KAWAI
@kawai_design
AI × デザイン の情報発信|SHIFT AI 最高デザイン責任者/講師|MiriCanvas(日本初)・Felo・Genspark・Create 公式アンバサダー|JOOi 所属|Voicy パーソナリティ|NewsPicksトピックスオーナー|書籍執筆中(10月21日発売)|ご依頼・ご相談は下記リンクから
AI × デザイン の情報収集なら K A W A I B O O K S ↓ 無料記事も多数掲載 note.com/kawaidesign/me…

【 Google Veo 3 × MiriCanvas 】 映像 + 音楽:Google Veo 3 文字の配置:MiriCanvas
【 Google Veo 3 で DJ T-Rex を生成 】 Google Cloud Next Tokyo で T-Rex が DJ してたら面白そう。 "インターネット接続なし" は困りますが。
短いプロンプトで、あなたの キャラクターを生成し放題 登録に数分かかりましたが、その後はとても楽。「Morphic」を使えば、画像生成体験が改善します。↓ にあるように、キャラクターの特徴を保ったまま、いろいろなパターンを生成できます。 リプからぜひ試してみてください。
Google Veo 3 でオープニング映像を生成 (※音が出るのでご注意ください) ↓ プロンプトはリプに掲載しました。 ぜひアレンジして使ってみてください。
X は事象を「言葉」や「画像」に 固めるセンスを問われる。 「動画」はアルゴリズム的にはポイントが高いのかもしれません。しかし、メディアの特性を鑑みると、最適ではない気もします。 皆さんはどう思いますか?
最近、流行りつつある 「動く広告」は目を引きます。 しかし、Xとの相性は悪い。 Xは文字を読むスタンスの人が多いため、文字か静止画じゃないとスクロールされてしまう可能性が高い。 Xは0.2〜0.4秒が勝負。1行目と画像のどちらかで興味を引かなければいけない。まるで抜刀術。るろ剣読みたい。