雑誌 スピン/spin
@kawade_spin
2022年9月、河出書房新社@Kawade_shoboより創刊した雑誌のアカウントです。 年4回、3月、6月、9月、12月の下旬発売の季刊誌(16号限定)です。 第12号は、2025年6月24日発売!
「スピン/spin」第12号の情報を公開します。表紙は高橋源一郎さんの「ことば」&タイトルを「UV厚盛り印刷」でお届け。佐々木譲さん、澤田瞳子さんが新連載。鳥さんの瞼さん、横山拓也さん、高田漣さん他9名が初登場。中村文則さん、芦沢央さんが連載完結。6月24日発売です。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
楽しい時間をあっという間に過ぎてしまいました。重ね重ねありがとうございました!拙小説『街の彼方の空遠く』が多くの方々に届きますように🙇
【🗺️THE TRAD ENTERTAINMENT MAP】 #高田漣 さんがご来店❗️ (@rentakada) 小説『#街の彼方の空遠く』や音楽ルーツについて、お話を伺いました❗️ ありがとうございました‼️ 📻radiko.jp/share/?sid=FMT… #THETRAD #稲垣吾郎 #山本里菜 #TOKYOFM #radiko
#高田漣 さん【イベント情報】 (@rentakada) 高田漣 × いとうせいこう 「サンプリングする小説、オルタナティブな文学」 『#街の彼方の空遠く』(河出書房新社)刊行記念イベント 日程:8月10日(日) 会場:本屋B&B リアルタイム配信もございます❗️ 🔻詳しい情報はこちらから❗️…
【🗺️THE TRAD ENTERTAINMENT MAP】 #高田漣 さんがご来店❗️ (@rentakada) 小説『#街の彼方の空遠く』や音楽ルーツについて、お話を伺いました❗️ ありがとうございました‼️ 📻radiko.jp/share/?sid=FMT… #THETRAD #稲垣吾郎 #山本里菜 #TOKYOFM #radiko
【動画公開しました】 2025年上半期に刊行された小説の中から、個人的ベスト作品を選びました! けんごさんと僕で、合計20作品📚📚📚 純文学、エンタメ、海外文学、文庫化された作品などなど、幅広く選んで、読みどころを語りました。 ぜひご覧ください! ↓動画リンクはリプに
明日は東京FM『THE TRAD』に生出演!前回の谷川俊太郎さん追悼に続いて二度目の出演。今回は拙小説を取り上げて下さります!稲垣さんをはじめスタッフの皆さまとてもあたたかい番組でオファーを頂いた時からとても楽しみにしていました。明日よろしけれお聴き下さい〜♫
明日の #THETRAD は… 🕒15時台: 来日記念❗️ #ノラ・ジョーンズ 特集❗️ 解説:#福原みほ さん (@FukuharaMiho) 🕓16時台: #高田漣 さんがご来店❗️ (@FukuharaMiho) お楽しみに❗️ #稲垣吾郎 #山本里菜 #TOKYOFM 👇#radiko はこちらから❗️
本日15時からは #THETRAD ‼️ 🕒15時台: 来日記念❗️ #ノラ・ジョーンズ 特集❗️ 解説:#福原みほ さん (@FukuharaMiho) 🕓16時台: #高田漣 さんがご来店❗️ (@rentakada) ぜひ、お聴きください❗️ #稲垣吾郎 #山本里菜 #TOKYOFM 👇#radiko はこちらから❗️
この時期毎年恒例、日本近代文学館さんの夏の文学教室。今年のテーマは「ひとりぼっちの文学史」です。 初日の今日は、北村薫さんがシェイクスピアを、星野太さんが石原吉郎を、穂村弘さんが寺山修司を語られます📚
【本日スタート!】夏の文学教室、本日から開催です!会場は有楽町よみうりホール。有楽町ビックカメラ7階です。駒場にあります本館、大手町のホールとは異なりますのでご注意を。開場は13時、開演は13時半、当日券もございます。厳しい暑さにて、お気をつけてご来場くださいませ。
「スピン/spin」第13号の短篇が1本、脱稿して、著者とやりとりをした土日でした。当たり前ですが初めて読む原稿に、ある決まった時間内で感想&時には改稿のご相談をする緊張は二十数年編集者をしていても慣れることはなく、でも、この瞬間があるからこそ続けていられるのだな、と、感じてます。
「スピン/spin」編集部のOです。現在、本誌よりより誕生する3冊の単行本を進めております。 ①9月下旬 堂場瞬一さん『罪と罪』 ②10月下旬 中村文則さん『彼の左手は蛇』 ③11月上旬 鈴木涼美さん『典雅な調べに色は娘』 進捗状況をこのアカウントでもご報告いたします。 ご期待下さい!
五十嵐貴久さんの連載「交渉人・遠野麻衣子 ハイジャック」第十回を更新しました。 spin.kawade.co.jp/reading/3046/
「スピン/spin」第13号の原稿が次々と入ってきて校正→著者校と進める中(ご期待ください)、渋谷陽一、オジー・オズボーン、ハルク・ホーガン(敬称略で失礼します)と続けての訃報に接して、青春時代の記憶が一気に押し寄せてきているここ数日です。
1970年代前半、吉祥寺で「連くん」がハイハイしていた頃、大学生だった僕は、お隣り西荻窪の古アパートに住んで、歌づくりの真似事をしたり、英語の小説との格闘を始めたりしていました。20年後、訪問授業先で「高田渡の息子です」といって話しかけてきた彼と、30年後にお話しすることになるなんて。
8/23開催📢佐藤良明×高田漣トークイベント 「追憶のJR中央線」 『定本 ラバーソウルの弾みかた』『街の彼方の空遠く』W刊行記念 中央線というトポスから始まり、音楽や映画や文学に心を傾け、それぞれのうたを紡いできた二人。 世代を越えた「記憶」と「芸術」についての語り peatix.com/event/4503129
8/23開催📢佐藤良明×高田漣トークイベント 「追憶のJR中央線」 『定本 ラバーソウルの弾みかた』『街の彼方の空遠く』W刊行記念 中央線というトポスから始まり、音楽や映画や文学に心を傾け、それぞれのうたを紡いできた二人。 世代を越えた「記憶」と「芸術」についての語り peatix.com/event/4503129
敬愛する佐藤良明先生とのイベントも決定!「追憶のJR中央線」とは良いタイトルですね〜。『ラバーソウルの弾みかた』さらにその独創的な90年代当時の講義のお話は拙小説でも書かせて頂きました。佐藤先生とはメールでのやり取りはあったものの実際にお会いするのは約30年ぶり!今から楽しみです。
🎉『定本 ラバーソウルの弾みかた』『街の彼方の空遠く』W刊行記念🎉 「追憶のJR中央線」 登壇:佐藤良明さん、高田漣さん 日時:8/23(土)16:00〜 場所:今野書店(西荻窪) 中央線沿いにお住まいで(なくとも)文学、映画、音楽が好きだという方、必見です!ぜひ。 peatix.com/event/4503129
🎉『定本 ラバーソウルの弾みかた』『街の彼方の空遠く』W刊行記念🎉 「追憶のJR中央線」 登壇:佐藤良明さん、高田漣さん 日時:8/23(土)16:00〜 場所:今野書店(西荻窪) 中央線沿いにお住まいで(なくとも)文学、映画、音楽が好きだという方、必見です!ぜひ。 peatix.com/event/4503129
8/23開催📢佐藤良明×高田漣トークイベント 「追憶のJR中央線」 『定本 ラバーソウルの弾みかた』『街の彼方の空遠く』W刊行記念 中央線というトポスから始まり、音楽や映画や文学に心を傾け、それぞれのうたを紡いできた二人。 世代を越えた「記憶」と「芸術」についての語り peatix.com/event/4503129
とりあえず騒いでおくか。 9月に河出書房新社から『おまえレベルの話はしてない』という新刊が出ます!! 夢に人生を食い潰される青春小説だよ!!
🎐夏です。部屋の中で随筆でもどうですか。 日本文藝家協会「ベストエッセイ」選出作「そんな時代」を含む約50本のエッセイで涼めます🎇 📕『海猫沢めろん随筆傑作選 生活』 amzn.to/44fyKF6
本日、番組で紹介させていただきました本はこの4冊です。 『楽しい音の鳴るほうへ』和田博己、『続く、イエローマジック』高野寛、『戦前音楽探訪』寺尾紗穂、『街の彼方の空遠く』高田漣の皆さん。 ぜひお手にとって読んでくださいね。
#読了 高田漣『街の彼方の空遠く』。書評用。三幕構成だが一幕目が私小説とSFとマジック・リアリズムのパッチワークのようでなかなか手強い。音楽にまつわるタームが頻出するSFという点では、奥泉光作品の混沌を連想したが、高田もなかなかの手練れ。天は二物を与えたかも。amzn.asia/d/aEXhJOO
編集の仕事で私が一番悩むのが、帯の文言=キャッチコピーを考えることです。特に小説の場合、内側の視点(物語の魅力)と外側の視点(テーマの魅力)をシンプルに帯表1に込めたいなと思っていて、現在も秋刊行の3冊の帯の叩き台を前に楽しくも苦しんでいます。皆さんはどんな帯コピーに惹かれますか?