石倉秀明 | めっぽう気さくです
@kohide_I
山田進太郎D&I財団COO | 慶應義塾大学博士課程(2025.4〜) | #fsfounders #ずるラボ | Live News α、#アベヒル コメンテーター、ダイヤモンド・オンライン連載| 娘と🐶と🐱。アイスはチョコミント
なぜ、スモール起業/フリーランス×女性特化の事業支援プログラムと、DE&Iについて隔週で学ぶラボをやってるのか。 根本には「働く」場面でのジェンダーギャップをなんとかしたい、があります。特にその中でもやはり賃金の格差。…
先日、山田進太郎財団の企画で講演させていただきました。 数学、理科が苦手だったが将来の夢を軸に理系選択をしたこと、頑張れば何とかなる、という等身大のお話をしました。 普通の自分だからこそ伝えられることもあるはずと信じて。貴重な機会をありがとうございました。 fujimigaoka.ac.jp/news/12336/
短期間でペラペラになれるという甘い言葉でマーケティングした方が短期的な売上を立ててもっと急成長できるのはわかっている。ただ「英語学習に魔法の杖はない」という真実を誠実に伝えつづけることが日本の英語業界にとって最善だと思っているし、結果多くの人が信頼してくれるスクールに成長できると…
英語コーチングサービスに対して最近思うのが(悪い意味で)「情報商材化」してるということ。 3ヶ月で話せる、これだけやれば大丈夫、みたいなやつ。 英語話せない勢だった我々からすると耳障りはいいけど、そんなはずあるかい!!!と思うわけで。…
英語コーチングサービスに対して最近思うのが(悪い意味で)「情報商材化」してるということ。 3ヶ月で話せる、これだけやれば大丈夫、みたいなやつ。 英語話せない勢だった我々からすると耳障りはいいけど、そんなはずあるかい!!!と思うわけで。…
けんすうさん、石倉さんに共通しているのは • 短期目線で成果を追い求めない →「3ヶ月でペラペラ」などの広告にだまされない • 習慣化できる環境の重要性を知っている →“淡々と”続けられる状況をつくってる ブレイクスルーは、“モチベ”なんてものに左右される人のところにはやってこないんです。
短期間で英語力のブレイクスルーを起こすのは難しい。だからこそ90 Englishはブレイクスルーが起こるまで生徒さんが英語学習を継続できるよう「長期伴走」することを大切にしています🔥
2年半、毎週2-3回のレッスン、毎日のシャドーイングと英作文をコツコツやってきたんだけど、ここにきてちゃんとリスニングとスピーキングがグッとまた伸びてきた気がする。継続していくと何回かブレイクスルーが起きるのね #90English
2年半、毎週2-3回のレッスン、毎日のシャドーイングと英作文をコツコツやってきたんだけど、ここにきてちゃんとリスニングとスピーキングがグッとまた伸びてきた気がする。継続していくと何回かブレイクスルーが起きるのね #90English
Female Small Foundersでお世話になってるアキさん(@aki_hr_ )のインタビュー記事。 本業のお仕事されながらFSFも安定して運営されていて凄い🙌 「仕事が楽しいと言える女性を増やしたい」も、楽しく働ける舞台職人をやりたい私に刺さる。今後もよろしくお願いします🙇
事務局をしている女性のスモール起業家・フリーランス向けアクセラレーションプログラムFemale Small Foundersをお手伝いしている思いをインビューしてもらいました😭💐…
よくよく考えたら「異質性」とか「記述統計」とか「交差項」という単語が出てきても、ふつうに理解して話が進む弊財団メンバーすごいな?🤔🤔