かぽう@上越合同模型展示会2025
@kappo_hatsune
揚げ玉コントローラー。プラモダイスキな和食屋さんです。コレといって大したことがあるわけでもない日常とダイスキなプラモや900ssとGiuliettaのことをしゃべるらしいです。 http://blog.goo.ne.jp/kapou
PLAMAXブラスティー発売おめでとうございます! 記念にHJ連載当時現場に居合わせたヴィシャルデザインメンバーの一人としてそのデザインの成り立ちを書きます。 【「地球は狙われている!」と、エイジがロボットに乗って伝えに来る、何万光年も彼方から......。】 #PLAMAX #ブラスティー

エロよりずっと有害なデマ医療本やエセ健康本はゾーニングを一切されず、有害図書指定もされないのでゾーニングや有害図書制度は制度自体に意味があるのか分からん 国民の健康や安全は守らず、エロいのはダメって基準が絶対おかしかろう
Gifted 39 years ago by David Kimble… I got my first copy 46 years ago on opening night!!! This illustration started my career!
1/72ミラージュ・シリーズを作り続けたのはこれがやりたかったからです。「ダッソーの挑戦、成功または挫折」。デルタ翼で成功をおさめ、そこから少ない予算でVTOL、VG翼に挑戦し挫折。そしてF1を経てミラージュ2000でデルタ翼に回帰。フランスの航空機開発の歴史そのものです。
モデルズビットのキットはスジ彫りはキレイなものの、基本的な勘合に苦労する、いつもの?モデルズビット。シルバーは基本をタミヤのアルミシルバー+クリアーとして、フラットアルミやクレオスC8シルバーで塗り分けています。あちこち破綻していますが、完成優先で。
モデルズビット1/72ダッソー・ミラージュG8.01、完成しました!1960年代、フランス国防省がダッソーに可変翼機の研究を求めて開発がはじまったものの、コスト高騰などにより実用化は幻となった機体。高翼VG翼形態はミラージュⅢの延長線上というよりも、後のミラージュF1に繋がっています。
けっこう改造車の作り方をいろんな人に聞かれるから ツイートにまとめておきます まず乗りたいクルマの絵を描きます それを見せながら「今度これを作るよ」と吹聴します 気の合う仲間が集まったら製作開始します SF大会とか、SHSなどの締切日まで徹夜します 夜が明けたらクルマが増えてます😉
ニプコム 2025 16th 振り返り⑤ ケイン@keinkobakenさん、ポカモトさん@pokka_motoさんの合同卓。 超絶作例の新潟モデラー合同卓です… 作り込み半端ないし、誌面作例の実物が普通に置いてあるし… 自分の目標、憧れでもあるモデラーさん二人の卓です。 今年も超絶作例のオンパレードでした(*´ω`*)
1/48のスピットとミーティア カッチリできて組み味も気持ちいいです。 #俊作会長を偲んでタミヤ製品をアップしよう




Calling this one complete: E-2D(AR) Advanced Hawkeye, converted from a Hasegawa 1/72 E-2C Hawkeye 2000. Only aftermarket items were a spare TA-4J IFR probe (modified) and the (very excellent as always) Cut-then-Add (CtA) decal set that included the only E-2D(AR) set on the…
電車の中で赤ちゃんがギャンギャン泣いてた。隣にいたおじさんが、「周りの人もいるんだから、子守唄でも歌ってあやしてよ!」とキツめに言った。そしたら、おじさんの後ろにいたインドの方が、いきなりおじさんを抱きしめて、民族音楽をデカい声で歌い始めてあやされてた。
#俊作会長を偲んでタミヤ製品をアップしよう タミヤ1/48 シーハリアー 撮影:スケールアヴィエーション石塚編集長です!
タミヤのスカイレイはメチャカッチョよくてメチャ作り易い! #俊作会長を偲んでタミヤ製品をアップしよう



長野県佐久市の子ども未来館、秋に渋谷区のハチラボで催される深海海洋企画に展示予定のトリエステ号を発送した ピンポン玉で何かを作れないかと馬鹿やって作ったフルスクバチスカーフ 密かな人気らしくapuro航空宇宙博物館、別館海洋科学館より今回五回目の出航となった・
#俊作会長を偲んでタミヤ製品をアップしよう 小5の時に初めて作ったスケモがタミヤのスチュアートだったなというのを思い出しました、もう手元にはないけれど。 有り難うございました。