読売KODOMO新聞
@kodomo_yomi
読売新聞社が毎週木曜日に発行する小学生向けの新聞です。編集室が紙面内容の告知などを投稿します。タブロイド判で20ページある紙面はオールカラー。ニュースや社会の仕組みを楽しく、分かりやすくお伝えします。購読のお申し込みはこちら→https://kodomo.yomiuri.co.jp/
明日発行のKODOMO新聞は、夏休みの小学生の味方!#調べ学習 と #自由研究 のヒント満載です!巻頭特集は「青信号は緑色なのに、なぜ青という?」という身近なフシギに迫った千葉県の小学生のリポートを取材。青信号が緑色のワケを学びつつ、#調べ学習 の手法についても紹介します。
本日発行の特集「自由研究新聞」では、昨年の自由研究コンクールの自学ノート部門入賞者の作品をご紹介。どの作品も「好き」のパワー全開で、ユニークでデザイン性が高く、子どもたちの無限の可能性とパワーを感じました! 自慢の自学ノートが完成した方は、今年のコンクールに挑戦してみてください!
「小学館の図鑑NEO」と「HugKum」は今年も自由研究コンクールを開催します☀️ @ZUKAN_NEO_PR 期間は、8月1日から10月31日まで。「図鑑」「自由研究」「自学ノート」の3部門で作品を募集します。優秀作品には豪華賞品も✨ 応募要項をチェックして、ぜひご応募ください! hugkum.sho.jp/704950
7月17日号には、恒例の「読売KODOMO自由研究新聞」がついてきます📰 ✅自学ノートのコツ ✅おうちでできる工作 ✅ポスター どう描く? の3本立て👌 専門家が詳しく解説しているので、お子さんと一緒に読んでみてくださいね🎒 ほかにも自由研究に役立つ記事がたくさん掲載されていますよ✌️
【7月17日号の紙面から】 今週の5ページでは、1~5月のツキノワグマの出没件数が、記録があるなかで最多になったニュースをお伝えしています。イラストと一緒に記事を読むと、より理解が深まります。 yomiuri.co.jp/kodomo/newspap…
「読売KODOMO新聞」の動物写真家3名によるリレー連載「ど~ぶつ記」、7月17日号は森上が担当しています。今月の虫は「ノコギリクワガタ」。小学生のみなさんは、学校の図書室に届いているかもしれません。#読売KODOMO新聞 ブログは「虫よけグッズ」について。moriuenobuo.blog.fc2.com見てね!
日曜日は #参院選 の投開票日。各党への、「未来」を見据えた子どもの質問がYahooニュースに転載されました。 子どもたちが考えた「質問」、各党に送って返ってきた「自党らしさ」「重要課題」「SDGsで重視するもの」とは(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/631a6…
読売KODOMO新聞の最新号で 1月に開催されたS-903共通テストの問題を抜粋して掲載中📝💯 私も解いてみましたが15点中10点でした😇挑戦者求む🔥 @kodomo_yomi
#参院選 の公示から一週間。本日発行の紙面では、読者の小学生らが考えた質問に対する各党の回答を掲載しています。「#SDGs の17項目でもっとも重視するものは?」など、これからを生きる子どもたちからの質問への回答はこちらからも読むことができます。 yomiuri.co.jp/kodomo/fromedi…
もうすぐ夏休み🌻 お子さんとどう過ごそうか、頭を悩ませているママ・パパも多いのではないでしょうか? そこで、月額550円の読売KODOMO新聞を活用して、夏休みを楽しむアイデアを紹介💡
読んだ後の読売KODOMO新聞、どうしていますか❓ 「お気に入りの記事を、残しておきたいな」という時に便利なのが、100円ショップなどで買えるA3クリアブック💯 使い方はとっても簡単‼️
【7月3日号の紙面から】 福島県田村市が、給食の食べ残しなどをつかって、カブトムシを育てるプロジェクトを始める、というニュースをお伝えしました。 かつて盛んだった土地の産業や、食品ロス、虫の飼育についてなど、親子でいろいろな切り口で話し合えそうな話題です。 yomiuri.co.jp/kodomo/newspap…
【6月26日号の紙面から】 大阪・関西万博の会場で、多い忘れもののひとつが、なんと、公式キャラクター #ミャクミャク グッズ。いったい何番目に多かったのでしょうか? yomiuri.co.jp/kodomo/newspap…