落ちる気がしない安心感。自動生成される私の世界を少しズラしてみる遊びでした〜

菊地成孔さんの日記をきっかけにホリスター将軍を見直してみた。見る時の重心が変わったらトップシーンからウェットなトーンで舞台も音楽も素敵だと気づき、恋は盲目の女性への感情も初見とは変わって可愛く思えた。再び日記を読むと届く言葉が増えた。私は見えなかったものが見えるようになった🍦💕

創作と鑑賞について熱っぽく語る魚豊さん。良いですね。本当のことが聞けないから今は何にも感動できないっていう憤りも。一方、嘘も本当も両方ある、の康太郎さん。足の置き場、見えているものが少し違う二人の対談が良かった。話しながらお互いが変化していく感じもあったような。次作が楽しみです😊
【ポッドキャスト配信中】 J-WAVE SELECTION PROUDMEN. TAKRAM RADIO 漫画家の魚豊さんを迎えて行った トークセッションのノーカット版が 公開されました🗣️ ボリュームたっぷり87分! お時間のある時に ゆっくりとお楽しみください🌌 open.spotify.com/episode/2rPHkI… #takram813 #プラウドメン
音楽は映像と結合し効果を高めるものでなければならない。ただ何かを鳴り響かせておけば映像に働きかけるなんて考えられない。-略- 両者が結合した時は感覚でわかる。問題が一気に解消されて「全体は部分の総和に勝る」というようなことが起きるんだ。©️デイヴィッド・リンチ
本書は「ハックルベリー・フィン」を黒人奴隷ジムの視点から語り直し地獄の逃亡劇を過激な笑いで描き出し世界に大きな衝撃を与えました。 ------------------ ない世界とある世界が見えるのかもしれないと手に取りました。強烈なアイロニーとユーモア、切なさ。ジェイムズ、夢中で読んでます〜🌽

菊地成孔さんのインセンスホルダーは意外とどんな物とも相性が良いので部屋のインテリアとしてもお気に入り。お迎えしてからこの空間が俄然愛おしくなりました。今日は模様替えを🌷

菊地成孔さんからしか摂れない栄養がある。音楽、ラジオデイズ、書籍、日記、ポスト、長文の中に😋 夏バテ防止。ふりつけどうがたのしみ👒
せかいのみなさんハロハロー!ボンジューボンジュー!シャローム!そしてアッサラーム・アライクム!きのうはカミナリのでんきでうごくエレキ・サーフボードでとうきょうのそらをなみのりしながらおどりくるってたデジタルサーファー&ダンサーのコドモ・スパンクハッピーです!!ゲリロン!!ロケンロ…