切手の博物館
@kitte_museum
「切手の博物館」公式アカウントです。展示やイベントのご案内、新切手情報などをお伝えします。個別のリプライには対応しておりませんので、ご質問等はホームページからお問い合わせをお願いいたします。
今日7月25日の誕生花は「インパチェンス」で、花言葉は「強い個性」です。 紹介する切手は「インパチェンス」(2004年発行、ベルギー)で、アフリカホウセンカとも呼ばれることがあり、半日陰を好み鮮やかな色の花を夏から秋に咲かせます。

現在、1階展示室では「宇宙フロンティア」展 qr.paps.jp/ys09z を開催しています。 今回紹介する切手は、2011年にフランスから発行された、フランス国立宇宙センター50年記念です。 国立宇宙センターは南米の仏領ギアナにあります。そこからロケットを打上げる管制室が描かれています。

今日7月25日は、「7(な)2(つ)5(ごおり)=夏氷」の語呂合せで「かき氷の日」だそうです。 紹介する切手は「夏のグリーティング」(2021年発行)から「かき氷」で、かき氷に抹茶シロップと小倉あんをかけた定番スイーツの宇治金時です。

今日7月24日の誕生花は「ニッコウキスゲ」で、花言葉は「心安らぐ人」です。 紹介する切手は「東北の景勝地」(2007年発行)から「鳥海山とニッコウキスゲ」で、ニッコウキスゲは正式名を「禅庭花(ゼンテイカ)」といい、朝に開花すると夕方には萎んでしまうはかない一日草です。

今日7月24日は1964年(昭和39)のこの日、劇画雑誌「ガロ」が創刊されたことから「劇画の日」だそうです。 紹介する切手は「週刊少年漫画50周年」(2009年発行)から「カムイ伝」で、1960年代に劇画ブームを巻き起こしました。

今日7月23日の誕生花は「ジンジャー」で、花言葉は「豊かな心」です。 紹介する切手は「夏のグリーティング」(2020年発行)から「レッドジンジャー」で、沖縄本島より南でしか栽培できないといわれているトロピカルな夏の花です。

「国連大学創立50周年」記念切手が、9月24日(水)から全国の郵便局で発行されます。 地下鉄表参道駅近くの国連大学キャンパスや、研究テーマのSDGsをイラストで表現しています。国連大学に入るためには、国連職員になるルートを辿る必要があります。

1階展示室では「宇宙フロンティア」展qr.paps.jp/ys09zを開催中。 HPやYouTube qr.paps.jp/gN3rLに解説動画をアップしています。 切手は1967年発行の「国際商業衛星通信開始記念」。国際通信網を確立させたインテルサット2号を描いています。 この切手は解説動画でも紹介しています。

「文月(7月)」の「ふみ(23)」に合わせて、「ふみの日」切手が本日7月23日(水)から全国の郵便局で発行されます。 85円シートは星をテーマに、110円シートは花をテーマに空想的なイラストがデザインされています。切手には郵便ポストや手紙、封筒などの郵便に関するモチーフが描かれています。

今日7月23日は一年で最も暑い時期となる大暑の頃に、暑さにバテないため天ぷらを食べて元気に過ごそうということから「天ぷらの日」だそうです。 紹介する切手は「和の食文化シリーズ第1集」(2015年発行)から「天ぷら」で、和食の代表として世界的に人気があります。

今日7月22日の誕生花は「ナデシコ」で、花言葉は「純愛」です。 紹介する切手は「伝統色シリーズ第1集」(2017年発行)から「撫子(なでしこ)色」で、ナデシコの花の色からとられた色名で紫みがかった薄紅色です。

明日7月23日(水)は「ふみの日」のため、切手の博物館は入館無料です。 エントランスには豊島郵便局臨時出張所が開設され、1階企画展示「宇宙フロンティア」展にちなんだ、当日限定のイラスト入り消印が使用されます。この消印で夏のお便りを出してみませんか。qr.paps.jp/NPwmi

今日7月22日は下駄の寸法に7がよく使われ、22が下駄の跡の「二二」に見えることから「下駄の日」だそうです。 紹介する切手は「ゲゲゲの鬼太郎」(2009年発行)で、霊気のこもった下駄を飛ばして相手の妖怪を攻撃します。

今日7月21日の誕生花は「ネムノキ」で、花言葉は「歓喜」です。 紹介する切手は「奥の細道シリーズ第7集」(1998年発行)から「ねぶの花」で、松尾芭蕉は秋田県にかほ市象潟(きさかた)を訪れた際に「象潟や 雨に西施が ねぶの花」と詠んでいます。

今日7月21日は1996年(平成8年)から施行された祝日「海の日」で、7月の第3月曜日と定められています。 紹介する切手は「海の日記念」(1996年発行)で、折り紙の帆船をモチーフにして赤・青・緑の光の3原色と太陽の光を表す黄色によってロマンチックいっぱいの海をイメージしています。

今日7月20日の誕生花は「ヒマワリ」で、花言葉は「あなただけを見つめています」です。 紹介する切手は「美術の世界シリーズ第4集」(2022年発行)からゴッホの「ひまわり」で、ひまわりの鮮やかな黄色と力強い筆致が特徴です。

今日7月20日は1971年(昭和46年)のこの日、日本マクドナルドの1号店が開店したことから「ハンバーガーの日」だそうです。 紹介する切手は「My旅切手シリーズ第2集」(2017年発行)から「ハンバーガー」で、食べごたえがあるのに低カロリーで江の島で人気の「湘南バーガー」です。

今日7月19日の誕生花は「ゲッカビジン」で、花言葉は「はかない恋」です。 紹介する切手は「夏のグリーティング」(2006年発行)から「月下美人」で、イラストレーター・永田萌による妖精と透けるように白くて美しい月下美人が描かれています。

明日7月20日(第3日曜日)は「体験!切手はり絵」を開催します。 時 間:午前10時30分~午後2時30分(入場は午後2時まで) 参加費:無料(ただし、入館料がかかります。1階受付にて入館券をお求めの上、会場入口でご提示ください。) 季節の下絵は"アサガオ“と"アイスクリーム”をご用意します。


今日7月19日は1949年(昭和24年)のこの日、新しい民主主義を謳った青春映画「青い山脈」が封切られたことから「戦後民主主義到来の日」だそうです。 紹介する切手は「わたしの愛唱歌シリーズ第4集」(1998年発行)から「青い山脈」で、雪解けの山々と緑の木々と希望を胸に抱いた若者を描いています。
